• ベストアンサー

なぜ議論が禁止されているのか

ご承知のとおり、このサイトでは議論が禁止されています。このサイトが、Q&A形式であることと関連しているのかもしれません。しかし、現実には議論と思われるやりとりが散見されます。  実社会においても、あらゆる場面で議論は行われており、議論を目的とした会合も開かれます。実りある議論には、それなりの意義があると考えられているのでしょう。  そこで、皆さんに質問いたします。 【Q-1】 一般社会において、議論はいけないことでしょうか? 【Q-2】 議論にはどのような意義があるのでしょうか? 【Q-3】 議論にはどのような危険があるのでしょうか? 【Q-4】 なぜこのサイトは議論が禁止されているのでしょうか? 【Q-5】 あなたはこのサイトで議論してしまったことがありますか?  以上、よろしくお答え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • think49
  • ベストアンサー率59% (285/482)
回答No.16

「なぜ議論が禁止されているのか?」 私も同じ疑問を抱いたことがあります。 > 【Q-1】 一般社会において、議論はいけないことでしょうか? 有意義なケースもありますが、えてして意図しない方向に発展しやすいもの。 トラブルが発生した時にまとめる自信がない場では議論しない方が安全であると思います。某巨大掲示板とか。 > 【Q-2】 議論にはどのような意義があるのでしょうか? 自分を客観視できる。他人の意見から新しいことを発見できる。相手の人にとっても同様です。 > 【Q-3】 議論にはどのような危険があるのでしょうか? 他人と衝突するリスク。議論は自己主張し合うもの。 今まで相手が知らなかった自分を出す事で悪印象を与えることがあります。 そうならないための議論のルール。 個人的には以下のルールが優れていると思います。 フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記 http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20081028/p1 > 【Q-4】 なぜこのサイトは議論が禁止されているのでしょうか? 私は「質問者 対 回答者」の関係が崩れるためだと思います。 議論は、回答者同士で議論するだけして質問者を置いてけぼりになりがちです。 各々が持つ知識に一定以上の差があると有識者同士の意見ばかりが飛び交うようになり、知に疎い人は入り込みにくくなるでしょう。 基本的に質問者は知識を求めて質問するため、回答者の方が知識量が多い場合がほとんどです。 であれば、質問をする場として議論は適切ではない、というのが運営の判断だと思います。 > 【Q-5】 あなたはこのサイトで議論してしまったことがありますか? ありません。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。議論にはルール作りが必要ですね。日本の成人の議論の認識は、フィンランドの5年生を確実に下回っていますね。参考になります。意見よりも人格を否定されたと錯覚したり、実際に人格攻撃に及ぶことも少なくありません。この状況下においては、議論がよくない影響を及ぼす割合は高くなります。有意義な議論のためのガイダンスができた場合はどうなのでしょうか?すぐには難しいでしょうが。

pokoperopo
質問者

補足

私は、質問者はホスト、回答者はゲストと捉えています。皆が、この認識を持っている場合にも、質問者不在の回答者同士の議論に発展するのでしょうか?よろしければお答え願います。

その他の回答 (21)

  • think49
  • ベストアンサー率59% (285/482)
回答No.22

#16,18です。 > 哲学カテでは、質問者を中心とした良質な議論が見受けられ、...これらは明らかに議論です。 議論という見方もあると思いますが…。 私は「回答者は質問者に向かって発言しなければならない」という枷がある部分に違和感を覚えました。 本来、議論は各々の発言が平等でなければならない、と思うのです。 「質問者 = 議長」とすれば納得できなくもないですが、できれば議長は議論に参加しないで欲しかった。 その方が客観的な判断が出来ます。 ただ、哲学のように「答えが1つではない質問」においては、質問者さんの仰るような形の議論が必要なことはわかります。 それはそうなのでしょうけれど、それを一般論まで落とし込むのはどうなのかなあと思います。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。おっしゃるとおり、一般的には議論を前提としてはいないと思います。しかし、誰かが自分の考えに固執した場合は、議論に発展する可能性もあるでしょう。議論を求めて質問することの是非はともかく、議論になった場合にいかに収拾をつけるかは、各自が考えるべきでしょう。なぜなら、削除されるまで白熱した場合は、もはや議論と呼べる代物ではないことが多いからです。そういう心構えを持たなければ、本当の意味での有意義な質疑応答はできないでしょう。質問も回答も一層のレベルアップが望まれますね。

noname#96295
noname#96295
回答No.21

> とても羨ましいです。 そうですか。どういうところでそう思われましたか。 問題を掴む力がある人や掴む方法が違う人から、解決のアドバイスをもらいたいとわたし自身が思います。 つまらない予断や偏見をとりのぞいてもらうことが、答えに至る近道と思います。 そのレベルの交渉で議論になりうるとは考えにくいです。 質問者が問題を掴むことができれば、もう答えにうんと近づきますでしょう。 問題を掴むと、情報が細かくなり描写が正確になります。 下記の質問では、問題の全体像を質問者が掴めずにいるのでした。 現象がわからないという純粋な疑問なのです。 わたしが、人の疑問や能力を見下したり否定したりするのではないことはおわかりいただけますか。 「--- 影が飛ぶのはなんで?--- 影が動くとき、静止した物が飛び上がって見えることがあるのはなぜですか? あと、これはどんな条件が満たされたときに起こるのですか?」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4259619.html 

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。この回答者のような思考の持ち主とは議論にはならないでしょうね。もし彼が議論を吹っかけたくても、あなたを攻撃するまでの語彙力も、論理構築能力もないでしょうから。しかし、社会生活を営む上で、様々な階層の人を相手にしなければなりません。その際に分を弁えない抗弁に遭うことは、しばしばあります。こういう人は、自分の見解を否定的に捉えられただけで憤るので、刺激しないように諭すのは難しいのです。釈迦に説法でしょうが。そうそう、武田泰淳の『ひかりごけ』を読了しました。時代が時代とはいえ、理不尽な責めを負った船長は、何を償えばよかったのでしょうか?私には、ああまでして生き抜こうとする、彼の執念が理解できませんでした。それにも拘わらず、私の胸に彼の訥々と語る言葉が、今も燻っています。よい本をご紹介いただきありがとうございました。

noname#96295
noname#96295
回答No.20

9です。 > 回答数無制限、補足質問とお礼がある前提では、サイト全体が単発の質疑応答のみに終わるべくもなく、なぜ議論が起こり得るかを考える機会が必要 そうですね。discussionという語は、分離し揺らすという語源ですが、 肉食人種的とでもいうんでしょうか。お互いの言葉をバラしてふるいにかける行為です。 「議論」では、お互いの意見や主張を出し合って是非を確かめあったり戦わせたりするのですが、 このサイトは、質問行為に、意見や主張を確固と持てない段階を求めているのかもしれませんね。 質問者が意見を形成したところで、打ち止めにさせたいのでしょう。 複雑な思考過程と検討を必要として、質問者がなかなか意見を形成できないならば、 議論とはいえないでしょう。哲学カテゴリには、うまくそんなスタイルで長引く質疑応答があるのではありませんか? > 見下したセリフや否定的アドバイスをなさることのほうが、悪質である可能性が高いと考えますが、そのような必要があるのでしょうか? これはおおむね、質問者の無自覚な意見や主張をバラして揺さぶりふるった場合です。 質問者からは悪質との訴えも出そうですね。 しかし、無自覚な意見や主張は、意見や主張ではありません。 質問者にはぜひ、無自覚に組み立てた質問をバラバラにして、新しい見解を形成してほしいと思います。 振り返ればさすがに見下すケースは数えるほどしかないようでした。 ですがたとえば、占いカテゴリのわたしの回答の多くは、否定的アドバイスです。 通常、質問者の目の前へ見えるものを並べて差し出すとか、 ときにはメガネを差し出してこう考えよと提言するのが親切なのでしょう、が、しかし、 メガネをはずすように促す、思考の枠を変えるようすすめる、というのも、 見えるものをもたらすアドバイスなのではないでしょうか。 他人のメガネは、それに取りつかれていればいるほど、めったに取れないものですから、 おだてて別のをかけさせるのが処世術かもしれません。 ところが、とっかえひっかえできるような軽薄なメガネを好まない性向がわたしにはあります。 どうしても心から湧き上がる自分のメガネをかけている質問者にたいし、こちらもその問題を真摯に考えて、 そんなメガネをやはり見下したり、否定したりすべきと思うならば、そのとおりにするまでなのです。 いくつか履歴から拾いました。お暇なときにでもご覧ください。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3170462.html PC依存+性欲が抑えられない!! → 見下しました。関東の言葉でなければ案外優しさが出るんじゃないでしょうか。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3055456.html 密教 → 否定的アドバイスをしました。No.11に付いたオソロシイお礼というか脅しが削除されましたが、 実は阿含宗の道場を宣伝する自演の狂気じみた質問だったものです。 ところでいつでもどこかの誰かが密教調伏法に興味を持ちますから、そのためには回答に書いておかねばならないことがあるでしょう。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3056299.html 四柱推命の変死因縁や気違い因縁について → 質問にインネンをつけました。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2936053.html 霊がいないまたは入りにくい家の見分け方教えてください → 質問者の家探しを全否定しました。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4170779.html シャーマンについて → ちょい見下しましたが、質問の骨子を解決する回答はしました。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4158744.html 占いってナンでしょう? → 質問者の「不完全性定理」をにべもなく否定しましたが題名の疑問には答えました。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3642372.html 理論物理学では、予知夢 遠隔透視のメカニズムをどのように説明できますか。 → No.78。メガネに取りつかれた質問者を見下していますが、回答はしています。   http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3088380.html 不幸不遇が好影響を及ぼすことはありますか? → No.9。pokoperopoさんの嫌いな思わせぶりで質問に答えていないスタイルでしょう。 これは見下しているのではなく、質問者の自然の性質が、質問者の純粋さに損をさせてしまう事態を招いていると思われ、 わたしにはそのほうが問題に感じられたのです。 質問者が不遇な弱者なのか、ふざけた下衆なギャラリーなのか、 どちらでもかまわないような立場を、まさに不遇な質問者がとっているということにたいするやりきれなさです。 直前の回答者の方のスタイルもお嫌いでしょうね。 (折々この方はわたしよりずっとガーコンさんに優しかったと思うんですが。) それにしてもpokoperopoさんは妙な方ですよねぇ。。。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。それにしてもユニークですね。まったく面白いご回答ばかりです。これからも精を出されますよう、ご健勝をお祈りいたします(^_-)-☆

pokoperopo
質問者

補足

ホントにそれでいいと思って言ってるんですか?もしも真面目に言ったとしたら、とても羨ましいです。よろしければお答え願います。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.19

>あなたはこのサイトが議論を禁止していることに賛同していますか?よろしければお答え願います。 議論は好きだけど、もう二年余りこのサイトでお世話になってここのシステムに慣れました。議論を認めてしまうと際限なく続く場合があります。最後は揚げ足取りになり、意味がなくなります。ですからここのシステムは理に適っていると考えます。 議論したければ私が前述した範囲でやってみてください。結構残してくれますよ。議論を続けたいときは徹底的にやって削除されたらいいんです。私も削除されることがわかっていてもやることがあります。暴言を吐いたりしなければ一日くらいは掲載されていますから。 ただし、暴言を吐けば数時間の中に削除されてしまいます。これまで私の側から暴言を吐いたことは一度もありません。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。そもそもが罵り合いが、議論とはいえないのではありませんか?まともな議論に関しては、黙認されているのが現状で、議論禁止は建前ではないかと思います。それにしても、削除されないためのテクニックは見習いたいものです。お察しのとおり、私は崖っぷちに立たされていますから、危ない橋は渡れません。

  • think49
  • ベストアンサー率59% (285/482)
回答No.18

#16です。 > 私は、質問者はホスト、回答者はゲストと捉えています。 > 皆が、この認識を持っている場合にも、質問者不在の回答者同士の議論に発展するのでしょうか? いいえ。質問者に配慮した議論になると思います。理想的な状況です。 「質問者が議題を出し、回答という形でもって質問者と議論する」 こういう形であればOKWaveの場に即していると思いますし削除されない、と認識しています。 (これを「議論」と呼ぶかどうかは判断が分かれそうですが) ただ、議論がヒートアップして本線から外れてしまう事も往々にしてあります。理想ですが、現実には難しいと思います。 > 有意義な議論のためのガイダンスができた場合はどうなのでしょうか?すぐには難しいでしょうが。 「質問と回答」「議論」 両者は共存可能ですが、そのためにルールを複雑化するのはどうなのでしょう…。 ルールは定義するだけじゃなく、遵守させるところまで出来て初めて意味があります。 複雑化したルールは遵守することも難しくさせてしまう。 このため、私は「ルールは出来るだけシンプルな方がいい」と信じています。 だからといって、現状維持に固執しては発展が望めません。 なので質問者さんの「何かいい解はないか」という考え方には大いに賛成なのですが…。 難しい問題ですね。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。よくthinkしていただきました。そうですね。仮に認識を高度化し、ルールを整備しても、皆がそれを認識して遵守しなければ、逆に違反者を増やす結果となります。哲学カテでは、質問者を中心とした良質な議論が見受けられ、これらは再答率が高い質疑応答となり、質問者と回答者との双方が有意義な議論に謝辞を述べ合う場面もあります。これらは明らかに議論です。もちろん、議論であるにも拘わらず削除はされません。早い話が運営者の定義する議論が短絡にすぎないのですが、出来損ないの議論が詰り合いに発展する可能性は高く、予防線を張ったほうが賢明なのでしょう。しかし、ご指摘のとおり、現状維持に固執していては発展は望めません。四角四面に議論禁止と「指摘」し、良質な質疑応答に水を差すケースもままあり、このサイトは閉塞的でつまらないとの批判はよく耳にします。荒れないのは美点には違いありませんが、神経過敏に管理されて味気ないものになりつつあります。何かよい方法はないのでしょうか?しかし、おかげさまでいろいろと考えさせられました。

  • rojo131
  • ベストアンサー率34% (82/236)
回答No.17

No.10の者です。 >>第三者の目には、その議論のレベルの低さをもって、認識不全の実態を窺い知ることになる これには、気付いておりませんでした。仰るとおりですね。 確かに、冷静に議論全体を眺められる第三者にとっては、得るものもあるかも知れません。 私の場合、目にした詰り合いが酷ければ酷いほど、「こんなこと言い合ってるけど、実際のところはどうなんだ?」と自分で調べる切欠になっています。 情報(またはその理解)が不足している人同士の議論が、感情的な「詰り合い」に落ちてしまうことがよくあると認識しておりますので、荒れているトピックほど信用できないぞ!というスタンスです。 >>低レベルの議論には意義はないのでしょうか? より正確に言うのなら、「議論(のつもりで詰り合いを)している当事者たちにとっては、意義がない」といったところでしょうか。 第三者には、それぞれの姿勢(活かそうとするか、しないか)次第で有意義となるかもしませんね。 --------------- No.10の回答で、誤字を発見しました。 「【収集】を付けにくい」ではなく「【収拾】を付けにくい」ですね。 お恥ずかしい間違いでした、訂正いたします。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。高レベルな議論のほうが、よいことは間違いありません。まともな議論は共通認識の確認作業があります。ほとんどの議論にはこれが見受けられません。ただ、独自の主張があり、それに対する賛否があるのみです。レベルの高低は問わずに参考になるとすれば、議論のトピックの関心度ですね。もっとも、これも議論のレベルの高低により、論者の関心の対象が異なりますが。

  • bu-mi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.15

質問に対する答えではないので恐縮なのですが…。 なぜこのサイトで議論することになるのでしょうか? 疑問を抱いた質問者に対し、善意の回答者がそれぞれ最良と思える回答をするだけであれば、議論の余地などないはず。 質問者に対して補足説明を求めることはあるかもしれませんが、質問者と議論になることは、回答を目的としていたらありえませんし、回答者同士で議論をするなど、質問者に対して失礼ですよね?

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。議論がなぜ禁止されているかというと、そもそもがこのサイトにおいても、議論が起こり得るからです。議論が起こり得ないなら、わざわざ禁止する必要がありません。利用者は、議論の許可や禁止においては、運営者の判断に従いますが、議論に発展する可能性がないという意味ではありません。もちろん、自制は必要ですが。たとえば、正解のある質問(数学など)をして、正しい回答を得たとしても、質問者や他の回答者が、正答と認めなければ議論になります。ですから、誤答と思われる回答に指摘することも禁じられているのです。議論は複数の人間が交わるかぎり、どこでも起こり得ます。もちろん、これは一般論です。

pokoperopo
質問者

補足

議論は禁止されているものの、議論の余地はあります。それぞれが異なる意見を持つからです。しかし、それを容認できない場合、反論を試みる者もいるでしょう。すべての人がすべての意見に納得する、あるいは容認するとお考えになりますか?よろしければお答え願います。

noname#85105
noname#85105
回答No.14

>このサイトで議論する意味がないとされるのはなぜでしょうか?よろしければお答え願います。 最初から正解が1つ若しくは一定の範囲しか認められない質問についてですら、明らかに間違えた回答をしても削除されないようなサイトで議論したって意味がないじゃないか。(笑) 正解が一つでない人生相談のような問題になれば議論は多数決で優位を決める。であれば、このサイトの平均値で落ち着くだけ。 何か意味があるのかなぁ? ここの平均値とか多数派なんてものは世の中で何の意味もないと俺は思うよ。 それに意味があるのならば、ここでの議論とやらに意味があるのかもしれない。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。そうですね。このサイトで正答を求めることが間違いです。それと議論が意味がないこととはつながるのでしょうか?人は教え教わりながら生きています。そこに議論はつきものでしょう。正答を皆が認めた場合は、議論の余地はありませんね。むしろ正答がない、あるいは認められないからこそ議論になるのでしょう。誤答にも意味はあると考えます。もちろんウソ回答は除きますが。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.13

【Q-4】 なぜこのサイトは議論が禁止されているのでしょうか? たぶん際限なくなるからでしょう。 【Q-5】 あなたはこのサイトで議論してしまったことがありますか? しょっちゅうあります。わたしは南京事件とか死刑とか日韓関係とか捕鯨とか安楽死とか北方領土とか痴漢冤罪事件とか議論になるテーマが好きで私自身が質問をします。そういう質問の削除率は4割くらいあります。6割がセーフになるのは、テクニックがあり、 1.同一人物への反論は一回だけにする。 2.興奮して下品な言葉は使わない。 3.相手が不愉快になる表現を避ける。 これを守れば議論になるテーマでも残ることがしばしばあります。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。実は私も議論好きです。議論になりやすいテーマってありますよね。死刑存廃論はその典型でしょう。これを単なる疑問として投げ掛けたら、回答者は熱くなること請け合いです。議論しないと自分の主張は残りませんし、相手の本音は聞き出せません。議論してはならないということ自体が、現実離れしているかもしれません。

pokoperopo
質問者

補足

あなたはこのサイトが議論を禁止していることに賛同していますか?よろしければお答え願います。

  • igarasik0
  • ベストアンサー率28% (59/208)
回答No.12

【Q-4】 なぜこのサイトは議論が禁止されているのでしょうか? Q&Aサイトの問題解決力を活用したCGMソリューション「OKWave QA Partner」|OKWave http://www.okwave.co.jp/service/solution/support/qa_partner/index.html このサイトを運営している会社は、「利用者が提供する投稿内容も含めたサービス」をパートナーサイトに貸し出すことにより(それが売り上げの全てではないが)利益を出している。 パートナーサイト等の信用を積み重ねていくために、「利用者が提供する投稿内容も含めたサービス」を価値の高い状態に維持する努力をしている。 ITmediaニュース:100カ国展開目指す「OKWeb」 “荒れない”サイト運営の哲学 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/29/news041.html (OKWeb ってのは、ここを運営しているOKWave の改名前の名称) 「OKWeb流、荒れないコミュニティーの作り方」ってところにあるように、運営会社は荒れていない状態を価値の高い状態と考えている。 日本では議論をするという文化が未熟で、ネット上で侮辱したと感じた相手の揚げ足取りをして貶める行為を、当人は議論をしているという認識でやっていることもある。 そこまでいかなくとも、核となるところが延々ぶれ続けて、最後には詭弁や罵倒の応酬になっているなんてことは、ネット上での「議論」を観察しているとそんなに珍しくない。 また言い負かされた相手がその場で延々誹謗中傷や迷惑行為をしてまわるなんてこともよくある。 一般的にそういうのを「荒れている」と表現し、運営側はそういうのを問題と考えている。 たちの悪い議論未満のみを規制すれば良いではないかと思うかもしれないが、「なぜ私の投稿が削除されなければならないのか!」とぶち切れている人をよく見るし、少数ではあるが他の利用者に侮辱されたとしてヒステリックになっている人がいるというのが現状。 もし内容が議論未満ということを理由に規制していくと、かなりの人がそれに引っかかる。 当然それにより生じた怒りの矛先は運営側に向かうだろう。 で、その一部でも侮辱されたと感じて荒らしてまわるなんてことになれば、営利企業としての運営側は大変なことになる。 だからより大きく曖昧な判断としての「議論禁止」ということになっている(らしい)。

pokoperopo
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。運営者は荒れないことに価値を見いだしているのですね。某巨大掲示板は、何でもアリに価値を見いだしています。議論がなされても荒れない方法はあるのでしょうか?未然に事態収拾の策を図るのは、賢明だとは思いますが、単に議論を罪悪視している利用者も、まま見受けられます。このあたりは、運営者の説明不足であると考えます。

pokoperopo
質問者

補足

いろいろ教えていただきましたが、あなたは運営者の見解に全面的に信を置きますか?よろしければお答え願います。

関連するQ&A

  • 社会契約論についての議論

    はじめまして、質問失礼します。 社会契約論についての代表的な議論をとりあげて、概略を説明し、その思想的な意義(近代社会ないし近代国家の形式とどのようなところで切り結んでくるのか)を明らかにしなさい。 という内容のレポートの作成にあたっているのですが、 「社会契約論についての代表的な議論」 というものがどのようなモノなのか、本やネットなどを見てもいまいちつかめません。 詳しい方おりましたら、教えてもらえるとめっちゃ嬉しいです! では、失礼いたしました。。。

  • 議論を目的としたような質問

    このサイトじゃ議論は禁止されてるはずですよね。 ところが、実際にはそうはなってない部分がありませんか? どこの誰とは言いませんが、先日からあるカテゴリーで駄々をこねてる質問者がいます。 的確な回答が付いてるにも関わらず、あなたの回答は質問の核心を無視してるだの、失礼なことばかり言う人がいます。 これ以上のことを書くと、この質問が削除対象になりかねないので詳細は省きますが、議論を目的とした質問、あるいは途中から回答者とのやり取りが続く中で、議論に発展する可能性があるものは、このサイトでは駄目なはずです。 それを放置する運営者の姿勢がよくわかりません。 ひょっとして、管理する人って毎日変わってますか? 明確なマニュアルに基づいて、厳格な管理をしてるようには思えないんですがどうなんでしょうか。

  • 日本も大麻利用者が増えているので議論が必要なのでは

    アメリカやEU諸国のメディアでは大麻が合法化される以前から大麻利用について取り上げられ、医療への利用はOKだ、もっと広域に利用できるようにすべき、大麻利用はただの堕落だ、などとして多方面からの取材と報道が行われてCNNなどでも報道されていました。 アメリカにおいては現在でも国の法律では違法であり、ニューヨーク・タイムズなどが危険の少ない大麻を禁止していることで社会に多大な害悪を及ぼしていると批判し、大麻を禁止しているアメリカ連邦法を改正するべきと社説で批判していたりもします。 日本でも大麻利用者が増えているのにテレビ局などで議論や報道などがまるでないのはなぜなのでしょう?日本でも広く議論をすすめるべきでは?

  • マジレス禁止の掲示板を教えてください。

    http://www.finalimage.nu/CGI/BBS/tnote.cgi?book=book1 のような、マジレス禁止、ネタ満載の掲示板を教えてください。 別に上記サイトのようにQ&A形式になってなくてもいいですし、 大喜利チックな雰囲気のものでもいいです。

  • 日本でも大麻利用者が増えているのに議論がないのは

    アメリカやEU諸国のメディアでは大麻が合法化される以前から大麻利用について取り上げられ、医療への利用はOKだ、もっと広域に利用できるようにすべき、大麻利用はただの堕落だ、などとして多方面からの取材と報道が行われてCNNなどでも報道されていました。 アメリカにおいては現在でも国の法律では違法であり、ニューヨーク・タイムズなどが危険の少ない大麻を禁止していることで社会に多大な害悪を及ぼしていると批判し、大麻を禁止しているアメリカ連邦法を改正するべきと社説で批判していたりもします。 日本でも大麻利用者が増えているのにテレビ局などで議論や報道などがまるでないのはなぜですか?  

  • Q&Aの本質は?質問に対し答える、ですよね?

    Q&Aというのは、質問に対し回答を出す。ただ、それだけの場のはずだと思うんですが、ここと似たような質問サイトのYahoo!知恵袋では、回答者同士でのやり取りが頻繁に見られます。それで質問の趣旨から逸脱しているような状態も見かけますが、これはQ&Aの定義から外れていますよね? スレッド形式の掲示板とは違うんですから、回答者同士の議論ってもってのほかだと思うんですが…。どうなんでしょうか?

  • ハングルは禁止された?普及された?その証拠は?

    日本が朝鮮を植民地化していた頃のことなのですが、 このサイトではハングルを禁止していたとあります。 http://www.lifeinkorea.com/information/history2j.cfm また今日議論になったのですが、母がその当時はハングルを禁止し、逆らう者は次々と殺し、重い税を課していたと言っていました。 しかし、ほとんどのそういう情報を扱ったサイト(例えばhttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html )では逆にハングルを普及したと主張していますし、このサイトでのハングルに関する質問でもそういう意見が多いす。自分もそれを信じたいのですが、母は自分がインターネットに騙されているみたいな言い様で聞く耳を持ちません。実際、事実がどうであったか判断する方法もよく考えればわかりません。本に書いてあれば真実というわけではないでしょうし。どうすればそういったことを証明することができるか、未熟な自分めに教えてもらえませんか? 参考にした質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1566762 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1328234 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=361758

  • 禁止事項は意味を持つか?

    よろしくお願いいたします。このサイトのQ&Aにはこまごまとした禁止事項が設けられていますが,削除修正されるまでタイムラグが長すぎて意味を持たないのが実情と想います。違反質問や回答は長らく掲示されているため、現実的にはことが終わってしまってからの対処で、野放しです。レフリー制度もあることになているのですが効果は認められない。いつまでたっても同じ違反質問に回答が付く状態です。特に違反質問者はこのタイムラグを利用して回答を得ています。また回答者も荒らしを一日中流しています。 現実的に規制は意味をもたなくなってきたと想いますが、皆様方はどんな感想をお持ちでしょうかお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 体罰

    体罰については十分な議論があると思います。 少しは有意義な議論をしたいものです。 いろいろな意味の日本人の幼稚化は問題視されています。 諸外国の体罰はどうなんですか?日本以外も体罰禁止してますかね? 体罰がないと子供が言うこと聞かないのではないか?大人をなめるのではないか? どうすれば体罰にみんながけちをつけない社会になるのだろうか? 体罰を堂堂と行って保護者がけちつけない学校は日本にあるのか? ご意見お願いします。

  • ギャル文字禁止について(長文です)

    今、自分のサイトを作成しています。 私は、ギャル文字(「ぁたしゎ」等の意味不明な小文字乱用含む)は、読みにくいし、はっきり言って馬鹿っぽくて礼儀がなってないように思えて不快なので、きちんと「掲示板・メール・web拍手のコメントでのギャル文字・小文字使用禁止」と注意書きをし、もしギャル文字の書き込みがあった場合は即削除、メールも返信しないという方針でいこうと思っていました。 別に、友達同士のメールや、ギャル文字OKなサイトではいくら使っても構わないとおもいます。でも、私のサイトでは使わないで欲しい、ということです。 でも、この間ギャル文字について議論している掲示板を見つけたのですが、次のような書き込みがありました。 ・「表現の自由」という言葉もある。 ・真剣な相談や議論では使うべきではないが、単なる雑談や交流の場では良いのではないか。 ・ギャル文字を可愛いと思うか・思わないかは単なるお互いの考えの違いであって、それはよくあること。受け入れる心がないのなら単なる対象者への中傷でしかない。 ・読めないのなら意味を聞き直せばいい。聞き返す手間ぐらい良いのではないか。 ・一般語の強制を訴えるのは強欲な思考。 ・「色んな人が見るから」というが、ギャル文字使用者は「色んな人」に含まれないのか。 ・必ずしも自分の感性にそぐう人ばかりいるわけではない。 ・特定の形式、表現しか許容しない閉鎖的な場所のほうがどうかと思う。 これを見て、なんだか納得いかない、でも確かに一理あるかも…と考えて悩んでしまっています。 ギャル文字を禁止しようとする私の心が狭いのでしょうか? それとも、嫌だと思ったらはっきりと禁止にしてしまって良いのでしょうか?