• ベストアンサー

心療内科の利用法方

katubo1959の回答

回答No.3

 お子様のこと経済環境もろもろの状況があるでしょうが、問題の根底がご主人の暴力にあるなら、心療内科はおろか、ホストでも警察でもこの先のご自身の心は癒えないように思います。  詳しくはお書きになられていませんが、人の心を扱う仕事の方が配偶者をうつ病に追い込むなどとは、一時的なストレスとしてもそれが今後なくなるような気がしないです。  率直なところ、弁護士をお探しになった方が良くは無いのでしょうか?

kinkan66
質問者

お礼

ホストに行くお金はないので行けないですが、これも1日だけの 楽しみだし、警察も相手にしてくれないと思います。 主人は一生変わらないと思います。 女グセも悪くて、家から大声で女性と電話で話しますし、 誰が好きだとか、平気で私に報告してきますので、常識を超えていますよね。どういう意味だかさっぱりわかりません。 主人の父は、いつまでたっても女性との縁が切れず、 とうとう母親がその女性の看病を頼まれたこともあったそうなので、 想像を超えています。 これからも苦労するのは目に見えているのですが、小休止が入るので、 そこで安心してしまうんですよね。 早いうちに弁護士に依頼したほうが、賢いとは思っています。 さかのぼれば、結納後、私が結婚を断ったとき、もっと頑張ればよかったです。

関連するQ&A

  • 心療内科を変えるべきか悩んでます。

    30代女性です、既婚パートで働いてます。 現在、通っている心療内科を変えるべきか悩んでいます。 前職のストレスと過労から自律神経が乱れ、不眠症に陥りました。去年の二月のことです。それまでも寝付きが悪く、なかなか眠れない体質でした。 仕事の関係上遅くまでやっている心療内科に通っておりますが、投薬について要望を言ってもなかなか変えてくれません。 なかでも、セロクエル100mmを4錠(他アメル2錠、ハルシオン2錠、ジェイゾロフト2錠、漢方24)を飲み始めてから、体重の異常な増加(食欲増進)が気になります。一年半で25キロ増えました。 副作用に食欲増進とあったので、今は職場も変え鬱状態も落ち着いてるので、他の薬にシフトするか減らしてくれるようお願いしてるのですが中々応じてくれません。 一応、規則正しい生活を心がけ、ジムにも週2くらいで通っています。仕事もどちらかというと肉体労働です(介護) なるべく間食もしないようにして、ご飯もはらはちぶんめに心がけています。 それでも、体重が増えたり減ってもすぐ戻ります。 今は鬱状態は落ち着いてるので、どちらかというと不眠のみ改善できればいいと思っています。 上記の薬はなかなか減らせないものなのでしょうか?他の心療内科に比べて、予約が取りやすいのと自立支援を使っているので変えるか迷ってます。 以前、違う心療内科に通っていた時は全然違う投薬でした。 とにかく体重が増えていくことで、違うストレスが溜まっていきます。 こちらの方面に詳しい方アドバイスお願いします。

  • 心療内科を変えました

    前回心療内科に行ったら脳外科主体でCTスキャンをされたり的はずれの治療を受けてしまい、そこで投薬されたデパス0.5mgがなくなったので、近所の神経科主体の心療内科に今日行ってきました。 子育て、転職後の会社での生活でストレスが溜まり分譲マンションの上階の音に突然敏感になり不快に思う毎日をすごしていたら何をしてもおもしろくなくなってしまった等伝えました。 軽いうつであると診断され、ドグマチール錠50mgとルボックス錠25mgを朝と晩の2回それぞれ1錠ずつ飲むように1週間分投薬されました。 薬の効能を調べると、気持ちを楽にします。マイナス思考をなくし、積極的になります。とありましたが、副作用についてはたくさん記載があり不安になってきました。 これらの薬はよく使用されるものなのでしょうか? 今から1時間前に薬を飲みましたが上階からの生活音がとても気になり 不快な思いをしました。薬の効果がでているのかも不安です。 まずは薬を1週間継続して飲んで見て様子をみてみようと思います。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 心療内科の選び方

    去年の夏ぐらいから具合が悪く、どこの病院で検査をしても異常なしなので 自律神経かと思い心療内科に通いたいと思っているのですが。 近所にある心療内科をネットでクチコミを検索すると、 5分以内の診療で駄目だと色んな人から不評でした。 私はストレスはありますが、うつ病っぽいわけじゃないので 医者との会話より体さえ治してくれればそれでいいと思っているのですが、 やっぱりじっくり時間かけて話を聞いてくれる医者の方がいいのでしょうか? ちなみに今のストレスは絶対に解決できない状況なので話を聞いてもらっても、 正直意味ないと思っています。 他にも心療内科が近所にあります。 でも私が仕事の事情で土曜日しか行けそうにないのですが、 土曜日のみの予約だと混んでいてなかなか予約できそうにないと、私が勝手に思っているのですが実際どうでしょうか? 田舎で選べる心療内科が少ない状況なので色々考えてしまいます。 アドバイスなどあれば宜しくお願いします。

  • 初めての心療内科

    お世話になります。 近々、初めて心療内科を受診しようかと考えています。 症状は不安感が強く、ストレスを感じると過食したり(時々嘔吐することもあります) うつになるといった状態が2年くらい続いています。 しかし、安定した日もあり本当に受診が必要なのか正直迷っています。 そこでお聞きしたいのですが、どの状態から心療内科の受診が必要なのでしょうか。 先生に迷惑だと思われないかと考えてしまいます。 宜しくお願いします。

  • 心療内科

     2年前に離婚をしてからというもの、何をしても楽しくない日々が続いていました。  そして、ここ数ヶ月前からですが、その気持ちももっとひどくなり、一人でいると涙がでてきて、動悸が激しくなり、何もする気力が湧いてこないのです。  病気だと思ってしまうと、「病は気から」ではないですが、気にしないでいられるよう、努力していましたが、それも限界にきてしまいました。  心療内科に行って見ようと思いましたが、何をされるのか?どのような治療をされるのかがまた不安材料になってしまい、結局いけないでいます。  でも、日に日に、胸が苦しく、眠れない日々が、続いています。  どなたか、心療内科について、詳しい方がいらっしゃいましたら、どのような治療をされるのか、教えてください。  また、私みたいな人は、思い込みだけで、心療内科に行くべきではないのでしょうか?

  • 過食がとまらず、心療内科に行こうと思ってます。

    最近かなり過食です。原因は多分ストレスだと思います。 もう1日で3500キロカロリーくらい摂取しています。 2週間で4キロくらい太りました。 これはもう病気だと思います。 いくら食べても10分位したおなかがぐーぐー鳴ります。 食欲を自分でコントロールできません。 ヘタに吐いたりするよりもきちんと病院にかかったほうがいいと思うので 心療内科に行こうと思うのですが、どういう処置、投薬が行われるのでしょうか。

  • 心療内科に行ってきました

    今日初めて心療内科に行きました。 先生に色々聞かれて薬を出してもらいました。不安をやわらげるという薬でした。 病院から帰って家に着くとなぜだかとても悲しくなり泣いてしまいました。ので、早速その薬を飲んでみました。 気づくと3時間くらい眠っていました。 スッキリではないですが少し気持ちが落ち着いていました。 ただ、次回いつ病院に行けばいいのかとか病名とかが告げられておらず、また不安な気持ちになりました。 職場にそれを伝えられなかったからです。 明日はとりあえず仕事の休みを貰いました。 もう一度病院に行って病名を聞いたほうがよいでしょうか? あとストレスが原因であろう下痢と吐き気を抑える薬ももらいたいです。心療内科で出してもらえますか? また、言いたいこととゆうか知っててもらいたいことを全部言えず不完全燃焼のようなモヤモヤした気持ちもあります。 が、話を聞いてもらいたいなら病院ではなくカウンセラーだと聞きましたが、どこに行けばカウンセラーに会えるのかわかりません。 私は病院にとって迷惑な存在なのでしょうか?明日も行っていいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 心療内科に行こうか迷ってるんですが…。

    最近、何故か悲しい気持ちになってしまうことが多くなり、よく涙が出てしまいます。気分の切り替えもなんとなく難しくなったような気がします。 もともと昔からイライラもため込みやすく、落ち込みやすいと言うか、どちらかと言うと、ネガティブな性格をしていたので、気分が沈んでも、ちょっと被害妄想をしがちになっても、微熱が出ようと、胃が痛くなろうと「辛いな~」くらいで、「自分は難しい性格してるなぁ」と思いつつあまり気にしていませんでした。 ただ、今回どうして心療内科に行こうか考え出したのかと言うと、先日、いつものように電車に乗っているときだったのですが、気持ちが抑えきれず涙が止まらなくなってしまったからです。公衆の面前で、泣いてしまって自分でもびっくりしてしまいました。(必死にごまかしました。) あと、最近行った歯科医院での、「最近ストレス感じること多くなりましたか」と言う質問も気になってしまったからです…。今まで、腹痛、胃痛、頭痛、めまい等もありましたがどれも軽度だったので、気のせいだと思ってきたんですが…。先日の出来事もあり、少し心配になりました。それとも、やっぱりこの程度ならわざわざ病院に行かなくても大丈夫なんでしょうか? あと、解りきった質問かも知れませんが、このことは内科ではなく心療内科で受診した方がいいのでしょうか?もし、自己判断で心療内科に行ってから、これはうちじゃなくて内科の方で受診された方がいいですよとか言われてしまうと、すごく恥ずかしいと思いましたので、質問させていただきました。 すみません。長くなりましたが、もしお時間ございましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 片頭痛と心療内科について

    10年以上片頭痛に悩まされています。 ここ、数年ひどい頭痛が度々あり会社も休まざるを得ない日があります。内科へ通院、薬の処方を受けてきましたが、根本的な所から治したいと伝え心療内科を紹介してもらいました。 ストレスを抱え込まない前向きな考えになるきっかけとして…という事で内科医おすすめの心療内科を紹介してもらった所なんですが 初めは、看護師さんからの問診・アンケートなどに答えましたが あとは薬での治療の相談のみ。。。 何でストレスを抱え、どうやって解決していったらいいのか。。というカウンセリングのようなものを受けられると思っていたのですが、そうではないのでしょうか。

  • 心療内科での治療内容について具体的に

    「鬱」で心療内科へ通っている方へお尋ねします。 月何回通っていますか? 一回の投薬は何日分ですか? 診察時間は大体何分ぐらいですか? 医師とどんなお話をしますか? もし心療内科の治療内容が投薬メインならば、 「いつもの薬で」 「はい」 といった感じで、1分ぐらいで終ってしまうのではと 思うのです。 カウンセリング的な内容ではないのですか?