• ベストアンサー

活力を取り戻す1日の過ごし方を教えてください。

formidableの回答

  • ベストアンサー
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

いまは《このままではいけない》などと アレコレ考えずに、 心身を休めるべきときではないでしょうか。 《このままではいけない》などと思うのは 親族から 《怠けてないで働きなさい》 《ゴロゴロしてないで創造的に暮らしなさい》etc. と言われて責められているのと同じで 極めて宜しくないです。 自身の現状のすべてを受容し、 許し、尊重し、慈しみ 大らかな雰囲気で過ごしましょう。 起き上がって座れるのであれば 座禅か、ラージャ・ヨガ(=瞑想)を しましょう。 起き上がれないのであれば、 寝ながら可能なヨガやストレッチングを しましょう。 ヨガの呼吸だけでも効果があります。 検索すれば動画が観られますし、 NHK教育で、 水曜日22時からヨガの方法があります。 このたびの質問文程度のことが書けるのであれば、 [俳句]づくりをお勧めします。 ちょっと突き放した感じでつくる俳句が そうした症状を緩和する効用があります。 突き放した感じでつくれば[短歌]でもOKですので、 お好みで。 朝日を浴びながら(できれば散歩がいいのですが) 庭やベランダで過ごすのもいいでしょう。 (目から朝の光を入れることでセロトニンを増やすそうなのです。 だからといって太陽を直接見るのはキケンですので、 太陽を見ないでください) ビタミン・ミネラルを含めて 栄養のバランスのとれた食事を キチンと摂ることは非常に重要なことです。 熱帯魚を飼い、 ゆるやかで優雅な泳ぎを眺めて 心を慰めるのも1つの方法です。 CDetc.で 波の音・雨だれの音・瀬の音・せせらぎの音 を聴くのもいいでしょう。 この時季、新緑の中を誰かに車イスを押してもらってでも 宜しいので早朝の光の中で、ゆったり過ごしたいですね。 ちょっと感動したことを 《よかったこと日記》に書いておくといいでしょう。 俳句・短歌・エッセーのネタになります。 とにかく、いまは、 ご自身を 責めないことですね。

noname#85213
質問者

お礼

親は病気のことを理解してくれ、何も文句をいいません。 それがかえって申し訳ない気持ちになってしまう時もあります。 今、母と住んでいますが普段は何も用事をいいつけないのですが、 たまたま雨が降ってきたので「洗濯物を入れといて」と言われました。 母も絶対やらそうと思ったのではなく 何気なくいっただけだと思いますが、 どうしても体が動かず、それだけのことができないと思いました。 でも、そんなこととても言い出せず 泣きながら1人で洗濯物を取り込んだんです。 その時は本当に情けなかったです。。。 座禅、ヨガ、呼吸法。。普段は無縁のものばかりですが ちょっとやってみたいと思いました。 少し検索しましたが呼吸って大事なんですね。 俳句とかよかったこと日記とか おもしろそうだと思いました。 俳句は昔授業でやったことがありますが なかなか楽しかった記憶があります。 たくさんアドバイスをいただいてありがとうございます。 少しずつ取り入れていこうと思います。

関連するQ&A

  • うつ病の気力が湧かない・・・ってどんな感じ??

    質問させてください。 うつ病の気力が湧かないってどんな感じですか? 私は心身症や強迫性障害で、いちどもうつ病と診断されたことはなかったのですが、 最近、というかここ数年、 前と違った症状?みたいなもので悩まされています。 ついつい過食してしまい、 ちょっとの我慢も出来ない。自己嫌悪・・・ でも、頭ではちゃんと食事制限、食事管理しなくちゃ、って繰り返し思っているんです。 一日中イスに座っていて、立ち上がるのも身体が怠くて重くて億劫、 雨が降ってきたので洗濯物を取り込まなきゃ・・・と思っているんだけど、 そう思いながら、立ち上がれない。 とにかく身体が重い、茶碗を持つのも重くて怠い。 洗顔、入浴もシンドイ。億劫。 これってうつ病の症状として言われている、気力が湧かないって事でしょうか? 身体が怠いのは心身症、過食するのはそのストレスだ、とずっと思っていました。 それに、私の場合、うつ病の症状でよくきく「無気力」って感じではなく、 私は、**しなきゃ、といつも前向きに考えていたからです。自殺したいとも思いません。 でも、しなきゃと思っていてもパワーが湧かないのだから、けっきょく 無気力なのかな? 身体じゃなくて、気力の問題かな?と最近は思っています。 医師には話していません。 知人やカウンセラーさんに話したら、うつ病じゃないの??って言われましたが・・・ 医者に行くのは嫌です。 薬の副作用で酷い目に遭いましたから・・・ でも、うつ病の可能性が高いのなら、 専門家に相談したいとは思っています。

  • うつ病ではないのでしょうか?

    なかなか眠れない。朝まで眠れない時もある。朝早く目が覚める。 やる気が起きない。体がだるい。イライラする。何を食べてもおいしいと感じない。 子供が言うことを聞かないと、必要以上に怒鳴り、叩いたり蹴ったりしてしまうことがある。 思った通りにならないと、叫んだり、泣きわめいたり、物に当たる。 自分の手や腕に噛み付く。(無意識でやることもある)頭を叩いたり、髪の毛を思いっきり引っ張る。 仕事をしているが、やっているふりをするのが精一杯。やらなくてはという気持ちはある。雑談も顔は笑っているが、心の中は何とも思っていない。 ご飯の用意をしたり、子供と遊ぶのもおっくう。 これではいけないと思い、夫に「メンタルクリニックへ行く」と言ったら、「自分で病院に行くって言えるならうつじゃないわ」、「近くの所は職場の人の通り道だから違う所へ行く」と言えば、「そんなこと気にするのがおかしい」と言われてしまいました。協力すると言いながらすべて否定です。私自身うつ病だと診断されたくないという気持ちがあります。でももしうつ病なら家族のためにも早く治したいと思います。 自覚症状があればうつ病ではないのでしょうか?

  • やる気が出ないのですが、鬱病治療は続けるべきでしょうか?

    半年くらい前、家事が嫌になったり、ため息が止まらなかったり、体を動かすのが億劫になってきたので、これはまずいと思って自発的に病院に行きました。 診断結果は軽い鬱病。3ヶ月程投薬しましたが、上記の症状はかなり改善されたので行かなくなりました。 一つだけ、どうしても改善されなかったことがあります。 それは好きな事に対しまったく興味が沸かなくて、仕事や趣味に対してやる気が出ないことです。 とりかかる前は心の中でこういうふうにしようといろいろ計画を立てるのですが、どういうわけか机の前に座るとまったく手と頭が動きません。 それどころか最近は机の前に座ったり道具を持ったりするのも嫌で、いつも逃げている感じです。こんな状態が一年半くらいずっと続いています。 それまでは仕事は普通、趣味は三度の飯より好きで楽しんでやっていたはずなのですが・・・。 新しい仕事が来ても(フリーなので)、引き受けてもやっつけ仕事しかできないかもしれない、苦しい思いでやるのは嫌だ、という意識が働いて断ったりしてしまいます。そのことでますます自分の能力のなさを責めてしまいます。 友達の勧めで、しばらく何もしなかったり、逆に無理にでも机の前に座ってたりしましたが、どうも効果はありません。 また通院すべきでしょうか?でも食欲はあるし、睡眠も十分とっているので健康面では問題はありません。 何とかして気力を取り戻したいのですが・・・。

  • うつ病時の気力充実

    社会人4年目男です。 今月初旬にうつ病と診断され、1ヶ月の休職中です。 来月頭からの復職も視野に入れて、先日診察に行ってきましたが、 医師から復職はまだ早いと言われ、2週間の休職延長となりました。 復職するなら毎日体調が良くて、気力が充実している、家でボーっとしているのが 逆に苦痛なぐらいで何かしたいと思える、復職に対して自信があることが条件ですと言われ、 私自身、うつ病発症の原因となった仕事から離れることで気分的な落ち込みや 憂鬱感はなくなったのですが、『気力』が戻ってきません。 一日中TVやインターネットをしたり、ベッドの上でごろごろ、家で過ごすことがほとんどで 外出したいと思いません。人と会うのも億劫で家事も面倒に感じます。 気力が戻ってこないと復職も難しいと思うのですが、何をすれば気力が戻ってくるのか 分かりません。抗うつ剤を飲み始めて1ヶ月近く経ちますが正直効いているのかも よく分かりません。 気力を充実させるためにできることって何かありますでしょうか?

  • うつ病なのでしょうか?

    1年ほど前から、ほとんど何をしていても楽しいと感じる事がなくなり、何に対しても興味が沸かず、生きているのか死んでいるのか、はっきりとした感覚が分からず、頭の中がもやっとした状態が続いています。 自分自身ではこれまで疑いもしませんでしたが、最近になって日常生活を送ることが辛くなってきたので、もしかしてうつ病なのか?という気持ちが出てきました。家族や周りの友人にはなかなか言い出せずにいます。 日常的に思っていることを具体的に挙げると、 ・友人知人に会うのが億劫。家族とすらあまり顔を合わせたくないと思っている。友人から連絡が来ても、話したり、メールを返す気力が起きない。→自己嫌悪になって気分が落ちこむ。 ・ちょっとしたことでイライラして、家族にきつく当たったり、友達に対して冷たく接したりして自己中心的な事を考えてしまう。→自己嫌悪になる。 ・朝起きて、職場に行くまでが辛い。休日に週明けの仕事の事ばかり頭をよぎり、休んだ気になれない。 ・食欲がない。 ・時々、急に頭が痛くなる。 ・今まで好きで弾いていたピアノを弾くことが苦痛。音楽を聴いたり、ゲームをしたり、今まで楽しんでできていたことが楽しめない。興味が沸かなくなってしまった。無理に弾いたり聴こうとして逆に疲れる。 ・休日でも、何かやろうという気が起きず、一日ボーっとして過ぎることが多い。 ・心が曇りがかっていて、心底生きているという感じがしない。 ・常にもやもやとした感情が付き纏い、精神的に疲れてしまう。 これらは、うつ病の症状なのでしょうか? リストカットや自傷行為、自殺願望はありませんが、何でも無機質にやり過ごすことが多くなり、だんだんと辛くなってきました。どうしたらいいのでしょうか?

  • うつ病彼氏との連絡

    私は同じ大学で8ヶ月ほど付き合ってる彼氏がいます。 彼は半年前にうつ病と診断され、現在LINEが返ってこない状態です。症状が出てるときは、LINEさえ返すのが億劫なことは理解しています。 しかし連絡が取れない、誰とも会いたくないと言われると正直辛いです。2週間は待っていますが、他のことに意識を向けようとしても無理でした。 彼に「正直、今の状況が辛い」とLINEを送ろうと思い悩んでいます。身近にこの心の病を患っている方がいる、自分がそうだ、または詳しい方がいらっしゃれば、ご意見お聞かせください。

  • 何が悲しくて辛いのかわからない。

    自分でもわかりません。 過去に色々ありすぎて何が悲しくて辛いのか分かりません。 また頑張ろうという気力がわきません。 もう何も見たくない もう何も聞きたくない そんな状態です。 朝起きると絶望して、消えたくなる。 体は健康体なのに心はヘトヘトです。 どうしたらいいのかわかりません。

  • 自分でもうつ病なのか分からない

    私は3年前にヘルニアで腰の手術をしました。しかし手術後の経過があまりにも悪くショックのあまり鬱病になりました。そして3年前から精神科に通っています。精神科ではパキシル40mg(3年程飲んでます)を服用して回復までに1年半ぐらいかかりましたが1度は回復して社会復帰も出来ましたが、社会復帰して1年でその会社が潰れてしまいました。その後,2回ぐらい転職しましたが人間関係や自分に合わない事から辞めてしまいました。その後,何社か受けましたが不合格でした。 そして、その様な事を繰り返している間にうつの再発かは分かりませんが次の様な症状が今年の7月後半から出始めました。症状はテレビはつまらない。音楽も聴く気にならない、全てにおいて億劫感,外にも出たくない、本当は働きたいけど気力が湧かない、自殺願望も少しだけあります。休養もかねて毎日の様に家に居ますがなんせ無気力が酷くて頭がおかしくなりそうです。医者からは抗うつ剤のトレドミン30mgを追加して貰い今はパキシル40mgと併用して飲んでいます。もう本当に無気力すぎて嫌気がさしてきています。朝は起きられますが無気力感や億劫感に悩まされています。これでは休養にもならずただの無気力な廃人状態で自己嫌悪になってます。昼間なんて無気力すぎて寝てばかりで将来の事を考えると絶望感におちいります。私の家は裕福ではないので経済的な面からも1日でも早く社会復帰したいのが私の願望ですが無気力と意欲減退と億劫感が頭にブレーキをかけるのです。私の親からは『私が働かないのが気に入らない,怠けてるだけじゃないか、長期間も働かないのは異常だ、廃人じゃないか』等と責められるだけです。真面目に頭がおかしくなりそうです。やはり再発でしょうか??ちなみに私は25歳の男性です。抗鬱剤は効くと思ってのんでます。実際に効いてる感じは何となくですがします。他にもいい方法は無いでしょうか??

  • 鬱病でしょうか??

    鬱病でしょうか?? 体がだるくて、熱い、無気力、息苦しく、涙が特に訳もなくあふれてきます。 3週間程前に自殺を真剣に考えてしまった程、ショックなことがあり、今までずっと静かに家で過ごしていました。 生きるか死ぬかを考えてましたが、状況は良化。3,4日前からやっと通常の自分に戻れて、前向きになり、動き出そうと考えていた折でした。 状況は良くなったはずなのに、無意識の自分は、 寝るたびにひどい悪夢におそわれます。 夜寝つけません。 朝だるくて動けません。 プライドが皆無です。どう思われてもいいと感じてしまいます。信じられない会話をしてますが恥ずかしいとか思えません。 それ+、今朝から、息苦しさと、今までにないひどい無気力。嗚咽がいつでも出せそうなくらいに涙があふれてきました。 気持が元気になってきたのと裏腹に体がひどい状態です。そして、意味もなく落ち込んできました。 自分ではないみたいです。 ここまでひどくなったのは初めてです。 約束もキャンセルしてしまいました。 やはりまだショックが残っているのでしょうか?? どうすれば消せるのかの判断が全くできず、そんな自分がこれからどんな行動に及んでしまうか、怖くなったりします。 心の状況は今までで初めての恐ろしい状況です。 体の状況は、何年か前にうつ病と医師から診断を受けたときの症状と似ています。 自分では、パニックを持っている父の話を聞く限り、自分もそうでは?と感じた経験も今までに、何度かですが、あります。 怖くて仕方ないので今すぐ診療内科に行きたいのですが、なさけないかな、今手元にお金がないこと、両親も外出中であることで、行けません。そして、通うお金もありません。(以前の診断後も通えませんでした。そのまま放置してました。) なので、少しでも、とりあえずこの症状は病気か、甘えか、だけでもアドバイスいただけたら、と思い書かせていただきました。 長々すいません。文章整っていないと思います。 私は病院へ行くべきでしょうか?? 行かなくても落ち着く方法知ってる方おられますか??

  • 突然のパニックと不安に悩んでいます

    こんばんは、21歳女性です。 最近、なかなか眠りにつけず、眠ったらうなされ、何か叫んだりしているようです。 彼と半同棲中なのですが、びっくりした彼に起こされ、抱きしめてもらいやっと落ち着いて眠っています。 起こされた後の記憶はあります。 頭の中では、冷静に「私、なにやってるんだろう。」と思っているのに、体は叫び、暴れています。ジタバタジタバタ暴れています。 朝起きると起きあがれないほどだるく、動くのもおっくうで、デートは台無し。1日彼に甘えて寝て過ごすこともしばしばです。 先日、心療内科にも相談して来ました。不安が強いと言われましたが、なっとくできません。 どうしたらいいかもわからず、困っています。言葉足らずですが、アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします