• 締切済み

寒天とクエン酸

寒天にクエン酸を加えて凝固するかしないかの実験をしました。 クエン酸を加熱前に入れると固まらず、加熱後に入れたら固まりました。 なぜ、加熱前に入れると寒天は固まらないんですか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • csm84454
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

寒天は多糖という、水酸基をたくさん持っている物質からできています。 水酸基は水素結合性をもっています。 クエン酸は3つのカルボキシル基を一つの分子内に持っています。カルボキシル基も水素結合をします。 寒天を加熱することで多糖の分子鎖の運動性が高まり鎖が解けます。そこへクエン酸が介入し、多糖同士の架け橋役となります。再度冷やされた寒天は、鎖が網掛け状になり運動性を失うため、固まりとなります。 寒天を熱しないと、クエン酸は多糖の鎖の隙間にはいっていくことができないので、寒天は固まりません。

関連するQ&A

  • 固まらない寒天

    研究中の大学生です。実験で固まらない寒天を作ろうとしています。 粉末寒天をしっかり加熱溶解させた後にレモン汁を加えてしばらく煮れば ゆるゆるの寒天が出来上がるということは知っています。 そこで、レモン汁のかわりにレモンの酸味成分であるクエン酸 を加えてやってみました。 以下は分量と方法です。 ・粉末寒天4.5gに蒸留水を加えて150gとする ・湯せんで完全に溶かした後、クエン酸20gを加えてしばらく加熱 これでやってみたところ見事に固まってしまいました。 寒天濃度は実験の都合上、2.5~3.0%くらいにしたいので、 クエン酸をたっぷり加えれば大丈夫かなと思ったのですが…。 あと、酢酸(純度99.5%)を50ml程加えたものも作っていて、 それも固まってしまいました。 個人的には、寒天濃度に対してクエン酸量が足りなかったために 固まらなかった、あるいは酸を加えてからの加熱時間が足りなかった 事が原因なのではないかと考えています。 分かる方がいらっしゃれば、ぜひご教授願います。

  • 教えて!血液凝固阻止・クエン酸ナトリウム

    クエン酸ナトリウム水溶液を使って、豚の血液を凝固しないように持ち帰りたいのです。 処理した血液を教材業者から購入して血液凝固の実験をしていましたが、予算がなく自分で屠畜場へ行って求めることになりました。 アドバイスをお願いします。

  • クエン酸ナトリウムによる血液凝固抑止

    生物部の高校生です。 血液の溶血、縮小の実験をしたいのですが、そこで血液を凝固させたくありません。 クエン酸ナトリウムで血液の凝固を抑止できるという事を聞いたのですが、具体的な方法が分かる方いらっしゃいませんでしょうか?

  • クエン酸エステルの合成がうまくいきません!

    高校の科学部でエステルの実験をやっていて、 クエン酸とメタノールのトリエステルであるクエン酸トリメチルを合成しようとしているのですが、 酸とアルコールと濃硫酸を混ぜただけではできませんでした。 どうすればよいでしょうか? 具体的には下記のような条件で挑戦してみたのですが、反応が起きませんでした。 ・クエン酸とメタノールをモル比で1:3に(実際はメタノールを少し多めに) ・インキュベーターで60℃に加熱 ・触媒は濃硫酸 酢酸エチルのような簡単なエステルは濃硫酸を入れれば加熱なしでも反応が起きますが、 上記の条件でできなかったということはガスバーナーによる加熱が必要でしょうか? 突沸が起きたらちょっと怖いですが… 詳しい方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

  • 寒天の溶かしかた

    寒天でプロテインゼリー作ろうとして2回失敗したんですがどうしたらいいですか? ネットで沸騰させて2分加熱させながら混ぜてからプロテインに混ぜて冷したのに液体のままでした この際2分加熱させてから電子レンジで加熱させてからプロテインに混ぜようか考えてます

  • 寒天を失敗しました!

    粉寒天を使ってお菓子を作ろうとしたのですが、固まりません(>_<) 材料は 粉寒天4g 水200cc 牛乳500cc 小豆200g です。鍋で水に寒天を溶かした後、牛乳を。 それが混ざってから小豆を入れました。 調べてみると、しっかり加熱するのが必要なようで、もしかしたら、それが足りなかったのかもしれません。 違うかもしれません・・・ 結構、量があるので処理に困ってます。 なんとか固める方法はありませんか? 再加熱とかしたらだめなんでしょうか・・・

  • 寒天の固まる事について

    生物の実験ではスラントや固形培地を作る時に寒天を多く使いますが、なんで固まるんですか? あと、もし実験をしていて寒天が固まらなかった場合はどのような原因が考えられますか???

  • クエン酸

    実験でレモンなどに入っているクエン酸を分解したいのですがよい方法ありませんか?お願いします!!

  • 寒天の融点と凝固点

    寒天は、凝固温度(85-93)と融解温度(33-45)が異なる ヒステレシスという特性があるというのですが、 なぜこのようなことが起こるのですか? 寒天は水素結合だったような気がしますけど、 化学的なことで説明できるのでしょうか?

  • 寒天培地の成分

    今微生物の実習で寒天培地を多数扱っているのですが、なぜその寒天培地が適しているのかがわかりません 例えば 「SS寒天培地」 ・胆汁酸塩、クエン酸ナトリウム、クエン酸アンモニウム、チオ硫酸ナトリウム、ブリリアントグリーン→グラム陽性、大腸菌を阻害 ・ニュートラルレッド→PH指示薬 ・乳糖→乳糖分解できる菌は酸性になり赤くなる、非分解はアルカリ性 結果、腸内細菌科、特にサルモネラ、赤痢菌の選択分離 などのように知りたいのです 「クリグラー鉄寒天培地」 (ラブーレムコ末、酵母エキス、塩化ナトリウム、クエン酸第2鉄、チオ硫酸ナトリウムの役割) 「AGS寒天培地」 (なぜ放線菌なのか) 「modified S 培地」 について教えてください おねがいします