• 締切済み

歯列矯正の際抜歯する位置は、上下対照であるべきでしょうか?

こんにちは。 以前、下の歯1本だけ抜きました。 隙間が出来てしまったので、そこを矯正ワイヤーで寄せたのですが、 位置が動いたので、 上の歯と、大きさなどがあわないので、 噛み合っていないです。 この場合、抜いた下の歯の上の位置にあった歯も抜いて、 同じ様に寄せるべきでしょうか? 例えば、ケースは違いますが、 歯列矯正などする際、 上下の歯は対照に抜くのが通常でしょうか? それとも、上下のは同じ様に抜く必要はないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

NO1です。 矯正終了してるんですか…。 それなのに噛み合わせの調整はしてくれなかったのですか? インプラントは歯ではなくねじみたいなもので土台を作り引っ張りますが、足らない方じゃなくて多い方の歯を後ろに下げてます。 私の歯科医は噛み合わせもちゃんと見れる歯医者で機械までありますし 噛み合わせも普通はするものだと思っていましたが…。 終了した時にかみ合わない事を伝えたのでしょうか? それともこんなものかと…? 高い費用を出したのですもんね。最後まできちんとみてもらいたいですね。 是非是非おっしゃってください。 どうにもこうにも技術のない歯医者なら仕方ない噛み合わせの見れる歯医者さんを探す方が良いですね…。 せっかく矯正したのに残念ですよね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qpnimilk
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

私の場合は上顎より下顎が小さい為、抜歯したのは上の歯のみでした。 重なって生えていた前歯を1本・左側犬歯の後ろの奥歯1本の計2本でした。 下は歯と歯の接面を少しずつ削っただけでした。 私の場合も歯動中はかみ合わせが良くありませんでしたが、歯動期間終了時に何度も噛み合わせの調整をしました。 抜くか抜かないか・何本抜くかは、その人の顎や歯の状態によって様々です。 虫歯治療の有無も関係します。 ですから、犬歯の直ぐ後ろの奥歯を上下2本ずつ抜歯というような、一般的な矯正抜歯のケースばかりでは有りません。 それと、噛み合わせの調整もやるようになりますし、矯正金具を外した後も定期検診があります。

zbc
質問者

お礼

ありがとうございました。 抜く歯は、必ずしも上下対称とは、限らないのですね。 現在強制は修了しているのですが、 全く噛み合わせが合わない事が原因が、頭痛がします。 定期健診があるんですね。私の場合なかったです。 歯科医に通いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

専門家ではありませんが私は現在矯正中です。 私はもともと上の歯が余裕がなく変なところに奥ばって生えており 矯正の意識がなかった年齢に抜糸をしております。 それでも口が小さく歯がデカイ為上の歯はまだ1本余分に奥にあります。 そして下ですが全部の歯があるわけですから上は1本少ないのです。 矯正により上の歯を戻すわけですが、これでもかみ合わせは変わってきます。 下の歯を抜歯すればバランスは良いのですが、 結局したことは抜糸はせずに、インプラントを奥歯の奥の歯茎にさし、 それにゴムをひっかけて右側(抜糸した側の下)の奥歯を後ろにずらすようにしています。 ずらすと言っても歯1本分ではありません。 お口の大きさ、顎の大きさ、歯の大きさによっても変わるでしょうが、 必ずしも上下同じでないといけないということではないと思います。 今は途中でしょうか? 歯の矯正の途中というのは、これでいいのか??????というくらい 一度ガタガタになったり、噛み合わせがめちゃくちゃだったりします。 私なんて一度下が思いっきりでて受け口になり、今度は上が出てでっぱになり(^_^;) 今まで上下前歯がかみ合っていたのに、今は開口ぎみ 前歯だけくっついていない。 それでも最終的に移動しながら綺麗になっていくものだと聞いています。 噛み合わせも本当に不愉快で一時はたった1本の歯しかかみ合ってませんでした。 それでも綺麗にかみ合って行くものだと思います。 噛み合わせが悪いまま終わることはないでしょう。 そうでないと矯正の意味がありません。 最終的にはところどころ削ったりして綺麗にかみ合うようになるのかと思いますが。 後、1本足りない私の前歯ですが普通は前歯2本のどまんなかを中心に合わせることをしますがわたしの場合足りないので多少ずれると言われました。 ですが、もともとがずれまくってたのでマシにはなっています。

zbc
質問者

お礼

ありがとうございます。 足りない分はインプラントで調整することも可能なのですね。 現在は矯正は修了していますが、かみ合っていなくて困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯列矯正をやるべきか

    歯列矯正を検討しています。 ・空きっぱ ・前歯二本が斜めに生えている ・前歯四本が前に出ている ・上の歯と下の歯の隙間を無くしたい 以上の四点が気になり部分矯正を考えています。周りにはする必要がないと言われます。 真正面(一枚目の画像)から見るとただ空きっ歯なだけですが、少し下から見ると前歯が出てることにより隙間だらけです。 サ行の発音がしづらいです。 皆さんがこの歯だったら歯列矯正しますか?

  • 歯列矯正の抜歯について

    10年以上前に、親知らず4本のうち1本が虫歯になったのをきっかけに4本とも抜いてしまいました。 このたび、歯列矯正を行うことを考え、専門医のカウンセリングを受けた所、抜歯の提案を受けました。 上の歯は犬歯の間が通常4本のところ、犬歯のとなりが元々1本少なく3本のため、隙間がめだちます。 下の歯は、乱杭歯です。 専門医の提案は、「上は、左右対称にするために、1本。下は2本の抜歯」というものでしたが、そうなると全部で32本のうち8本少なく24本になってしまいます。こんなに減ってしまう矯正は良くあることなのでしょうか? カウンセリングの時に聞けばよかったのですが、ちょっとパニックで聞きそびれてしまいました。 出来れば、経験者の方の回答をお願いいたします。

  • 歯列矯正中、歯が一本上に出て来ています

    歯列l矯正に詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。 ただ今、下の歯列の部分矯正中ですが、先週ワイヤーを取り替えていただいてから、下の歯が一本上に出て来てしまいました。 3ヶ月ほど前も同じようなことがあり、しかも前歯に大きな隙間ができたので、矯正の歯の数を増やしました。 今回5日目にして明らかに、一本上に飛び出て来ていますが、このまま一ヶ月間、次の診察まで待っていて大丈夫でしょうか。 自然に直るのでしょうか。 とても心配です。

  • 前歯の歯列矯正

    歯列矯正をしようと思っているのですが、上の歯が出っ歯です。 下の歯は、きれいに並んでいるので、矯正の必要はない、と思っているのですが、上の歯だけを矯正した場合、上下を矯正した場合と、治療費はどれくらいの差がでるのでしょうか? あと前歯は間があいている場合、他の歯を抜かずに直すのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 簡単な歯列矯正

    1本曲がった歯があるのと、 隙間があるので、歯列矯正をしたいのですが、 あんなワイヤー(?)を口の中にする大げさなことは したくありません。 なにより、痛さに耐えられないと思います。 もっと手軽なマウスピースのようなものを 付けとくだけで矯正するという方法はありませんか? 時間が掛かっても、効果が薄くても良いです。 じょじょにでも少しでも直したいので。

  • 歯列矯正・・・どっちがいいの???

    近々歯列矯正を開始する予定のものです。 下の5番目の歯が2本とも先天性欠損でありません。 乳歯が抜けた後もそのままにしていた為、 だんだん歯と歯の間に隙間が生じ、6・7番が前に倒れてきている状況です。痛みもなく、今のところ日常には支障がないのですが、 歯列矯正を進められ、検討しているところです。 歯列矯正の方法が2つ説明され、どちらがいいのか迷っています。 アドバイスをお願いします。 1、上の歯は抜かない。欠損している5番の隙間をしっかり開け、インプラントを2本入れる。 2、上の5番の歯を2本抜き、下と本数を合わせる。インプラントは入れない。 以上の二つです。 料金や治療期間が違うのは理解しています。 インプラントを入れるリスク、健康な自分の歯を抜くリスク・・・・このような状況で、どちらがベストな選択なのでしょうか?? 教えて下さい。

  • 歯列矯正の部分矯正について

    歯列矯正の部分矯正について 部分矯正する歯が左右6本だとして (1)左右6本以外にはブラケットとワイヤーをつけない部分矯正 (2)左右6本にブラケット、その他の歯はワイヤーのみ(左右6本と一番奥の歯にブラケットをしワイヤーを通しているのか…)がある部分矯正 の例をそれぞれ画像で見ました。 (1)と(2)の違いはあるのですか? 前歯以外に3~4番に隙間がある方が部分矯正をする場合は(2)にすれば3~4番の隙間も埋まるのでしょうか?

  • 歯列矯正について

    こんばんは 歯列矯正について質問します。 昨日、某歯科医院で歯列矯正のためのワイヤーを装着しました。 ワイヤー装置後、奥歯で装置を固定しているのと、前歯がワイヤーで固定されているせいか、物がよく噛めません。 前歯で物を噛むと、歯がワイヤーで引っ張られるようか感触で痛いのです。また、奥歯で物を噛もうとしても、装置が固定されている関係からか、物を噛むときが痛いです。 あと、食べ物がワイヤーに引っ掛かってしまったり、装置の出っ張りの部分が舌に当たって痛いです。(これはしょうがないと思いますが…) 質問は (1)ワイヤー装置装着後、物を噛むときに痛みが生じるのはやむを得ないか?また、それはどれくらい続くか? (2)装置の出っ張り部分が舌に当たって痛いことはよくあるケースか?また、食べる都度ワイヤーに食べ物が引っ掛かってしまうのは、マメに歯を磨くしかないか? 歯列矯正経験者及び現在歯列矯正を行っている方、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 歯列矯正時の抜歯について

    現在14歳の娘が歯列矯正を始めて1年半になります。矯正が始まる時点で上の4番の左右2本を抜歯しました。右下の2番も抜歯をするかどうかは選択肢があったのでとりあえず残し、将来抜歯が必要であればその時点で抜歯をするということで始めました。最近になって、右下の奥場がなかなか生えてこないのでレントゲンを撮った所、歯茎の下で手前の歯に向かって生えてきている為に引っかかって上に向かって生えて来れないというとがわかりました。先生は歯茎を切開し装置をつけて引っ張り上げる方法と、右下の2番を抜歯して隙間を作り奥歯が生えやすい状況にする方法があるのでどちらかを選ぶようにと言いました。先生は抜歯の方がいいのではというご意見のようですが選択は親に任されました。娘は元々歯の数が少なく、現在上10本、下12本です。私はできれば一本でも多く歯を残したいと思うのですが、抜かないで奥歯が生えてくると13本になります。レントゲンでは歯がかなり下の方にあるので、歯肉切開も大変そうですが、歯を失わないですむならとりあえず歯肉切開で様子をみてみようかと思ったり、そうすると上下の歯の数がずいぶん変わってしまい、大丈夫なのかと不安です。どなたか専門家の方のご意見を頂けると大変有難いです。宜しくお願いします。

  • 歯列矯正の抜歯

    歯列矯正を考えています。抜歯をするかしないかで悩んでいます。 何件か病院を回りましたが、先生によって、非抜歯、上の歯を1本抜く、上を2本抜く、上下2本ずつ抜く・・・意見が様々です。 抜歯をして平面的な顔になったとか、逆に非抜歯で口元が膨らんだ等の失敗例を聞きます。実際に矯正をした方の経験、専門の方のお話お聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • 写真等の光沢紙への印刷において,色のグラデーションが綺麗に印刷されないので,改善方法を教えて頂きたい。
  • 購入してから半年も経過していないのに、色のグラデーションが綺麗に印刷できなくなりました。
  • レンズのクリーニングを試みましたが改善されず、原因が分かりません。
回答を見る