• ベストアンサー

買おうか迷ってます!

piacereの回答

  • piacere
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.2

こんばんは。 お子さんは何ヶ月なんでしょう? それによって答えも違ってくると思いますので、 とりあえずの話として。。。 まず、イスなんですが、ウチも実家で木製のイスを 使ってます。サイズも丁度イイ感じなんですが、 おこさんが小さいうちはベルト付きのを 使ってあげた方がいいかと思います。 目を離した瞬間にイスから落ちてしまう 可能性もありますし、、実際ウチの子は落ちてます。 ウチで使ってるものは大人用のイスに取付ける タイプで、¥5000位で売っていた気がします。 自転車には、ハイハイが出来る様になったくらいから 乗せ始めました。ちなみに自転車はT字のヤツです。 安全なのは前、乗りやすい(乗せやすい?)のは 後ろかなと思いますけど・・・。 籠が付いてるところに乗せる自転車って、 子供が大きくなったらどうなんだろうって 思うところもあるんですけど、股も開かなくて 一番安全らしいです。 こんなトコですけど答えになっていない様な気も しますが参考までに。。。 ちなみに僕はパパなので自信はないです。

himawarihimawari
質問者

お礼

パパさんですか!なんて、協力的な方なんでしょう・・・。(^0^) きっと、うちのパパにこの相談をしてもさっぱりな返事がかえってくるハズです。 うらやましい限り。 今日、イスから落ちないベルトを購入してきました。 子供は、9ヶ月になる男の子なんですが・・・。 早速、ベルトをしてテーブルを使い、離乳食を食べさすと、大成功!! ありがとうございます! これで、お食事はここよ!ってちゃんと区別ができます。

関連するQ&A

  • 木製食卓と椅子のぶつかり緩衝剤は?

    木製の食卓と木製の食卓用回転椅子を購入しました。 回転椅子を回転させると椅子の背もたれの支柱が食卓にぶつかります。 ぶつからないように注意しているのですが、ふと気を緩めた時に、「ゴン!」って。 購入したばかりなのに、椅子の支柱が小さく凹んでいます。 そこで、椅子の背もたれ支柱(立方体の角材)の角に、傷を防止するなんらかの処置をしたいのですが、何か妙案はないものでしょうか? あまり目立つものだとデザインに優れませんし。 耐震用の透明な「ぐにょぐにょ」(笑)をつければ良いかなと思いましたが、角部分への貼り付けは困難でしょうし。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車の前乗せカゴ

    こんにちは。1歳10ヶ月の女の子のママです。 質問なのですが、自転車の前に子供を乗せるカゴ(いす)を後付け出来ますよね?あれには2歳~3歳用と書いてありました。ってことは今年つけたら、来年は後ろ乗せ用を付け直すのでしょうか? 子供の体格にもよるかもしれませんが、一般的に、前乗せカゴは1年で終わりなんですか? 今買おうかどうか検討中で、出来れば後ろに乗せたい(荷物&子供の両方が前よりはいいかと・・・)けど、二歳前じゃやはり後ろ乗せは無理ですか? 後ろ乗せタイプで、肩からベルト出来るタイプも見ました。でも対象年齢が書いてなく、皆さんはどう使っているのかな~と思いまして・・・。 使っているママさんや良かった点、悪かった点などあれば教えて下さい♪

  • 荷物カゴ(後ろ)

    ときどき実家に帰省したときに移動で自転車を使用します。が、しかし子供用の補助イスもないのでママチャリの荷物カゴ(後ろ)に子供を乗せて移動しております。。。 以後、気をつけたいので こういったことで何か経験されたかたぜひ教えてください。

  • 子供乗せ自転車の購入について

    1歳になる子供がいます。 まだ歩けませんが自転車の購入を考えています。 近所の自転車屋さんに見に行きました。 カマキリ?のハンドル(子供乗せ用のハンドル)の自転車に子供のイスをあと付けするものを進められました。自転車は¥20790子供のイス¥2000でした。 これくらいが相場でしょうか? 前カゴが子供のイスになっているのはもう少し高くてありましたが、カゴがないと荷物を乗せられないので不便ですよね? オススメなど何でもよいので教えてください。 うちにある自転車はハンドルがT字のもので幅も狭いので子供のイスをつけると運転しづらいと思います。

  • 抑制帯のことをキーパーというのはなぜですか?

    車椅子からの転倒防止のために、紐で車椅子の下の金属をくぐらし、股の間を通して胴体を背もたれに固定する為、車椅子の後ろで紐を縛ることをキーパーというのはどこからきた呼び方なんですか。それとも間違ってるのかしら…。

  • 子供の食卓に置く椅子について

    はじめまして。私は今5ヶ月の男の子のママです。 もうすぐ離乳食を始めるので、食卓に置ける木製の椅子を買おうか悩んでいるので教えて頂きたいのですが だいたいこの様な椅子は、何歳くらいまで座るのですか? 一応買おうと思ってるのは大人まで座れる(高さ調整ができる)やつなのですが、主人が「すぐにいまある私たちが座ってる椅子に座るようになるから、そんなの買わないでいいんじゃない?」って言うんですが、そうなんでしょうか? 結構長く使えるなら買いたいなぁとも思ってるんですが別に今ある椅子にすぐ座るなら、置き場所にも困るのでそれでもいいと思っています。 (テーブルにくっつける椅子?みたいなのはあるので・・) どなたか教えて頂きたいです。 お願いします。

  • 子供乗せ自転車について

    4月から保育所に通う事になりました。 家から保育所までは歩いて5分。 保育所から職場までは歩いて15分。 と恵まれた環境でありがたいんです。 だけどお迎えの時間が仕事の就業時間から考えたらギリギリなんです。 なので、自転車を購入してお迎えに行こうと思って調べてますが、 前カゴに子供を乗せる専用の自転車か、子供のイスをママチャリに乗せる後付タイプか悩んでいます。 お子さんを乗せてる方、みなさんはどちらの自転車ですか? どちらにもメリット・デメリットはあると思いますが、ご意見をお聞かせ下さい。 またお勧めの自転車がありましたら教えてください。 ちなみに子供は1歳になったばかりなので、まだ小さいからヘルメットは既に購入済みです。

  • 折りたたみ自転車に子供用の補助いすをつけれますか?

    折りたたみ自転車に子供用の補助いすをつけて乗っている人がいました、安全面で、どうなんでしょう? 家に折りたたみ自転車があり、子供が3歳です。 ママチャリを購入し、補助いすをつけようと思っていましたが、 折りたたみ自転車でも代用できるのであれば、 一時的なものなので、代用したいと思いました。 同じように折りたたみ自転車に補助いすつけている人見えますか?

  • 子どもを乗せる自転車について教えてください

     現在,1歳になったばかりの長男がいます。気候もよくなってきたので,子どもを乗せて自転車で移動しようと考えているのですが,子どもを乗せる自転車を選ぶときのポイントなどを教えていただけませんか。現在考えているのは 1 電動アシスト自転車に子ども用の椅子をつける(でも,値段が高いので・・・) 2 前かごが子どもの座椅子になっている子どもを乗せる専用と思われる自転車を買う(これが一番安全そうなんですが・・・) 3 現在使用のママチャリの前かご後ろに子ども用の座椅子をとりつける(たまに小さい椅子が前についたママチャリ見かけます)  皆さんがお使いになっての感想やご意見などをお願いします。そもそも電動アシスト自転車に,子ども用の椅子をとりつけられるかも分からないのですが・・・アシスト自転車と子ども乗せ専用自転車(名称が分からなくてすみません)の場合は,お勧めのメーカーと商品名なども分かれば嬉しいです。よろしくお願いします。  ちなみに子どもは第1子で,第2子は今年度は作る予定はありませんが,家族計画では2歳,もしくは3歳あきくらいでもう一人授かりたいと思っています。

  • 自転車の購入(子ども乗せます)

    2歳4カ月の子どもがいます。体型は標準より小さめです。 今は、元々持っていた普通のママチャリに後付けの子ども乗せカゴ?を前につけて乗せています。この自転車が壊れてきたので、買い替えを考えているのですが・・・ もう2歳過ぎているので、今さら子ども乗せ専用の前カゴ付き自転車を買うのはもったいない気がする・・・あれって、乗せカゴの取り外しって普通できないですよね。そしたら、子どもが乗れなくなったら邪魔な感じですよね。荷物入れにはなるけど。 2人目ができればまた使用できますけど、わからないですし。 でも、後ろ乗せはまだ早い気もするし・・・。 普通の自転車を買って、今までのように後付けのカゴを前につけてしばらく乗り、もう少し大きくなったら後ろ乗せカゴを購入するのがいいか・・・。でも、実は後付けカゴも少し壊れてきているんです。。(安全性に問題はない部分なんですけど) 子どもの後ろ乗せって、3歳くらいからって言いますよね。もちろん、年齢だけで決めることではないですが、みなさんだったら、どうしますか。もし良かったら聞かせてください

専門家に質問してみよう