• ベストアンサー

人間いつまでも良い顔が出来ない

Pachi_Dogの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

どなたかに強い憤りを感じているのはよく伝わりますが、あまりに漠然としすぎて正直的確なアドバイスのしようがありませんが・・・。 ご不満の内容が、  (1)身内でもないのに、家事その他をしてあげている。にも関わらず相手に「それが当然」といった態度を取られる  (2)その上で無理難題な言いがかりをつけてくる と私には受け取れたのですが、その前提で一つだけご確認を。 その方とあなたとの接点は何ですか? 私でしたらここまで不満をかかえば理由はなんにしろ(例え身内でも)その接点について『本当に自分に必要な接点か』を一度慎重に見直します。 ※ より具体的な状況などがあれば多くの方から、いろいろな切り口のアドバイスがもらえると思います。投稿の追記などを行うことをオススメします。

iguwanadog
質問者

お礼

本当に必要な人間かって思うことにします。

関連するQ&A

  • 家事が嫌いと言う理由だけで

    生活できるのに専業主婦が嫌で働いてる私は変ですか? 働いてる方が家事より全然好きです・・・ 料理だけは大嫌いで、洗濯は大好きです。

  • 専業主婦って一日中なにしてるの?

    私は結婚してからもずっと働いてるので一日家にいる事が考えられません。休みの日は家にいるのがもったいなくて必ず外出してます。家事は帰ってきて、夕飯の支度・洗濯・風呂・主人の迎えで数時間で片付きます。休みの日は買い物・掃除・洗濯で午前中だけで終わります。専業主婦の方が「忙しい」と言うのは何を基準にしてるのでしょうか?私も「楽したい」と思って専業主婦に憧れた事はありますが、やはり経済的に断念しました。専業主婦は夫の収入だけで生活できて羨ましいです。ただ、一日家にいる事の考えられない私が専業主婦でいられるかが不安です。専業主婦になったら、みんなが外で働いてる間は何をして過ごせば良いのでしょうか?

  • 専業主婦 旦那の家事の割合は?

    こんにちは。24歳、一児の母です。 旦那と息子(8ヶ月)の3人家族です。 私は専業主婦です。家で内職をしています。 専業主婦の方にお聞きしたいのですが旦那様は家事や育児をどのくらい手伝ってくれていますか? うちは平日の家事・育児は全て私。 週末は、お風呂掃除、料理の手伝い、息子のオムツ替えなどを旦那がしてくれています。 旦那の平日の帰宅時間は夜の8~9時です。 赤ちゃんの世話もあるので、出来ればもう少し手伝ってほしいと思うのですが、専業主婦ということもあり、なかなか言えません。 家事をしてほしいというよりは、食べ終わった後の食器を運ぶ、脱いだものは洗濯カゴへ持って行く、私が洗い物をしている間などに赤ちゃんが泣いたら抱っこするなどをしてくれるだけでもだいぶ助かるのですが。泣いたらよしよしと声をかけるだけ。テレビが聞こえないからと言って音量を上げるので、泣きわめく息子の声とテレビの大音量に毎回ため息が出ます(>_<) おそらくどのご家庭も家事や育児の大半は奥様がされているとは思いますが、旦那様が担当している家事などがありましたら教えていただきたいです!専業主婦でもこれぐらいまでは手伝ってもらってもOKというご意見もお待ちしています。

  • 専業主婦と兼業主婦

    OL独身アラサーです。 結婚すると兼業主婦or専業主婦に別れると思いますが、もし結婚した場合今の時代は共働きのほうが得ですか? 専業主婦って減ってるらしいし、今の時代は共働きが多いみたいですね。 旦那が医者、よほどの金持ちや資産家だと専業主婦でもいいかもしれませんがそれ以外だとリスクがありますよね。 離婚することもあるかもしれない、旦那がリストラや病気で突然働けなくなるかもしれない。そうなると生活に困るし。 あと、妻が家庭で発言力がなさそう。 旦那に大きな顔されて意見が言えないこともあるかもしれない。 貰える年金額も共働きのほうが多いだろうし、欲しいものだって堂々と買えそう。 子供ができた時、教育がかかるから 共働きのほうがいざという時助かりそう。 あと、家事や料理のスキルを求めてられてしんどそうだなって思います。 自分の収入ない、家庭の発言力がなさそう、家事を手伝ってもらえない可能性がある、離婚や旦那がなんらかの理由で働けなくなった時に生活に困る 共働きは、2馬力で家計を支えってあっていていいと思います。 ・妻が家庭内に発言力がある ・自分の収入がある ・家庭以外の世界がある ・離婚や旦那がなんらかの理由で働かなかくなった時に支えることができる ・家事分担できる 妻が働いているといっても短時間パートからフルタイム正社員からいろいろありますが・・ フルタイムで働く場合、毎日の家事(洗濯、掃除、料理)はどうしてるんだろうと疑問です。 独身でもフルタイムで働くと疲れます。 そこから洗濯、料理なんて毎日できません。 洗濯は毎日するとしてもご飯は毎日作っているのでしょうか? フルタイムで働てると洗濯はいつしてるの? 家事と仕事の両立が体力的にきつそうだなと思います。 家事に手を抜きがちではないのかな?と思います。 あと妻がイライラしてそうなイメージもあります。 家庭内で大きな顔できますよね。 もし私が結婚した場合、相手がよほど高収入の人以外は働きますし、寿退社しません。 でも、その分家事が疎かになりそうだなとそこが気になります。 専業主婦と兼業主婦どちらがいいでしょうか?

  • 顔が嫌だから別れるという話

    よく女性からの相談でありますよね。 彼の顔が不細工だからという理由でね。 我慢してきたけど、もう耐えられないとか・・・。 それが離婚の引き金になるケースもあるそうです。 結局不細工な時点で嫌われる。 他の要素でカバー?他の要素なんて10%あるかないかです。 カバー出来るわけがない。 某掲示板からのコピペです。 金持ってても所詮こんなもんでしょう。 No.9 by 専業主婦さん9(♀匿名) 13/02/26 16:38 家の主人は おっさんで禿げて居るけど お金を持って居て 生活に困らないから 3年前結婚しました(^^; 結婚当初から キスやセックスは極力避け 慎ましい妻を演じて居ます! 主人は気付いて居ませんが 結婚前からの 肉体関係の男性が居ます!

  • 専業主婦になる

    妊婦です。 まだ3ヶ月ですが、パートも行かず専業状態です 近々、私方の実家に引越します ド田舎ですし、妊婦なのでパートもできないと思われます。 今の生活としては、 5時半 軽く起きて旦那を見送る⇒洗濯など 6時半~9時半 寝る 12時 軽く昼食(余り物や雑炊など、お金や手間のかからない物) 14時~17時 洗濯物たたむ⇒掃除⇒引越しの準備や手続きなど 17時 夕食の買い物(1日1000円ほど) 18時 夕食準備、食器洗いなど&旦那帰宅 22時 就寝 すっごくゆったり生活といいますか。 バリバリパートやってた時から考えるとこんなんでいいのか?と思います ワンルームなので掃除もすぐ終るし、洗濯も乾燥までやってくれるのでボタンひとつ。 実家に引っ越せば、少しは家事も増えるかと思います でも、仕事にでる旦那に比べればラク過ぎるといいますか。 妊婦だからって二度寝してぐーたらしてていいのかな、と思ってしまいます。 他の専業主婦の方よりも、かなり仕事量は少ないですし。 1日のほとんどをネットや眠りに費やしていて。 専業主婦の方はどんな生活をされているのでしょうか? 旦那さんは、「お前はラクだよな」って顔しませんか?(私はたまにされる) 私はどう過ごせばいいでしょうか・・・ 出かければお金を使うし、引越しの準備もさほど多くは無いので正直ラクしてます 自分が情けないんですが、どうしたらいいか分かりません。旦那に申し訳ない;;

  • 専業主婦は楽

    専業主婦って楽ですよね? なのに、専業主婦は外で働くより大変と言う人がいます。 頭おかしいのでしょうか? 一人暮らしをしている学生ですが、仕送りなしで学費も生活費も全てアルバイトで稼ぎ、掃除や自炊、洗濯、アイロン掛けも欠かしていません。 それでも、家事をこなしています。 それなのに、専業主婦みたいに「家事だけ」をしている人が、仕事より大変だと言っていることに対して嫌悪感を持ってしまいます。 ご近所づきあいがあるから・・・と言っても、仕事をしていると人付き合いは必ず発生しますし、責任も負います。 家事のように社会的責任を負うこともなく、昼間は旦那が稼いだお金でママ友とランチ、なのに「専業主婦は大変なんだから!」と、まるで外で働く旦那よりも大変みたいな妄想を堂々と言っているのは何故ですか? 昼間にやっておけば済む風呂掃除も、疲れて帰ってきた夫にさせる専業主婦もいるそうです。 生産性も持たない専業主婦なんて、特別な理由がない限りはお金持ちか、ただの怠け者ですよね?

  • 専業主婦ってそんなに大変?

    現在専業主婦、二児の母で三人目を妊娠中です。 前にどなたかの質問に『専業主婦は楽ですか?』という質問を読んで、私は楽だと思いました。しかし、他の回答を読むと休みもなく大変だとか、専業主婦は職業だとか言ってる方がみえて、『そこまで言う程大変か?』と思ってしまいました。 確かに休みはないけど、それは家族が円滑に生活する為の家事育児なんだから、専業主婦なら当たり前の事だと思うんです。 掃除洗濯も大抵テキパキやってしまえば午前中に終わります。昼ごはんを子供に食べさせて昼寝をさせてしまえば、その昼寝の間は自分の時間です。夕方になれば買い物や夕飯の支度。子供のお風呂も私が入れているのですが、家の事や子供の世話をやるべきなのは私なので大変とも思いません。 と考えると、私は怠けた専業主婦な気がしてきたのです。もっと念入りに掃除をしたり、料理すべてを1からの手料理にすれば、専業主婦は大変と思えるのでしょうか? 私は家事全般不得意ですが、それなりにやっているつもりで、しいて言えば主人が亭主関白な事が時に大変と思うくらいです。 専業主婦より兼業主婦のが明らかに大変だと思うと余計に、専業主婦は楽だと思ってしまいます。 専業主婦の皆さんは、普段どんな掃除や料理、こだわりの家事をしていますか?何が一番大変ですか?自分に活を入れたいので、是非教えてください。

  • あえて聞こう。家事の対価ってよく言うけどぉ~!

    こんばんは 非難を少々覚悟で、あえて聞きます。 え~っと、 よく専業主婦の人って、主婦の仕事は金に換算すると幾らだ、おいこら請求するぞ、とかいう話を聞きますが、 家のローン、食費、光熱費、ケータイの金、保険料、年金、消耗品、娯楽費などなど、これら全てに旦那のお金がつぎ込まれていることを分かって、おっしゃってるのでしょうか? わたしはそういうことを平気でいう主婦の人って、生活、いや、人間の生に対する心からの感謝が乏しい生き物と感じてしまうのです。 生きてることは奇跡に近い→生きられるのは旦那が働くおかげ→ありがとね^^あなたを支えるよ^^ とは、ならんもんですか? なんでそんなに、家事を金に換算したがる主婦の方がいるのでしょう。 だったら家事への対価分で、生活費をすべて捻出してくれるんでしょうか? もし自分で働いて生活する独身スタイルなら、普通、働いた金は、とうぜん自分の生活費全てに充てなくてはなりませんし、それで残った分が、お小遣いでありヘソクリです。 旦那は、働いた金を全部自分の自由にしてるわけじゃない。 しかも好きな人と一緒にいて、仕事をしないでも生活費を出さなくてもいい こんな得なことって、無いじゃないですか。 それとも、専業主婦は大変だと思われないと、何か不都合なことでも、あるんでしょうか? いや、育児は大変だし、夫婦で協力してやるべきだと思いますけどね。 こんな考えは、甘いですか?

  • 専業主婦です。疲れてきました。

    夫婦ふたりで暮らしている、専業主婦です。 誰がみたってうらやむような(おそらく)結婚生活なのです。 夫は家事に協力的。 頼めば、なんだって快く引き受けてくれるし わたしがさぼった掃除や、食器洗いなどを自分からしておいて くれたりもします。 料理は美味しいと言ってくれるし 同じものが続いてもかまわないし、 わたしが疲れていたら、自分の小遣から何か買ってきてくれるし (わたしの分も、体調と栄養を考えたものを買ってきてくれます) 夫がお休みの日は、デートやらドライブやらして気分転換しているし 夫の両親や兄弟姉妹との仲も良好です。 こんな、絵に描いたようなハッピーウェディングライフなのに 3ヶ月ほど前から、疲れが蓄積されるようになりました。 ここ1ヶ月ほどは、鬱々として身体も心も重くて 家事がままならない状態です。専業主婦なのに。 家事はもともと好きで、小学校の頃から「お手伝い」ではなくて 掃除、洗濯はわたしがメインでしていました。 料理も好きで、中学生の頃から作っていました (小学生の頃は、4歳下の妹がメインで作るので、その手伝い) ひとり暮らしの経験もあります(6年ほど) なので 「なれない家事で」というのは、違う気がします。 <掃除><洗濯><料理><家計管理>からさらに分類された 煩雑な事柄で、いっぱいいっぱいになっている感じです。 すごく、すごく小さな雑用で、でもそれをしないとまわらない 家事とはいえないような、雑用が千も万もあるんじゃないかという 気がしてきました。 兼業主婦で、お子さんを育てて、夫の実家からの圧力に耐え、 旦那さんは家事も育児も知らん顔という状況で、頑張って見える主婦 の方がたくさんいるのに、わたしは呑気な専業主婦でこのザマです。 本当は専業主婦しているわけにもいかないので、仕事探し中 かといって、生活が困窮しているわけでもなくて 健康で文化的な生活を送れています。 最近では、起床が9時を過ぎたり(だるくて起き上がれない) 昼間もボーとして、夜は21時にもなれば眠くて仕方がないです。 ※妊娠はしていません アドバイスをお願いします。