• 締切済み

Buffalo WLA-G54の無線LAN接続について

あまり無線には知識は豊富ではありませんが 無線LAN用のアクセスポイントをBuffalo製WBR-B11から Buffalo製WLA-G54へ乗換えました。 単純に802.11b(11Mbps)から802.11g(54Mbps)への実効値を出してくれるだろうと無線LAN測定として検証したのですが なかなか納得出来ない結果で・・・ 巨大ISOファイルの移動(ftp)の場合 802.11b ⇒ 平均ネットワーク使用率48% 平均転送測度680KB 802.11g ⇒ 平均ネットワーク使用率8% 平均転送測度480KB ↑遅すぎゃぁしません? おっと ・PCの無線LANはIntel(R) PRO/Wireless 2915ABG Network Connection ・無線接続はWEPキーで暗号化 ・無線LANアクセスポイントに直接ストレートケーブルで  LinkStationを接続(アクセスポイントもネットワークディスクもspeed/duplexはauto/auto) ・ファイルの移動/参照はPCからネットワークディスクへ ・ストレートケーブルはカテゴリ5 ・見た目は100MB/fullで接続(アクセスポイントもネットワークディスクもcollisionやエラーカウンターなし) ついでにISOファイルを『DAEMON tool』で仮想CDとし DVD映像を再生するも3つ目の映像で途切れ途切れになる。 802.11b ⇒ 平均ネットワーク使用率55% 平均転送測度1.5MB/s(再生不可) 802.11g ⇒ 平均ネットワーク使用率33% 平均転送測度2.2MB/s(3画面再生でフレームロス多数) 動画の統計は以下の通り およそ5Mbpsレートの動画を3つ 802.11gは54Mbpsなので 6.8MB/s半二重とし 最大4MB/s程度の転送率だと思ってて あと2MB/s程度の転送は頑張って欲しかったなぁ~ 2.2MB/s = 2.2 × 8 = 17.6Mbps 17.6Mbps = 17.6 ÷ 3(映像数) = 5.86Mbps 1つあたり 5.6~6.2Mbps程度のレートだと言われれば多少納得か・・・ それでも平均ネットワーク使用率50%前後まで頑張ってほしかったかな 実際802.11g(54Mbps)だとこんなモンでしょうか? 今回このように(私にとっては)高速な無線LANを イジり倒した事もなかったので感覚が分かりませんねぇ・・・

みんなの回答

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.1

良く勘違いされ易いのですが 無線の速度とコンピューターの動作は比例するとは限りませんね 例えば た と え ば ですよ 他のコンピュータを利用したとして そちらの方が早いという事になれば コンピューターの能力の問題になります 要は無線の機器などは建物の環境にも寄りますけど変化が有ります ですが 単に通過点です ですので 一概に無線の機器だというのは どんなもんでしょう  一般的にコンピューターは市販のままだと遅いものですよね  そこを上手く動くように整備して行くものです コンピューターも使うだけでは  人間の良い様には成りにくいものだと思いますよ それと どの辺から弱くなるかを調べとくと 参考に成りますよね

k_izumo
質問者

お礼

そうなんですよね 一応ノートなもんでメモリは増設してますけど HDDはそのまま(当然CPUもそのまま) 建物の構造にも左右されますが アクセスポイントとノートPCの距離はほぼ1m(障害物なし)なもんで どうかと・・・ 実際無線LANチップ(私の場合は2915ABG)使用時のメモリ使用率は 11bも11gも変化なかったもんで 相性とか 劣化とかですかね。 まぁ、以前よりも早くなったのは確かなのでOKとします。 この度はご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 無線LANの速度について

    無線LAN親機を購入したのですが、スピード(ネットワーク使用率)が低いです。CTU、無線LAN親機、ノートPC どこがネックでしょうか? 又、設定等で早く出来るのでしょうか? 無線LAN親機は WN-G54/R5-GE ハブ設定で使っています。 有線LANではリンク速度100Mbpsで転送速度が90Mbps(ネットワーク使用率90%)ですが、無線LAN(11b/g)だとリンク速度54Mbpsにもかかわらず転送速度が6Mbps(ネットワーク使用率8%)そこそこです。2台ノートPCを持っていますが同様です。1台は内臓無線LAN、もう1台はUSB無線LANアダプタです。2台ともOSはVISTAです。 よろしく お願いします。

  • 無線LANが突然つながらなくなってしまいました

    数年に渡って安定稼動していた無線LANが2週間ほど前から突然、繋がらなくなってしまいました。 試行錯誤の結果、これまでに分かったことは ・ノートPC内蔵無線LAN(11b/g対応)とアクセスポイント(11b/g対応)間の設定を11bに固定したときだけ接続ができます。11bの通信ができるといってもスピードは150~200kbps程度しか出ません。ちなみに今まではAutoの設定で11g(54Mbps)の接続となり、少なくとも10Mbps以上の通信ができていました。 ・11bに固定せず、AUTOにするとシグナルは”強い”となり”54Mで接続”となりますが、まったく通信ができません。(パソコンとアクセスポイント間のPingすらNG) ・アクセスポイントの接続ログから、間違いなく自分のパソコンと通信しています(別のお宅の無線LANには接続していない) 今までに試したことは ・ネットワーク機器と無線LANを使用した機器(Wiiとか・・)の再起動 ・内蔵無線LANの故障かと思い、無線LANカード(11b/g対応)に変更 ・アクセスポイントの故障かと思い、機器の交換 ・ノートPCのOSからの再インストール ・無線LANのチャネル(1~13)、暗号化、ESSID等の変更 別の投稿では、電波干渉が原因かも・・・等参考になりそうなものもありましたが、なにぶん目に見えませんし困っております。 どなたか詳しい方、同じ症状にあった方がいらっしゃいましたら解決方法を教えてください。よろしくおねがいします。

  • 無線LAN及びWi-Fiの速度について

    掲題の件に突きまして、教えてください。 @機器詳細 ・ブロードバンド:J:COM_120Mコース ・ルーター:CISCO_DPC3000(J:COM貸与) ・無線ルーター:NEC_Aterm WG1200HP3 (2.4Ghzの転送速度:n=300Mbps g=54Mbps b=11Mbps) ・無線LAN子機:エレコム WDC-150SU2MBK (2.4Ghzのみ データ転送速度:n=150Mbps g=54/48/36/24/18/12/9/6Mbps b=11/5.5/2/1Mbps)) ・PC1:Win7HP 無線機能_2.4Ghz ・PC2:WinXP_SP3 無線機能がないので、無線LAN子機を購入し、USB2.0にて使用してます。 ・スマホ:無線機能_2.4Ghz @ネットワーク接続詳細 PC1⇔有線⇔ルーター⇔有線⇔無線LANルーター⇔無線⇔PC2、スマホ、プリンター ●本題 (1)無線規格について教えてください。2.4Ghzですが転送速度がいろいろあるのは何故ですか?(gについては、54~6Mbpsと差があります。この差はいったい?) (2)回線速度ですが、PC1(有線)で測定したところ、平均95Mbpsでてました。無線に切り替えても平均50Mbpsでてました。スマホも平均50Mbpsでした。問題なのは、PC2で、平均14Mbpsしかでてません。スマホと同じような速度にできますか? ※PC2につきましては、セキュリティの面につきましてお叱りを受けると思いますが、重々承知の上使用してますのでご容赦ください。外付けHDDみたいな役割をさせてます。

  • 無線LANの混信について

    それぞれ全く繋がりのないネットワークの無線LANについてお聞きしたいのですが 3つの回線ともにBフレッツのネットワークでそれぞれのネットワークは単独でLANを組んでいます。 いままで3つのネットワークについてはそれぞれ無線LANバッファロー(bとg)で組んでいましたが 今回社内向けにアクセスポイントと屋外向けにアンテナを立て設定しましたところおのおののアクセスポイントの位置が近すぎる為、チャンネルを変えても混信してルータのLAN(無線も繋がりません)がエラーを起こしてしまいます。 そこで一部の無線LANをいままのbとgでは無く aでやろうと思うのですが周波数がaは違うと何かで みたのですが可能でしょうか また無線ルータの無線設定はaでつなぐように設定してやれば良いのでしょうか 上記のようにしても混信するのかな

  • AとGの無線Lan対応

    無線Lanアクセスポイント Buffalo Air pro(WAPM-APG600H)  →無線Lan対応は、 IEEE802.11b IEEE802.11a IEEE802.11g IEEE802.11n と表記されている https://www.buffalo.jp/product/detail/wapm-apg600h.html パソコン Lnovo ideapad Z575  →無線Lan対応は、 IEEE802.11b IEEE802.11a IEEE802.11g IEEE802.11n と表記されている https://www.lenovo.com/medias/z575-rt-0306.pdf?context=bWFzdGVyfGltYWdlc3wxOTcyMTB8YXBwbGljYXRpb24vcGRmfGltYWdlcy9oYzEvaDM1LzkzMzM5MjMxODQ2NzAucGRmfDAyMmMyNzQ2Y2VhY2QwMDJhOWY2NDAwN2YzYWMwMzZhNDc2ZGE5YTdiM2YxNDU2M2VhYmYyNWMzZTE3MzdkYjk 参考データ ------------------- A G 速度 発表 IEEE802.11b 2.4GHz 11Mbps 1999 IEEE802.11a 5GHZ 54Mbps 1999 IEEE802.11g 2.4GHz 54Mbps 2003 IEEE802.11n 2.4GHz 5GHZ 600Mbps/300Mbps 2009 IEEE802.11ac 5GHZ 6.9Gbps 2014 IEEE802.11ax 2.4GHz 5GHZ 9.6G 2019 ---------------------- で、上記PCでWindows右下の、無線のアクセスポイントをみると、Aのアクセスポイントが出てこない。Gのは出てくる。 他のスマホなどで見ると、AもGも出てくる。 なぜZ575において、Aのアクセスポイントが出てこないのでしょうか?

  • 光1Gにつかう無線LANアクセスポイントについて

    現在、ADSLの12MでBUFFALOのWHR-AMG54という無線LANアクセスポイントを使って54Mbps(IEEE802.11g)で3台のパソコンを無線で接続しています。実測では5Mbpsぐらいです。 光ファイバーに変えようと思っているのですが、100メガコースと1Gコースの値段が月500円しか変わらないので、1Gコースにしようと思っています。 ただパンフレットの説明に『光1Gをご利用の場合は 1000BASE-T LANカード(ボード)(100/1000兼用も可)が必要です。』と書いてあります。 WHR-AMG54は100BASE-TXです。使用できるのでしょうか? 速度的には今のところ20Mbpsもでれば十分すぎるぐらいです。今の無線LANアクセスポイントが速度が落ちるだけで使えるのであればそのまま使いたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 無線LANの接続についてです。

    無線LANの接続についてです。 NECのVistaで無線LANは地元のケーブルネットワークから購入したものです。 電波干渉の問題で無線のチャネルを10から14に変更したのですが、突然繋がらなくなってしまいました。 再接続しようとアクセスポイントを探してみましたが、他の家のアクセスポイントは表示されるものの、自宅の無線LANのアクセスポイントは表示されません。 ネットワーク接続は可能となっています。 すみません、どうか知恵をお貸し下さい。

  • Lan内の無線Lan通信速度

    Lan内の無線Lan通信速度が上がりません。(インターネットではありません。) 設定方法などがあればご教授願います。 ■環境 PC⇔無線ルーター⇔PC (ファイル転送など) ■症状 タスクマネージャーのネットワーク使用率が2%程度しか上がらない 500Mbyteのファイル転送が1時間程かかる 電波状況はほぼ100%で270Mbps ■機器 WHR-HP-G300N(無線ルーター) WHR-UC-G300HP(子機2台) 以上よろしくお願いします。

  • 無線LANの接続に時間がかかるのはなぜですか?

     設定はたぶん問題なくできたと思うのですが、翌日からワイヤレスネットワークへの接続ができず、悩んでいると30分から1時間くらいで突然つながったりします。アクセスポイントとの距離は2mほどなのですが、すぐに接続されるようにするにはどうすればいいでしょうか?  YAHOOBBの8MモデムにBUFFALOのWHR-G54Sを接続し、VAIOのVGN-AS34Bで無線LANを設定しました。

  • バッファローのAir Station WLA-G54について

    タイトルにあるように無線アクセスポイントAir Station WLA-G54を使用して、デスクトップPCとノートPCを接続し、両方ともインターネットにつながるようにしています。これから外付けHDDを購入して、2台のデータを共有したいと考えています。その場合、LAN接続の外付けHDDを購入してAir Stationにつなぐだけでいいのですか?それとも別の周辺機器が必要になりますか?教えてください。