• 締切済み

ベクトル解析

r=(acost,asint,bt)がいります微分するとr'= (-asint,acost,b)にりますbのtはきえるのにコサイン、サインのtはきえないんですか教えてください

みんなの回答

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

r→=(x,y,z),x=acost,y=asint,z=bt、(→はベクトルを表す。)  の意味かと思います。これはらせん運動ですね。 時間で微分するということは速度ベクトルv→を求めているわけであり、v→=(-asint,acost,b)は正しい。z方向の速度成分がbが一定であるのは元の変位ベクトルr→から当然です。z方向に一定速度bで動いているという意味です。

jgjgjg
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • らせんの接線方程式

    x=acost,y=asint,a=bt上の点(x,y,z)における接線の方程式を求めよ。というのですが、これは、tで偏微分すればいいのでしょうか。あと、a=btってなんですか?どうやってといていけばいいのか分からないので、考え方を教えてください。

  • 微分方程式です

    u(t)=Acost が微分方程式 u'(t)+tantu=0 の解であることを確かめよという問題で、 u'(t)=-Asintにしたあとどうすればいいんですか?

  • ベクトル解析で分からない問題だらけで困っています(

    ベクトル解析で分からない問題だらけで困っています(~_~;) 1. A↑=A↑(t)とB↑=B(t)↑でA↑とB↑が平行で、かつdA↑/dtとB↑が平行であるならばA↑とdB↑/dtも平行であることを示せ。 (略解) A↑×B↑=0の両辺をtで微分せよ。 2. 曲線R1=costi+sintj+3t^2k(t>0)の接線とR2=θj+θ^2kの接線の方向が一致するとき、tとθの値を求めよ。 (i.j.kは基本ベクトル) 答え t=nπ、θ=(-1)^n ×3nπ nは正の整数 3.サイクロイド曲線R(θ)=a(θ-sinθ)i +a(1-cosθ)jの(0<θ<2p)のとき、曲線の長さsをθの関数として表せ。 またこの曲線の単位接戦ベクトルt↑と主法線ベクトルn↑を求めよ。 答え n↑=cosθ/2 i -sinθ/2 j (単位接線ベクトルの解答はありませんでした) の3問です。 できれば詳しい解答を望みますが、解くための考え方などを教えていただけるのもとてもありがたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 空間曲線の接線を求める問題がわかりません

    次の方程式で与えられる空間曲線がある. x = acost y = asint z = bt ただしa,bは0でない定数である。0≦t≦2πであるとき、この空間曲線の接線とxy平面の交点が描く曲線の長さを求めよ. どういったアプローチで解けばよいのかの検討もつかない状態です。 どなたか解説宜しくお願いします。

  • ベクトル解析の問題

    こんにちは。ベクトル解析の問題についての質問です。空間曲線の式がR(t)= ti+tj+t^2k, 0<=t<=3 で与えられてて、Plane の式が Z=3-x^2-y^2 で与えられているとき、R(t)の接線とplane 垂線が作る角度を求めよという問題です。まずR(t)を微分してR`(t)=(1,1,2t) と求め、plane の式を偏微分してplaneに垂直なベクトル N=(2x,2y,1) を導きました。そしてdot productを使いcosを求めようと思ったのですが、その先が出来ません。どなたか教えていただけたら嬉しく思います。宜しくお願いします。

  • 数学の宿題の問題が解けないので教えてください。

    a>0を定数とする。媒介変数表示された曲線C:x(t)=asint、y(t)=-acost-alogtant/2(条件:0<t≦π/2) について (1)Cは関数y=-(a^2 -x^2)^1/2 -alogx + alog(a+(a^2 -x^2)^1/2) (条件:0<x≦a)のグラフと一致することを示せ。 (2)C上の1点Pにおける接線がy軸と交わる点をQとするとき、PQの距離を求めよ。 とあるのですが、3時間かけてもまったく解けないので教えて頂きたいのです。 (1)はx(t)=asint、y(t)=-acost-alogtant/2をy'(t)/x'(t)の形で微分したのですが、そのあとどうすれば良いのかが分からず、(2)もからっきしです。お願いします。

  • 弧長パラメータとは何?

    弧長パラメータは、長さ関数の逆関数によってパラメータ変換することによって得られるそうですが、何故そうやって求められるのでしょうか?そもそも、弧長パラメータの概念が今一つ分からないです。 例えば、 x(t)=(asint,acost,bt) の曲線があるとして、 これの長さ関数は x'(t)=(acost,-bsint,0)より int(0,t)||(x'(t))||dt =int(0,t)sqrt(a^2+b^2)dt =sqrt(a^2+b^2)t より、t=x/sqrt(a^2+b^2) ですから、x(t)の弧長パラメータ表示関数は、 x(s)=(asin(a/sqrt(a^2+b^2)),acos(s/sqrt(a^2+b^2)), bs/sqrt(a^2+b^2)) となると解釈して宜しいのでしょうか? 分かる方がいましたら、回答宜しくお願いします。

  • ベクトル解析

    曲線Cを r(t) = (sin πt , cosπt) (1<=t<=2)で与えられる。 (1)曲線Cの概形を描く。ただし、始点t=1と終点t=2の位置も明記 (2)曲線Cの長さ L を線積分で求める。 (3)質点が力F=(y,0)を受けながら曲線Cに沿って始点から終点まで動いたとき、この力が質点になした仕事の総量Wを求める。 どれか1つでも分かる方がいらっしゃいましたら 宜しくお願いします。

  • 微分方程式と積分

    1.次の微分方程式を解け。 (1)y''+2y'+y=3sin2x 同次微分方程式の一般解はu(x)=(C₁+C₂x)exp(-x) と求められるのですが、非同次微分方程式の特殊解u₀(x)が求められません。 どうやって求めればいいのでしょうか。 (2)y''-5y'+6y=x(exp(x)) 非同次微分方程式の特殊解u₀(x)はどうやって求めたらいいのでしょうか。 2.置換積分によって、次の定積分を求めよ。 1.∫[0→π/2] 1/(1+cosx)dx tanx/2=tと置いた後、どうすればいいのでしょうか。 2.∫[0→a] x^2(√a^2-x^2)dx(a>0) x=asintとおくと、dx=acost dt .∫[0→a] x^2(√a^2-x^2)dx=∫[0→π/2] a^2sin^2t*acos^2t dt このあとどうすればいいのでしょうか。 お願いします。

  • この曲線(特性曲線)がどうなっているか教えて下さい

    この曲線(特性曲線)がどのようになっているのか分かりません。 A>0を任意定数とする曲線 x(t)=Asint、y(t)=Acost(-∞<-t<∞) です。 グラフにするとどうなっているのでしょうか? どなたか教えて下さい。お願いします。