• 締切済み

予算制約下での効用最大化について

社会人から大学院に進んだ者ですが、講義で、ある式についてみんなに分かりやすく説明してくれと言われて困っております。 以下、その式です。 効用 U(c0,c1) 予算制約 c0+c1/(1+r)=y0+y1/(1+r) 予算制約の式についての導出は理解できました。 しかし、この制約下で効用を最大にするときの式?がよく分かりません。c0について微分がどうの・・・と言われたのですが、微分の微の字も知らず・・・。 知識不足での質問ゆえ足りない部分など多々ございますが、ぜひ宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#210603
noname#210603
回答No.2

制約下で効用を最大にする方法には、ラグランジュ未定乗数法というものがよく知られていますよ。経済学ではよく知られた解法ですので、中級レベルのミクロ経済学か経済数学のテキスト等で容易に調べることができると思います。ご参考までに。

  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.1

効用最大化 ここの9ページの予算制約線と無差別曲線のところ参照 http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/okawa/micro3/micro(1).pdf 予算制約線が無差別曲線の接線となる場所が効用最大化 微分についてすごくわかりやすい解説ありました http://www2.toyo.ac.jp/~kawano/lect/mic1.pdf

shaoyen
質問者

お礼

ありがとうございます。 効用の最大化と微分について、おぼろげながら分かってきた気がします。 ただ、具体的に上記の式がどのように変化するかまでは良く分かりません・・・。 文字だけでは伝わりにくいのかもしれませんが、もし宜しければ解説して下さると助かります。

関連するQ&A

  • 有効関数、予算制約式について教えて欲しいです😭

    以下の問題を教えて頂きたいです。効用関数が U = −3c^2 + 90c + 3m、予算制約式が m = 20 − 3P c の時、次の問いに答えなさい。 (1) 予算制約式を効用関数に代入し、効用を最大にする消費量を計算しなさい。 (2) (1) の時の需要関数及び逆需要関数を求めよ。 (3) P = 4 の時、需要曲線及び消費者余剰を 1 つのグラフを書く。 (4) (3) の時の消費者余剰を計算しなさい。

  • 効用関数と予算制約式

    経済学初学者かつ数学の知識がまったく無いので ミクロ経済学の問題が解けなくて困っています。 問 次の効用関数と予算制約式を持つ消費者のX財とY財の消費量を求めよ。 U=X1/2乗Y1/2乗 10X+20Y=400 なにやら導関数、f(x)=Xn乗の時f'(x)=nX n-1乗??? なるものを使うとノートには書いてあるのですが意味が解りません。 どなたかご教授よろしくお願い致します。

  • 効用最大化問題

    ラグランジュ関数を利用した効用最大化解を求める問題です。 消費者はプライステイカー 効用関数 u(x,y)=x^(2/3)+5y^(2/3) 消費者の所得 I>0 価格をそれぞれ px>0 py>0 予算制約のバインド確認済み s,t, I-px-py=0 効用関数が凹関数であること確認済み であるときの効用最大化する財x,yを求める。 このときの数式の処理がわかりません。 1階条件を求め、 (2/3)x^(-1/3)-λpx=0 5(2/3)y^-(1/3)λpy=0 I-(px)x-(py)y=0 ここまでは導けたのですが、この先の処理で答えが複雑になってしまい解けないです。 ご教授ください;;

  • ミクロ経済学の効用最大化問題

    ある入試の過去問ですが、解法の糸口がつかめず困っております。 -------------------------------- 効用関数Uを持つ消費者を考える。 U(x,y,z)= x^1/3・y^1/3 + z この消費者が、競争市場で効用を最大化する時、財Xが中級財になることを示せ。財Zは負の消費量も認めることにする。 ------------------------------ この場合、予算制約式を M=x・px + y・py + z・pz と置いて、未定乗数法により財の消費量を求めると、Zの消費量が決まらず、困っております。 中級財かどうかを判別するため、X=X(px,py,pz,M)の需要関数を求め、Mで偏微分する方法しか思いつきません。 よろしくお願いいたします。

  • マクロ経済 予算制約式

    マクロ経済 予算制約式 問題1 2財(x,y)からなる経済を考える 効用関数がu(x,y)=√x+yで与えられている。予算制約式はx+2y=Iであり、所得IはI=5であるとする。 このときxの需要1であると きのyの需要はいくらか。 問題2 問題1で所得IがI=10へ変化したとする。このときxの需要はいくらか。

  • 生涯予算制約式

    『S1=Y1-C1=Q1-C1=B1 S2=Y2-C2=Q2+rB1-C2 から C1+(C2/1+r)=Q1+(Q2/1+r) が得られる。』 これは本の生涯予算制約式についての話なんですが、上の二式から三つ目の式が求められるというところがわかりません。どうやるのでしょうか??

  • 効用関数や生産関数のmin{・}という表記について

    現在、経済学の勉強をしています。 効用関数や生産関数の最大化・最小化問題を解いたりする問題をやっているのですが、効用関数の書き方にはいくつかありますよね。 よくみるのが、例えば u=x^・2y とか u=10・x^1/3・y^2/3(コブ=ダグラス型関数) などです。 こういう式だと、予算制約式(費用関数)を作って、yについて解いたものを効用関数(生産関数)に代入して、求めれば良いということは分かります。 でもときどき、 u=min{2x,y} のような形を目にします。この場合、どのように問題を解いたらいいのか分かりません。 意味は、おそらく「2xまたはyを最小化する」とか「2x、yのうちいずれか小さい方で効用は決まる」といった意味だと思うのですが、そのばあい、予算式の変形→効用関数に代入、というプロセスもよくわからなく、式の立て方が分かりません。 どなたかこの表記について教えてください。

  • 効用関数からの消費量

    効用関数がU=X^2 * Y で 予算制約式が2000X+1000Y=100000 と与えられていて XとYの消費量を求め、図示しなければならないのですが どうしていいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 2財以上存在する場合の効用最大化

    正しく理解できているかいまいち不安なのでアドバイスをお願いします。 効用最大化の条件は「相対価格=限界代替率」と「予算制約を満たす」ですよね? ということは、仮に所得が800円でA財の価格が100円、B財の価格が200円の場合、A財を4つB財を2つ購入したら効用を最大化したことになるのでしょうか? あと限界代替率の計算は 「△U/△y÷△U/△x」とありますがいまいちしっくりきません。できれば具体例で教えていただけないでしょうが。 よろしくお願いします。

  • 効用最大化問題です

    答えは2番です。 これをラグランジュではなく、グラフを使ったやり方で解きたいです。 途中までしてみました。 C2=(1+r)(Y1-C1)+Y2 =1.05(180-C1)+210 =399-1.05C1 これをu= に代入 u=[c1(399-1.05c1)]^1/2 =(399c1-1.05c1^2)^1/2 これを微分して、u'=0 にすると思うのですが、 (399-2.1c1)^1/2=0 でいいのですか? これが合っていたとして、ここからどう計算すればいいか分かりません。