• 締切済み

停車中に「ヘッドライト点灯」

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.10

消しておくと.突っ込んでくる方がいらっしゃる(こちらが無灯火や駐停車違反になるので.過失の度合いが大きくなる)ので.原則として.先頭の場合にはつけています。 最後尾の場合も同様です。前後に車がいる場合には.前後の車にぶつかってから.私の車にぶつかることになりますので.サイトを引いておけばほとんど無過失になりますので.消しています。 子供に言わせれば.交通「事故はいくら起こしてもかまわない。ただし.無過失で」。 あと.フォグが元々ついている場合はあまり問題にはなりませんが.後からつけた車両の場合に.焦点が規定よりも遠方にあり.ただのめくらませになっている(つけた本人は明るくてよく見えて安全と称しています)場合があります。 焦点を測定するのが車検のときくらいしかないので.現在は実質野放しですね。 高級車の場合に.レンズの精度が良いので.法定ぎりぎりに楽に設定できます。その結果.漏れ光が眩しいことになります。これは.メーカーの考え方でしょう。

関連するQ&A

  • 眩しすぎるヘッドライト

    昨年も同じ話を質問したのですが、、、 自動車のヘッドライトが眩しすぎるのです。 昨年質問した時には、“改造”という回答が多く 寄せられたのですが、どうやらノーマル車で 対向車線を真っ直ぐに走ってきている状態なら それほど感じませんが、少し角度が付いていると “目が潰れそう”に眩しく光ります。 カーブが多い道や、交差点で少し斜めに交差し ている所、交差点などで停止位置付近に傾斜が ある場合など。 ドライバーが気を利かせてくれて、消してくれている と良いのですが、そんな人とても少ないです。 中にはレべラーの調整もせずに、一番高い位置で 走行している方(女性の軽)もいます。 キチンと使えない日本人に、そのままの高性能な ヘッドライトを開発し、供給しているライトメーカーや 自動車製造、販売会社には大きな責任が有ると思 います。 改造されている方も見かけますが、極稀です。それより も、純正がどうしょうもなく眩しい。 これについて、関係各社、回答者の皆様のご意見を お願いしたいと思います。

  • 停車中の「ヘッドライトOFF」について

    昔(20年くらい前)、京都へクルマで行った時、夜の交差点で信号待ちする時、対向車はもれなくヘッドライトを消してました。 一般車だろうがタクシーだろうが・・・。 (営業トラックは、繁華街にいなかったのか私の記憶がアイマイなのか、覚えてません。) 今も、京は その奥ゆかしさを保ってますか? ヘッドライト消す事が、「バルブ寿命縮める」とかの回答は期待してません。 ただ京が 「今まで自分の住んでたトコとは違う」と思い知らされた地であると初めて認識したトコロなので・・・。

  • ヘッドライトが四つ??

    先日夜に車を運転中私の後ろにいた車のヘッドライトがやたらと 明るかったのですが、サイドミラーで後ろを見るとヘッドライトの下(バンパー)に もう一つずつライトが付いていました。あれは何でしょうか?? ヘッドライトと同じ位の色と明るさだったと思います。 ヘッドライトを4つもつけているのかと思いました。 夜でしたがお天気は良い日で霧など出ていなかったのでフォグランプでは 無いと思うのですが。(フォグランプって黄色が多いですよね?) 後ろの車は私の車より大きい車でしたので余計に両方のサイドミラーに ライトが反射をしてすっごく眩しかったのです。 ちなみに、私の車はインプレッサです。

  • フォグライト…

    こんばんは! 夕暮れ時になると、スモールランプだけじゃなくてフォグライトをつけて走ってるクルマをよく見かけます。僕もその中の1人なんだけど…。 クロカン車でヘッドライトの真横にある眩しいフォグは別としてですね…、ヘッドライトよりも下にあるフォグライトについてです。 クロカン車で、(ヘッドライトより)明るいフォグライトをつけて走るのは、僕もどうかと思いますけど、対向車からの視認性確保のための、フォグ点灯 はアリだと思うんです。フォグって雨や霧だけのためじゃないと思います! 夕暮れ時になると、どうしてもスモールランプだけじゃ対向車からの視認性が気になってフォグライトをつけます。結局、僕の場合はフォグはスモール の延長線上にあるわけですが、これって迷惑ですかね? スモールランプで十分派/フォグライト点灯派 って感じなんですけど、どう思いますか? あくまでも、ヘッドライトよりいくらか下にあるフォグライト点灯について意見を聞きたいと思います!お願いします。

  • ヘッドライト 横からの見え方について

    車を買い替えようと思っています。現在はニュービートルで通常のヘッドライトです。 夜、信号のない一通の道を通ることが多く、交差点ではこちらが優先で速度を落としても、横から車が飛び出て来ることが時々あり、こわいと感じることがあるので、新しい車はヘッドライトを明るいものにしてもらおうか考えています。 またニュービートルを同じディーラーさんで考えているのですが、車種の都合でヘッドライトそのものを変えるわけでなく、バルブを「ガラスチャージバルブ」というものに変えるそうです。 そこで質問なのですが、このような明るいヘッドライトの場合、横から認識してもらえる確率は高くなりますでしょうか? 自分が運転していて、対向車が明るいヘッドライトですと少しまぶしく感じることがあるので、横からの見え方があまり変わらないようでしたら、通常のヘッドライトのままでいいかなとも思います。お値段も10数万円するとのことなので、迷っています。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 何故赤信号の停車時に一々消灯せねばならないのでしょうか?

    先日私の運転で人を乗せたときの話です。皆が私に対し、なぜ信号待ちでライトを消灯しないのか、という非難をしました。私は信号待ちのライト消灯には疑問を抱いており、その旨伝えたものの彼らには通じませんでした。 同乗者:対向車や前の車が眩しく感じるので消すのがマナーだ。 私:その理屈からだと走行中の対向車や前の車は常に眩しく感じるのだからもっと危険じゃないのか? 同乗者:交差点を曲がってきた車が眩しくて惑わされるじゃないか。 私:交差点でスモールのみにすると、自分の存在が分かりにくくなるのでもっと危険だ。 同乗者:いや、ライトを完全に消すわけではないから存在が分からなくなることはない。 私:見える見えないじゃなく、より良く見えるか見えないかが問題では。 同乗者:停車中の電力発電量は低下しているのだから、バッテリーの負担を減らすのに役立っている。経済的だ。 私:今時の車でライトを消さねば発電しきれないようなのが存在するのか?そもそも経済的なことを考慮するならば、ライトのオン・オフの回数が多いほどライトの寿命が短くなるのではないか。それから一言いわせてもらうと、発車時に再点灯し忘れるから危険ではないの? 同乗者:メーカーオプションで停車時に減光する便利な装置があるのを知らないのか? 私:そういう装置のほうが間違っているのではないのか?もし停車時にライトを消さねばならないのなら、オプションではなく標準装備にするのではないだろうか。 等々、話は平行線に終わりました。まるでこの手のサイトでやり取りされているのと全く同じ会話になってしまいました。そんなに消灯しないのが罪ですか?私は消すほうが罪だと考えていますが。

  • 信号待ち等で停車中の時のヘッドライトOFFについて

    よく信号待ち等の停車中にヘッドライトの光を消す車を見かけるのですが、あれはどんな効果(メリット)があるのでしょうか?また、ヘッドライトは停車中には消したほうがいいのでしょうか?消すならば、全てのランプを消したほうがいいのでしょうか?? ご存知の方いましたら、教えて下さい。

  • ヘッドライト、フォグランプについて

    夜間に走行していると、こんな車を見かけます。どれも間違いだと思っていますが、みなさんはどう思われますか? 1)ヘッドライトを点灯しない車 スモールかフォグのみ。前車に対して眩しいことを考慮しているのでしょうか?とするとヘッドライトの意味が無いのですが・・ 2)フォグを点灯している車 ヘッドライトだけでは暗いのでしょうか?光が拡散して眩しいのですが・・ 3)ついでにバックフォグを点けている車 後続車に対する安全対策でしょうか?霧も無いのに眩しいのですが・・ いずれも天気の良い晩という設定でお願いします。 また以上について、「いいんじゃないの?」という回答もお待ちしております。 番外編)信号待ちでライトを消す? これについては諸説あると思います。私は基本的に点けっぱなしです。

  • 車のヘッドライト、フォグライトをledにしたいんで

    車のヘッドライト、フォグライトをledにしたいんですけどどうしたらいいですか 日産キューブです。ライトが暗くて困ってます。バルブだけ取り換えればいいんですかね?

  • 眩しすぎるヘッドライト

    眩しすぎるヘッドライト 高速道路、一般道路を走行中に感じる事なのですが、 高速道路では後続車、一般道路では対向車なのですが、 異常に眩しいライトの明かりが気になります。 確かに自分の車のライトは明るくて良いのだとは思い ますが、眩しすぎるくらいの光を放つ車両も少なくは ありません。それらにより逆に視界性が悪くなる事も あります。 現在の車種では、操縦席にライトの高さの調整ダイアル が装備されているとは思います。殆どが改造のものでは なく純正だと思います。 何か眩しくないようにする対策はありますでしょうか? また、自動車産業に携わられていらっしゃる方など、この 点はどうお考えなのでしょうか? 皆様のご意見をお待ち申し上げます。