• 締切済み

PC障害の切り分けパート2

今回障害が発生している自作PCですが・・・ HDDへのアクセスが頻繁に発生しOSが応答しなくなるという状態になっています。リソースモニタを確認すると、ディスクの状態が「アクティブな時間の最高」が常に100%になっている状況です。 1:POSTは正常でBIOS設定を見る限り特に異常は見当たらない。 2:Vistaは起動するが、上記の状態のためほぼ役立たず。 3:HDDはseagate製、世間を騒がせたHDDと判明したため、ファームのアップグレードを実行するも、状況は変わらず。 ただし、このHDDを外付にしてUSBで他のPCに接続すると問題なく読み書き可能である。(HDD自体は正常ということか?) 4:新品のHDD(ファームが正常なseagate)に交換し、OSの再インストールを試みるも、ファイルが展開できずに失敗。 (ここで、この問題にOS自体は、ほぼ関係ないと考えている。) 現在は、上記の状態からチップセット(コントローラかな??)に異常が発生していると考えています。 ほかにどんな問題があるでしょうか。いろいろとご意見をお聞かせ願いたいと思います。 不明な点については補足しますのでよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#94836
noname#94836
回答No.1

やはりチップセットかな。 以前P5Bで、Vistaインストールした際、HDDのモードをAHCIにすると、HDDへのアクセスランプが点灯したままフリーズすることがありました。 IDE互換にすると問題は発生せず。 ICH8固有の問題なのか、P5Bの故障だったのかまでは調べてませんが。 もしAHCIにしてるなら、IDE互換にすると症状が無くなるかも。

xiaolong_goo
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 AHCIが原因でしょうかね・・・ 今晩一度IDE互換で試してみます。 でも、2日前までまったく問題なく動作していたので やはりチップセットに問題発生かな?と思っています。

関連するQ&A

  • PC障害の切り分け

    現在自作マシンが不調です。 状態: 1、電源は入るがPOST完了の気配なし 2、コンセントを抜いてしばらくしてから起動するとPOST完了後OS起動せず。(BIOSメニューは表示できる) 3、再度コンセントを抜いて起動するとPOST完了。通常起動できないためセーフモードで起動OK 4、セーフモードで起動した後、再起動後通常起動に成功。その後はまったく問題なくPCの使用が可能。 原因について考えてみたところ・・・ 1、POSTが完了しない->マザーボード異常? 2、コンセントを抜いて再度電源を投入するとPOST完了->電源異常? 3、ボードを視認したところ、コンデンサが沸いた形跡もなく、見た目では異常なし。 正常起動した後は、1週間つけっぱなしでもまったく異常はなく通常通り使用可能なので、電源投入時の電圧などに問題があるのかな?と考えているのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。 必要な情報は捕捉しますのでよろしくお願いします。

  • HDD障害の切り分け

    現在、ノートPC(2009年発売NEC製)にて下記のトラブルが発生しています。 HDDの障害でないかと考えております。 [現状] ・ノートPC起動時、メーカーロゴの後、黒い画面のままになる。 ・黒い画面を数十分放置すると、Windows起動画面になるが、その直ぐにメーカーロゴが表示される。 ・上記の状態を繰り返す。 ・その間、HDDアクセスランプは点灯しつづけている。 ・F8によるセーフモード起動をしたいが、詳細ブートオプションが表示されない。(メーカーに問い合わせの上複数の起動方法で試みたができなかった。) 上記の状態で、内蔵HDDを取り出し、HDDケースにいれて別のPCにUSB接続すると、 外部HDDとして認識されたり、されなかったりを繰り返す。 認識されていてもドライブの内容を参照することはできない。 [現状に至るまで] ・PC操作時に常時HDDへのアクセスが100%に張り付くことがあった。  →ウィルスソフトの誤作動もあったのかもしれない。 ・CristalDiskInfoにてセクタ障害に注意が勧告されていた。 ・最後にOSが起動できたのは一昨日で、起動までに数十分かかった。 ・上記の動作不良のため、スタートアップ修復を1度実施した。  →正常に終了したが、動作不良は直らずだった。 [質問] そこで質問ですが、この症状の原因は何でしょうか。 ・物理的なHDD障害なのか、論理的なHDD障害なのか。 ・それとも別の障害なのか 現在、リカバリーディスクをメーカーから取り寄せているところです。 また、HDDのデータレスキューを業者に頼むかも検討しています。 可能であれば、自力でのバックアップ&復旧を目指しており、 やれることはすべて試したいと思っております。 情報が少ないかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • Seagate ST31000333ASの不具合?について・・・

    Seagate ST31000333ASの不具合?について・・・ 先日購入した上記の製品を自作PCのメインHDDとして使用していますが、OS起動直後は問題ないのですがアプリケーションを立ち上げ操作を始めたあたりからHDDのアクセスランプがつきっぱなしでPCを触らなくても電源を落とすまでこの状態が続きます。 以前(今もデータ保存用でで)使用していたIDEのHDDではこのようなことはなかったのですがこれは故障でしょうか? PCの動作自体は全く問題なく動いており異常はありません。 MBはASUS P5K OS XP SP3 の環境です。

  • 故障の切り分け

    ソニーのPCG-GRX81G/Pを使っていて 今年になってから、PCが重いと思って ソニーの診断ツールを使ってみると HDDの表面スキャンに異常が出ました。 他にも何かあるかと思い BIOSでメモリを確認すると512MBから256MBになっていました。 無駄だと思ってはわかっていてもリカバリし、その後も回復せず、 ソニーに電話したところ、 HDDの故障かマザーボードかメモリが壊れていますと言われ 修理に出すにしても高いので、 マザーボード以外なら自分で買おうと思っている現状です。 同じPCを2台持っているので、メモリを差し替えてみると、メモリの故障はなかったのは確認しました。 もう一台のとHDDを差し替えてHDDが故障してるか切り分けで確認したいのですが 何も問題はないのでしょうか。 ※現在、メモリは半分になっていますが、重いと感じるくらいでPC自体は問題なく使えてます。 ※ごく稀にメモリ512MBにはなるのですが、起動後しばらくすると 画面が徐々に真っ白になってそのまま動かなくなります。

  • HDDの転送モードについて

    HDDの健康状態をCrystalDiskInfoでチェックしました。 バックアップ用に増設したHDDがファームウェアに不具合のあるSeagate製であったため、HDDの状態を知りたかったためです。 ファームアップ後にCrystalDiskInfoをインストールしてチェックしたところ、バージョンアップは完了しておりディスクの状態は【正常】でした。 しかし、一つ気になることがありました。 今回初めてCrystalDiskInfoを使用したのですが、増設したHDD(ST3500320AS)がSATA300の仕様にも関わらず対応転送モードがSATA150と表示されているのです。 起動ドライブの方はちゃんとSATA300と表示されています。 ファームアップの前の情報を取っていませんのでよくわからないのですが、何故SATA300なのにSATA150と表示されるのでしょうか? BIOSを確認したところ、PIO ModeはAutoに設定されており、起動ドライブも増設ドライブも4という数字が設定されていました。 これはなにかHDDに問題があるのでしょうか? それともファームアップ自体に問題があったのでしょうか? わかる方、いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

  • HDDの異常

    使用しなくなったり、一部故障が発生し交換したりと言う状態のPCが5台ありましたので、そのうち使える部品だけをかき集めてとりあえず2台のPCに組みなおしました。 当初、正常起動しているPCに問題のHDDを接続したところ異常なく認識されパーテイションを切ってフォーマットし正常に使用できる状態だったので、組みなおしたPCに戻しOSをインストールしました。 インストール後は正常に稼動していたのですが、マザーのドライバーをインストールして再起動したところ起動画面が出ると突然再起動を繰り返すようになりました。 BIOSでは正常に認識しいますのでその点での問題はないと思われます。また別のHDDを接続すると正常にOSのインストールができて起動も問題なく行われます。 また別の正常稼動中のPCに問題のHDDをスレーブ(もちろんマスターは接続済み)として設定するとBIOSでは正しく認識しますが、その後同じように再起動を繰り返します。 以上のことから、該当のHDDに何らかの問題が発生しているように思われますが、このようなHDDの救済方法はありますでしょうか。物理的な故障ならあきらめますが、どう考えても物理的に故障したとは思えません。(中身のデータはどうなってもかまいません。40GBなので組みなおしPCには重宝します。)

  • ネットワークで、片方のPCからだけワークグループが見えません

    ・WindowsXPのマシン2台で LANを組み、各PCに共有フォルダを作っています。 片方のマシンからは、何の問題もなく両PCの共有フォルダにアクセスできるのですが、 もう片方のPCから、ワークグループのアイコンをクリックすると、  「Workgroupにアクセスできません。このネットワークリソースを使用する   許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者   に問い合わせてください。   ネットワークパスが見つかりません。」 とのメッセージが出てきて、ネットワークにアクセスすることができません。 ワークグループのアイコン自体は、エクスプローラの中に表示されているのですが、 その中身を見ようとすると上記のメッセージが出てきて、自分自身すら見ることが できません。 正常な側のPCからアクセスすれば、ちゃんとファイルを読み書きできるので、謎です。 ・マシンのIPアドレスは、自動取得にしても、手動で指定しても同じでした。 ・HUBと両PCを再起動してみましたが、症状は同じでした。 ・XP標準のファイアウォール機能は、両マシンとも切っています。 ・正常な側のPCでネットワーク共有フォルダのショートカットを作り、  それを異常な側のPCに送りつけ、それを使って無理矢理ネットワークにアクセス  させようとしましたが、やはりダメでした。 両マシンのOSを、最近再インストールました。 再インストール前は、こんなことはなかったのですが… どうかよろしくお願いします。

  • pcのフリーズの原因について

    数日前自作したばかりのpcが頻繁にフリーズを起こします。 原因究明のためメモリチェックとHDDの状態を確認するフリーソフトでの確認を行ったところ 異常なし。 OSの再インストールをしても解決せず。 次にハードの問題かと思い、マザボ、メモリ、電源、HDDの順に新品と交換してみましたが 結果は変わらず。交換していないパーツはCPUと光学ドライブだけとなりました。 フリーズが発生するタイミングはバラバラで再現性はありません。 参考になるかはわかりませんが状況を説明します。 まず、3、4年ほど使用していたPCがグラボ増設の結果、スタートアップ修復→失敗→スタートアップ修復→・・・のループに陥りOSが起動しなくなってしまったため高スペック化も兼ねてpcを新しくしました。 新PCに旧HDDからデータを移し、使用していたところ最初のフリーズが発生しました。 後は最初の方に書いたとおりの事を行っていきました。 心当たりというか気になることが1つありまして、上記の流れの中で最初のフリーズを確認する前に旧HDDから新HDDへのデータ移行を共通して行っているということです。 詳しく言うと、旧HDD→新HDD1、新HDD1→新HDD2と言った具合です。 どちらもほぼ同じデータを移行しています。 データを移す前のフリーズの有無を確認することができていないのでなんとも言えませんが・・・ 私としてはほぼ手を尽くしてしまったのでほんの些細なことでもいいので 助けがほしい状況です。 何か原因になりそうな事があればご回答お願いします。 長文失礼しました。

  • HPのデスクトップPCのハードディスク換装について

    HPのデスクトップPCのハードディスク換装について 今、私はHPのe9380jpというデスクトップを使用しています。で、ハードディスクには SEAGATEのST31000528AS (1TB)が搭載されています。 このSEAGATEのST31000528ASですが、価格.comや、その他検索エンジンでヒットする個人の方と思われるBlog等では、耐久面において、芳しくないようで、そのあたり(HDDがいつ壊れてしまうか)が、購入後、現時点で300時間程度の使用の割りには少し気にかかっています。 ですので、万が一、早い時期に、HPのe9380jpに搭載されているこのST31000528ASが壊れてしまったら、別のHDDベンダのHDDに換装してみるのも一考かなと、思っています。 壊れてはほしくないのですが、ただ、もしそうなった時、換装という選択肢も頭の中にあり、尚且つ、それが可能か否か、ということを知識として知っておくことは、それはそれで無駄な知識でもないと思ったのです。 私自身、PCのハード方面には疎いほうです。メモリの交換や、PCIスロットに拡張機能の機器を取り付けたりぐらいは出来るという程度です。 ですが、一応、HPのサイトに、私とほぼ同型のPCのHDDの換装についてのヘルプがあり HP Pavilion EliteデスクトップPC - ハードドライブの追加または交換 http://h50222.www5.hp.com/support/KX786AV/setup/119487.html ↑ここですが、これを見ていると、取り外しや装着はそれほど難しくないのかな? とい大雑把な感想は持ちました。 が、もし本当に換装する時は、上の手順に加えて、何か注意することなどはあるのでしょうか? もしくは、換装そのものは是非など・・・。 上のリンクの説明だけですと、物理的にHDDの機器を取り替える手順、というだけで、取り替えた後(付け替えた後)、新しく取り付けるHDDディスクのフォーマットの仕方等、OSが機能するまでにやっておくべき事が抜けているような気がするのです。 ですので、物理的な機器の取替えの後、フォーマット等、どのようにしたらいいのかなど、これはやっておかないといけない、という点がありましたらご教示願えると大変参考になります。 尚、OSのリカバリディスクは、Win7の32bitと64bit、両方セットアップできるものを、HPからPC本体を購入する際に一緒に購入し所持しています。 あと、これは蛇足になりますが、最初に、SEAGATEのST31000528ASの耐久面での評判が芳しくないので、と記述しましたが、CrystalDiskInfoでHDDの状態を見ますと、ST31000528ASのファームとして、HP34、とかという、なんとなくHP独自のファームがあてられているような気もしないでもないのです(ちょっとそのあたりわかりませんが、ST31000528AS自体は、とくにSEAGATEのほうから過去にトラブルなどの際にファームが配布されたことはないようなので、単純に、OEMで供給されたHPが独自でST31000528ASのファームをあてたのかな?  想像したりしているのですが・・・)。 だとしますと、市販のST31000528ASとは、耐久面などの影響も、やや違ってきたりもするのかな? などとも、これまた想像ですが、思えなくもないのです・・・(そういうこと(HDDのOEM提供先が未然にトラブル防止の為に独自のファームをあてるといったことは割と普通にあるのかどうか、といったこと自体、知識として持ち合わせていませんので、もし、このあたりについても何かご存知の方がいらっしゃいましたら、換装の際の注意と併せて、ご教示していただけるととても助かります。 以上です。だらだらと長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。 失礼いたします。

  • PCの起動が途中で停止します

    パソコンの電源投入後、SCSI IDチェックの後、カーソルがブリンク状態のままPCが起動しなくなりました。 前日、レガシーなPDのファームウエアーのアップデートに失敗したのが原因かと思い、SCSIボードを取り外しましたが状態は以前 のまま変わりませんでした。 (PDはメディアが大量に所有していますので、使い続けています。) 再起動後、BIOSを覗いて見ましたが、素人目には異常がない様に思います。 その後、いつもはBIOSセットアップ後リセットが掛かり再起動が始まるのですが、カーソルがブリンク状態で止まってしまいます。 SCSIのセットアップも覗いて見ましたが、大した項目が無くパスしました。 起動メニューにBIOSとブートメニューと二つのメニューがあり、ブートメニューを選択して、表示されるメニューから、起動ディスクを指定してやると、OSが起動します。 しかし、再起動後は以前と同様の状態で停止してしまいます。 インストール用のディスクを使い、マスターブートレコーダの修復も行い、「新しいブートでセクタは正しく書き込まれました」と表示され、  更に「Fixmbr」も実施しました。 また、Boot.ini修復を行いましたが、依然として状況は改善されませんでした。 Biosでは起動優先順位をFD/CD-ROM/HDDと云う順序にしていますが、CD-ROMを入れた状態ではCD-ROMから起動出来ません。 CD-ROMもBoot Menuから選択して起動させないと駄目でした。 その後、BIOSをデフォルトに戻す操作、M/B上でCMOSのリセットなどを行いましたが結果は変わりませんでした。 PDのファームウエアーのアップデートに失敗したのが原因で、PC本体に問題が発生したのだと思いますが、正常な状態に復元可能 なものでしょうか、可能ならばどの様な方法をとれば良いのでしょうか? 機種 Dell Precision 670 OS WindowsXP Professional SP3 HDD SCSI U320 147GB*3台 SATAII 500GB*1台 USB HDD  500GB 外したSCSIボード Adaptec AHA-2940U2W PD FL-1001J(ファームウエアー 105)です。 宜しくお願い致します。