- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイハツエッセのクラッチ調整方法)
ダイハツエッセのクラッチ調整方法
このQ&Aのポイント
- ダイハツエッセ(5MT)のクラッチペダルの深さを調整したい場合、黒いプラスティックパーツを回す方法がありますが、適切な調整方法はわかりません。
- クラッチ調整用のパーツのネジ山が見えない状態にしている場合、ネジ山を見える状態にするべきかどうかはわかりません。
- 質問者はクラッチ調整があまり得意ではないため、ダイハツエッセのクラッチ調整方法を知っている方からのアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
バルクヘッド側のネジ山が見えないぐらいまで回してあるとのことですが、 調整前は何山ぐらいあったんでしょうか。 アジャスターの調整方向はは合ってます。
その他の回答 (1)
- vtec7
- ベストアンサー率26% (192/720)
回答No.2
クラッチ板はまだまだ残ってるんでしょうね。高速重視の使い方か走行自体がまだ少ないのか。 ワイヤーの伸びであれば市街地走行が多いのではないかと思います。 何台かダイハツの調整ましたが、いっぱいまでアジャスターを回した場合クラッチが切れなくなるものがほとんどでした。 4~5山なら多少変化があってもいいと思うのですが。 質問者さんがオーナーであれば鈍感ということはないと思います。
質問者
補足
たびたびコメントしていただきありがとうございます。 購入後間もないため、クラッチ板はほとんど新品状態だと思われます。 納車時にクラッチペダルの高さと、ミートポイントの浅さが気になりましたので、初期状態に慣れる前にすぐに調整してしまいました。 クラッチの繋がり位置を調整した際に、クラッチペダルの位置調整(遊び調整)も行ってペダルを下げました。 本来なら分けて作業すべきところでしたが、急いでいたため同時に行ってしまったことから、オーナーであるにもかかわらず違いがわからない状態に陥ってしまいました。 現状で特に問題は感じませんので、しばらくこのまま乗り回してみます。 非常に参考になりました。 ありがとうございました。
補足
アドバイスありがとうございます。 ミートポイントを奥にする場合の調整方向としては間違っていないということですね。 最初にしっかりとネジ山の数を確認するのを忘れてしまいました。 いい加減な記憶ですが、4~5山だったような気がします。