• 締切済み

名鉄のトランパスについて。

バス通勤で、名鉄のトランパス(バスカード)を利用しています。1日に860円分も使うので、5000円のカードでもすぐになくなってしまいます。便利さやポイントのことを考えるとクレジットカードを利用して購入したいと思いますが、出来ないでしょうか?名鉄の切符売り場で聞いたら、名鉄のクレジットカードでさえも、トランパス(バスカード)の購入はできないと言われました。やはり、無理なんでしょうか?

みんなの回答

  • c22360679
  • ベストアンサー率33% (221/651)
回答No.3

No.2の方が書かれている通り、サークルK・サンクスでは、プリペイドカードの購入ではクレジットカードでの支払いはできませんが、Edyでの支払いは可能です。クレジットカードでEdyのチャージをすることにより、間接的にクレジットカードでの支払いが可能となります。 ただし、 ・使用するクレジットカードに制限があります。 ・インタネット接続環境とパソリ(読みとり、書き込みの装置)が必要です。 Edy(全般) http://www.edy.jp/index.html クレジットカードでのチャージ http://www.edy.jp/edy_card/edy_card_02.html パソリ http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/

kaduo6
質問者

お礼

GEOのカード(EDY機能付き)を実は、持っていまして、パソリももっています!!Edyには興味はなくて、パソリも捨ててしまうところでした(^_^;)クレジットカードで、チャージできるんですね(^_^)vこれを利用すれば、クレジットで買えなくて、EDYが利用できるものも、クレジットポイントが貯められて、良いですね。早速ご紹介のサイトで、色々調べてみようと思います。あいがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。ファミリマートに関しては、ファミマカード(ユピカード)のクレジットでの支払いなら、1%のポイントと1ポイントの来店ポイントは付きます。 それ以外、ローソン、サークルKサンクスではクレジットカードでは、プリペイドカード、金券類の販売はしていません。ローソン、ファミリーマート、セブンイレブンではQUOカードでのプリペイドカードの販売はしていません。 あと、名鉄百貨店やグループ会社発行(メルサ、新岐阜、金沢名鉄丸越、スカイプラザ、名鉄パレ等)の商品券では定期券、回数券の購入は出来ます。しかしながらトランパスだけは、使用除外だったはずですが。 前はJCBとかUCのクレジット会社の営業所等でカードで金券は結構買えたのですが、プリペイドカードは扱いがほとんどありません。

kaduo6
質問者

お礼

ありがとうございます。金券類のクレジット販売は、なかなかないようですね。やはり、ファミマカードを検討することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bzbzbzbz
  • ベストアンサー率49% (34/69)
回答No.1

こんにちは 名鉄バスで使用できるカードには、トランパス(=SFパノラマカード、5,000円券[利用額5,600円分])と、バスカード(5,000円券[利用額5,750円分])の二種類ありますが、どちらをお使いでしょうか。 トランパスをお使いでしたら、名古屋市発行のユリカもトランパスですので、コンビニでクレジット払いで購入できます。 ただし、ファミリーマート(きっと販売は名古屋市内のみ)で、ファミマカード支払いに限りますが。 バスカードのほうを売っているファミマがあれば、もちろんこれもファミマカードで支払えますが、残念ながら売っているところを知りません。 私もバスカード使いなので、近所のファミマで売ってほしいです。 自分は試してみたことないんですが、名鉄の商品券で定期券などが買えるそうなんですよ。ですので、もし安く商品券が手に入れば、お得にバスカードを買うことができるかも……

kaduo6
質問者

お礼

ありがとうございます。残念ながら、ファミマカードは持っていませんが、まずは、VISAなどのクレジットの使えるコンビニでトランパス(5600円分の方を利用してます)扱っているかどうか、聞いてみます。それで、ファミマ以外のコンビニで扱ってなければ、ファミマカードを申し込むことにします。トランパス代に2万円以上/月使っています。これは大きいですよね!早速近所のコンビニからあたってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トランパスによるきっぷ購入

    毎日通勤で鵜沼で名鉄とJRを乗り継いでいる者です。 12月中旬に定期の有効期限が切れてしまい、年末の数日間、名鉄区間はトランパスで済まそうと思っています。 しかし、新鵜沼駅のJR連絡口では有人窓口に並んでカードに記録してもらわないといけないため、 トランパスを利用すると乗車する時間帯によっては窓口が混雑してて列車を1本見送らなければなりません。 トランパスを自動券売機に入れて普通乗車券を購入する場合、片道だけじゃなくて往復乗車券も購入できるんでしょうか? (まぁ、さすがに回数券はプレミアが二重になってしまうので購入不可能でしょうけど) もし可能であれば行きに最寄り駅で新鵜沼までの往復乗車券をトランパスで購入しておきたいと思います。 あるいは、名鉄って入場時間に制限ってありますか? もし時間制限がないのであれば、行きに新鵜沼駅で事情を話して あらかじめ帰りの入場記録も付けておいてもらうという手もありかも知れませんね(笑)

  • 豊橋駅でのJR⇒名鉄の乗り換えについて

    豊橋駅はJRと名鉄が改札なしで同じ場所にあります。 たまに東京方面から在来線で来て、名鉄に乗り換えることがあります。 最初は”切符売り場”のような所でJRの切符を出して、 同時にユリカの入場処理をしてもらいました。 しかし、最近20時以降に帰ってくると、JRから名鉄特急or急行の 乗り継ぎ時間が非常に短く、1箇所しかない”切符売り場”で上記の 処理をすると一本(20分~30分)遅れてしまいます。 先日、急いでたのでそのまま名鉄に乗ったのですが、 車内でも車掌は来ない、降りる駅でも遅いからか?常時かわからないが、 駅員が居なく自動改札を出ることが出来ず、結果”キセル”をしてしまいました。 同じ経路で利用される方はどのようにされているのでしょうか? また、JR、名鉄はどう考えているのでしょうか?

  • 博物館明治村への行き方

    名古屋駅から名鉄バスの都市間高速バスを利用して博物館明治村へ行ってみようと考えております。つきましては、土日のみ明治村へ運行するようなんですが、昼間割引バスカード(2000円で2800円分利用可能)が利用できるのか?どなたか教えてください。ユリカなど通常のバスカードが利用できることは知っているのですが、果たして昼間割引バスカードが利用できるのでしょうか?

  • 福岡:西鉄バスカードをクレジットカードで購入したい

    お世話になります。 福岡県のバス会社、西鉄バスのバスカードをクレジットカードで購入できるところはないでしょうか? 定期的に購入するのでポイントでもつけばと思いまして・・・。 博多駅近辺で買えればうれしいです。

  • 名鉄豊田市駅~名鉄犬山駅

    来月から週1回のペースで名鉄豊田市駅から犬山駅まで電車で往復することになりました。 複数の乗換サイトで検索した結果 A 豊田市~三河線~知立~名鉄名古屋~犬山線~犬山 B 豊田市~豊田線~赤池~名古屋地下鉄~上小田井~犬山線~犬山 の2つのルートがどの乗換サイトでも上位にくるのでこれらが一般的だとは思うのですが 地元の方は主にどちらのルートを利用されているのでしょうか。 所要時間そのものはどちらもほぼ同じようなのですが 料金の面ではAが名鉄1社で1230円・Bが名鉄・地下鉄合計で1260円 乗換の面ではBでは時間帯によって乗換不要の直通があるようで どちらの方が良いのか迷っています。 通勤定期を買うのあれば名鉄と地下鉄の合算で割高になるBではなくもちろんAが良いのでしょうが 週1回切符を買っての利用なので1回に付30円の違いなので料金以外の便利さで決めようと思っています。 地元の方やこの路線に詳しい方どうか教えて下さい。

  • 楽天カード

    海外旅行保険の利用付帯を効かせるべく、楽天のクレジットカード(楽天カード)で、名鉄のミューチケットを購入したいと考えているのですが、名鉄のチケット売り場ではCFカードしか使えないそうです。 上記クレジットカードでミューチケットを購入する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂けますと助かります。

  • 名鉄と地下鉄を利用する時

    名鉄の駅から地下鉄を経由してまた名鉄で下車をします。できれば回数券を利用したいのですが乗車駅~下車駅まで購入したいのですが途中で地下鉄経由のため購入できません。また自動改札ではないので、ユリカ、SFパノラマの利用もできないのですが何かいい方法ないでしょうか?名鉄に問い合わせてはみたのですがそれぞれ名鉄の期間は回数券は利用できるとしか回答がなくて困っています。何か便利な方法ないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • JR名古屋駅から名鉄バス乗り場まで

    "JRの電車で刈谷方面からJR名古屋駅まで行きます。JR名古屋駅から名鉄バスセンターで切符を購入し、名鉄バスセンター3階1番乗り場まで行くには、乗り換え時間は15分で足りるでしょうか、、。 電車は何両目に乗って、何番出口を進むといいなど教えていただけると助かります。"

  • ICカード相互利用のシステムについて

    JRでは、スイカやトイカやイコカなど、私鉄系ではパスモやトランパスやピタパなどの提携各社相互間で利用できるICカード(トランパスは磁気カード)があり、非常に便利な時代となりました。私もかつては複数の回数券を何種類も持っていたのが数枚にまとめる事が出来、重宝しています。前置きが長くなりましたが、前から疑問に思っている事があります。(私は名古屋周辺で主に利用していますのでトランパスで例を挙げますが、)たとえば名古屋市交通局のユリカで名鉄電車を利用した場合、その運賃はどうなるのでしょうか?    (1)名古屋市交通局のカードなので、名古屋市交通局の収入になる    (2)割引額を差し引いた運賃分、名鉄の収入になる    (3)名鉄と名古屋市交通局に(○:○)の割合で振り分けられる などご存じの方、ご教授願います。

  • 名鉄→近鉄乗換(有人切符売場経由)最短コース教えて

    名鉄から近鉄の乗り換えをネットで1時間近く調べましたが、乗り換え改札を使えばかりで困っています。 名鉄→近鉄の有人切符売場→近鉄の、最短経路を教えてください。 前日に切符を買えの解答は不要。 近鉄の有人窓口で、当日に購入することが必須の、100Kmを超える連絡普通乗車券を買うため。

このQ&Aのポイント
  • juno DSを使用して演奏する際、PADに割り振り出来ずに音と音の間をペダルで音色変更しています。
  • USBメモリに上記の設定を保存することは可能でしょうか。
  • ローランド製品、ボス製品についての質問です。
回答を見る