• ベストアンサー

当量点の求め方

滴定曲線からの当量点の求め方がよく分かりません。 (線を3本ひいて求める方法のことですが・・・) 分かる人がいましたら教えてください。

  • kkb11
  • お礼率58% (35/60)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.4

この作図は意味がありません. 45°って,軸のスケール変えたらどうするんだろうかと. こんな教材を作ったやつの顔が見たいくらいです. 本来は最大の傾きを与えるようなところを探しますが,現実の滴定曲線ではそれは無理でしょう. 縦になっているところの中間付近を通るような直線を,物差しを当ててよく観察して,変曲点を探すというのが現実的です. 滴定が適切に条件設定されて行われているのであれば,このあたりの傾きは大きいので,変曲点の位置判定が少しくらいずれても,滴定値としての誤差は小さく,その他の誤差を考慮すれば十分な精度が得られるはずです. また傾きがあまり大きくない場合については,細かく滴定点を取れるはずですから,変曲点をほぼ正確に探し出せるはずです.

kkb11
質問者

お礼

なるほど 参考になりました。「45°」っていう所がイマイチよく分からなかったもので・・・

その他の回答 (3)

回答No.3

#2です。 図が無いうちに回答したので、違いましたね。 実験で得られた曲線に45°の接線を2本引いて、その中間に平行線を引いて、実験で得られた曲線との交点を等量点としていますね。 これも、45°と中間に線を引くことの妥当性は不明です。

kkb11
質問者

お礼

なるほど この「45°」っていうのが何か分かりませんでした。

回答No.2

(1)水平に近いところ、垂直に近いところ、水平に近いところで接線になるような直線を引く。 (2)3本の接線の交点2つの中点を等量点とする。 ・・・(2)が中点でいいのかどうかは疑問ですが。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

図の例をアップロードして頂くと分かるかも知れません。

関連するQ&A

  • フェノールフタレインと当量点

    フェノールフタレインの変色領域は8~9.8あたりです。もし、滴定などで当量点がpH9.1などであったら、8.0あたりではフェノールフタレインは変色してしまうのでしょうか?それとも、当量点に達してから、変色するのでしょうか?

  • 当量点となる滴定量の求め方

    塩酸を用いた炭酸ナトリウムの滴定と塩酸を用いた水酸化ナトリウムの滴定を行ったのですが、これらの当量点(理論値)の求め方がわかりません。 計算して求めるにはどうしたらいいか教えてください また当量点となる滴定量の計算仕方も教えてほしいです

  • 当量点の問題が分かりません。

    宿題なのですが、どなたか助けてくださいませんか。 1.0.50Mの一塩基酸溶液30.0mlがフラスコ内にあり、0.30MのNaOH溶液で滴定する。 a.当量点まで達するのに、何mlのNaOH溶液が必要か?   b.当量点での弱酸陰イオンの濃度は?   c.滴定前のフラスコ内のPHレベルは?   どうぞ宜しくお願いします。

  • 当量点と中和点の違い

    質問タイトルの通りですが、 「当量点と中和点は何がちがうのでしょうか?」  (ちなみにwikipediaで調べたら   当量点:全ての被滴定物質が反応し尽した時点とありました。) どうかこの疑問に答えていただきたいです。よろしくおねがいします。

  • 硫酸と強塩基との滴定で中和当量点はどこ?

    硫酸はKa1=∞、Ka2=1.02*10^-2で、 一段階目の中和よりずっと二段階目の中和が起こりやすいため(?) 第一中和当量点が不明瞭になってしまうと思います。 そこで質問なんですが、 ・第二中和当量点はどこからどこまでのpH飛躍の真ん中と考えればいいですか? ・第一中和当量点はどうやって定めればいいですか? いろいろと調べたのですが、どうも中和当量点が不明瞭な曲線についての情報が見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 中和滴定の当量点におけるpHの計算

    中和滴定の当量点の時のpHの求め方がよくわからないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?わかりやすいページを教えていただくだけでもありがたいです。 できれば、炭酸ナトリウム溶液に塩酸を滴定した場合で教えていただくとうれしいです。 どうかおねがいしますm(_ _)m

  • 酢酸と水酸化ナトリウムの当量点

    0.1Mの酢酸10mlにイオン交換水を加え100mlとなったものに水酸化ナトリウム0.1Mをビュレットで滴定する実験をしました。 当量点の理論phを求めたいのですが、計算方法が分かりません。 どなたか解答してくれることを望みます。

  • リン酸の滴定

    リン酸の滴定曲線に第2当量点までしかないのはなぜですか?リン酸は3価だから第3当量点まであるとおもっていたのですが・・・

  • 強酸vs弱塩基の二つの当量点

    こんにちゎ。初めて質問します。 私ゎ大学で中和滴定の実験をしました。 0.001mol/l炭酸ナトリウム溶液を0.1mol/l塩酸を用いて滴定し、pHの変化をみるという単純なものです。 私がわからなぃ点は、二つの当量点のpHの理論値の求め方です。いろいろ本も探してみたのですが、強酸vs弱塩基という組み合わせのpHの求め方が載っていないのでとても困っています!! 炭酸ナトリウムの解離定数ゎKa1=4.5×10^-7とKa2=4.6×10^-10であるみたいなのですがどう使っていぃのか分かりません。 どなたか解答してくれることを望みます。

  • 中和滴定、リン酸の第二当量点でのpHの求め方

    こんにちは。 リン酸を水酸化ナトリウムで滴定したときの疑問です。 それぞれのpHは、 第1当量点まで、 pH=pKa1 第1当量点、 pH=(pKa1+pKa2)/2 第1~第2まで、 pH=pKa2 第2当量点、 pH=(pKa2+pKa3)/2 第3当量点まで、 pH=pKa3 となっていますが、 このうちの第二当量点の pH=(pKa2+pKa3)/2が導けません。 リン酸の反応は次のようになっています。 H3PO4→H+H2PO4 …Ka1 H2PO4→H+HPO4 …Ka2 HPO4→H+PO4 …Ka3 (電荷は省きました。) 第二当量点で生成されている塩は Na2HPO4→2Na+HPO4とし、 電荷均衡 (Na)+(H)=(H2PO4)+2(HPO4)+3(PO4)+(OH) 質量均衡  C=2Na=HPO4+H2PO4+PO4 この後、どのようにして 第二当量点の式を導くのでしょうか? よろしくお願いします。