• ベストアンサー

ayuca導入ごの名鉄カードの使用可 不可

岐阜バスと岐阜市バスでは「ayuca」になりましたが、SFパノラマカードや昼間割引バスカードはまだ使用可能でしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.1

岐阜バスでは使用できません。 http://www.gifubus.co.jp/noriai/ayuca/index.html 岐阜市バスは数年前に岐阜バスに路線を譲渡して撤退したため、現在は走っていません。 SFパノラマカードは下記サイト記載のバスでご利用下さい。 http://www.meitetsu.co.jp/kenannai/sf-pano/hani/index.html また、昼間割引バスカードが名鉄さん発行のものなら下記サイト記載のバスでご利用になれますが、名鉄さん以外の名古屋市交通局発行などの古いものについてはハッキリとわかりません。 http://www.meitetsu-bus.co.jp/rosen/card/index.html

nayane
質問者

お礼

PAP様 岐阜市バスはもうないのですね!少し離れた場所に住んでいるのですが、どうしても可 不可が必要になり 自分で調べてもよく分からなったので助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名鉄のトランパスについて。

    バス通勤で、名鉄のトランパス(バスカード)を利用しています。1日に860円分も使うので、5000円のカードでもすぐになくなってしまいます。便利さやポイントのことを考えるとクレジットカードを利用して購入したいと思いますが、出来ないでしょうか?名鉄の切符売り場で聞いたら、名鉄のクレジットカードでさえも、トランパス(バスカード)の購入はできないと言われました。やはり、無理なんでしょうか?

  • 博物館明治村への行き方

    名古屋駅から名鉄バスの都市間高速バスを利用して博物館明治村へ行ってみようと考えております。つきましては、土日のみ明治村へ運行するようなんですが、昼間割引バスカード(2000円で2800円分利用可能)が利用できるのか?どなたか教えてください。ユリカなど通常のバスカードが利用できることは知っているのですが、果たして昼間割引バスカードが利用できるのでしょうか?

  • 神奈中バス内でViewカードへの現金チャージは可?

    神奈中バス内でViewカードへの現金チャージは可? 出張が多いため、Suica機能付きのViewカードを使っていますが、普段の通勤はバスしか使いません。先日、手持ちのバスカードを使い切ってしまったたため、これからはバスもViewカードのSuicaを使うことになります。でも、バスの精算機にはオートチャージ機能が無いため、現金チャージをしなければならないようですが、もともとクレジットカード機能の付いたカードでも、現金チャージは可能でしょうか。

  • PASMOについて

    JR、私鉄、バスが乗れるPASMOが来年始まりますが、 バスは現状はバスカードを買うと割引があるのですが、PASMOはそのような割引などの計画はないのでしょうか? また、パスネット、バスカードなどは無くなってしまうのですか?

  • パスモ導入後のパスネット&バスカード

    JR東日本ではsuica導入後ioカードが廃止されました。 パスネットやバスカードもその内に廃止されてしまうのでしょうか? バス特は短期集中利用しないとお得度が少ないですので、特にバスカードが廃止されると残念です。

  • バス共通カードについて

    バスカードって余った端数はどうするんしょうか?(10円とか20円とか) 例えばパスネットだったら2枚通可能な改札だと足りない料金は 新しいカードを別に用意しておくと通りますよね。 私は普段バスに乗らないのですが、バスカードはどうなのかちょっと気になりました。 バス会社にもよると思いますが、一般的にどうなのでしょう? やはり足りない部分は現金払いなのでしょうか。

  • バス共通カード廃止は納得いきませんか?

    私は自宅から最寄り駅までが必然的にバスを利用しなければならないのですが、その為にバス共通カードをつい最近まで使っておりました。自分の懐事情によってはSuica(バスではPasmoの扱い)か現金払いもありました。しかしつい最近のことですが、あるバス共通カードの自動販売機のところに今年3月末販売停止と7月末使用停止の広告を見てビックリしました。ま・ま・まさか(思わず絶句してしまう)と思い神奈川中央バスのHPを改めて見ましたらやはりその通りの案内が載っていました。(それに伴うPasmoのバス特割引が一部変更になるのはバス車内の広告に載っていました。) 首都圏でバスを毎日のように利用している方にお聞きしたいのですが、このバス共通カードの廃止は納得いきませんか? 私は何といっても5000円カードを購入すれば850円の得になる部分がどうしても捨てきれないのです。しかも同等のバス特割引がありますが、バスカードは半永久的に適用されるのに対し、バス特は1ヶ月でリセットされることです。(毎日往復で乗るなら定期券の方がかえって得ではないか?) 皆さんはこのバス共通カード廃止についてはどのようなことが考えられると思いますか?

  • バスカードの残高

    バスカードの残高について質問があります。 バスカードは、仙台市交通局の物です。(この質問の答えは、何処も同じかも知れませんが) 今、乗ってるバスでの運賃は180円。バスカードの残高は120円。 次にまた新しいバスカードを買うのですが、120円が勿体無い。使いきりたいのです。 バスカードを使うのが初めてで、どうすれば良いのか分からないんです。 次乗る時にカードを通して、足りない分は小銭で払う、という感じで皆さんやってるんですかね…? 或いは、新しいカードを買っておいて、通すのは古いカードで、降りる時に運転手に声がけして順番に通すとか…? なんだか考えれば考える程、分かりません。交通局に聞けば良いんでしょうが…ここで質問させてもらいます。 分かる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 東海北陸道 飛騨清見~岐阜各務原 ETC通勤割引(ETCカード2枚使用)

    ETC通勤割引を使って飛騨清見からのり、岐阜各務原でおります。 ただ、カードを2枚使用します。 途中のインターでおり、カードを差し替えて また乗ります。出来るだけ安くしたいです。 そのためには、途中のどこのインターでおりればよいのでしょうか??

  • スイカカード

    毎日、バス利用でスイカカードを使用しております。 時々、バスの精算表示欄に「チケット」100円と表示されます。 これは、割引なのでしょうか。 割引ならば、どう言った基準なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Windowsのサインイン画面で、不明なパスワードが自動的に永遠と入力され、サインインできない問題が発生しています。原因はマカフィーのインストールとWindows Defenderのオフであり、マカフィーをアンインストールし、Defenderをオンに戻すことで解決することができます。
  • 数週間前にマカフィーからの更新画面を無視していたことが、この問題の原因となっています。マカフィーをアンインストールし、Defenderをオンにすることで、この問題を解決することができます。Defenderでのスキャンも試しましたが、異常は見つかりませんでした。
  • Windowsのログイン時に永遠にキーが入力される問題は、マカフィーのインストールとWindows Defenderのオフが原因です。マカフィーをアンインストールし、Defenderをオンに戻すことで、この問題を解決することができます。マカフィーの更新画面を無視せずに対処することが重要です。
回答を見る