• ベストアンサー

電子の速度

1eVのエネルギーを持つ電子の速度はどのくらいでしょうか? E=mc^2から計算しようとしてつまずきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.6

>1 ev=m0c^2/√(1-(v/c)^2)-m0c^2...(1) >のところで質問なんですけど、(運動エネルギー)=(全エネルギー) >-(静止エネルギー) >という関係式を利用されていらっしゃると思いますが、 そうです。それがNo3でもNo5でもご説明申し上げている通りで、mc^2計算されるエネルギーが静止状態から運動状態になったときのエネルギー増がE=mc^2の差で計算できて、増分が丁度古典的運動エネルギーに対応しているのです。 また、No2さんへのご質問の中で >なぜ1eV<<静止エネルギー のとき非相対論近似できて、1eV=運動エネ >ルギーとみなせるのかがわかりません。 と書いておられますが、No3やNo5に書きましたとおりで mc^2=m0c^2/√(1-(v/c)^2≒m0c^2+(1/2)m0v^2 だからです。 >問題では、電子の1eVの速度を求めよとなっていまして、 >私の認識では、(全エネルギー)=1eV と思っています。 E=mc^2で計算されるエネルギーは静止状態で m0c^2=8.187237263x10^(-14) J となり 1eV=1.60217653x10^(-19)J よりも断然大きな数字です。1 eVは電子の運動エネルギーで、(繰り返しになりますが)相対性理論でのmc^2の増分に相当します。止まっているときの静止質量に基づくエネルギーは入っておりません。

apfel03
質問者

お礼

やっと理解できました。ありがとうございます。 相対性理論を勉強するのは初めてで考え方の違いに戸惑いがありましたが、何度も詳しく説明いただき理解することができました。 丁寧な解説ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#96417
noname#96417
回答No.7

#1 です。 >1keVのときは1 keV << 電子の静止エネルギー として非相対論的な計算でよろしいのでしょうか? 必要な精度によるでしょう。 気になるのなら、両方の計算をしてみられたらどうでしょう。

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.5

No3です。 前の説明を質問者さんのご要望にあわせて書き直してみました。 因みに、初等的な相対性理論の説明ならば(有名な)Feynman(LeightonとSandsの共著)の教科書のVol.1がお勧めです。 その教科書にも静止質量をm0として(15.11)に m=m0/√(1-(v/c)^2)≒m0+(1/2)m0v^2(1/c^2) が出てきます。 さてE=mc^2からvを出して見ます。 1 ev=1.6022x10^(-19)=m0c^2/√(1-(v/c)^2)-m0c^2...(1) ここで数字を入れるのですが、測定値が結構桁数があるので何とかいけそうです。 m0=9.10953x10^(-31) kg...(2) c=2.99792458x10^8 m/sec...(3) よって m0c^2=8.187237263x10^(-14) J...(4) (1)の両辺をm0c^2、即ち(4)で割って (1/√(1-(v/c)^2)-1=1.956919628x10^(-6) となります。これより 1/√(1-(v/c)^2)=1+1.956919628x10^(-6)=1.000001957 よって √(1-(v/c)^2)=0.999998043 1-(v/c)^2=0.999996086 (v/c)^2=3.913805x10^(-6) v/c=1.9783453x10^(-3) v=593093 m/sec となってきわどい計算ですがこのやり方でも正しい値がでますね。

apfel03
質問者

補足

1 ev=m0c^2/√(1-(v/c)^2)-m0c^2...(1) のところで質問なんですけど、(運動エネルギー)=(全エネルギー)-(静止エネルギー) という関係式を利用されていらっしゃると思いますが、 問題では、電子の1eVの速度を求めよとなっていまして、 私の認識では、(全エネルギー)=1eV と思っています。 そこのところどうなんでしょうか?

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんにちは! 大学時代に、この関係を学んだ理系のおっさんです。 No.2様のご回答でよいと思います。非相対論的計算で十分ということについてもです。 しかし、多少、無駄知識(?)も身につけると忘れにくくなるなりますから、書いて見ますね。 ご質問文に「1eV」という値がありますので、 単位は、ジュールではなく電子ボルトのままで行きましょう。 電子1個の静止エネルギーは、0.51MeVです。 つまり、51万eV です。 この「0.51MeV」という値は、大学の理系の大部分の学科では暗記事項です! ガンマ線って知ってますか? 紫外線より波長が短い光をX線と呼び、さらに波長が短い光をガンマ線と呼びます。 ガンマ線1個のエネルギーが1.02MeVより大きいとき、突如、2個の電子に化けることがあります。 2個の電子というのは、電子(マイナス)が1個と陽電子(プラス)が1個です。 どちらも静止エネルギー(質量)が0.51MeVなので、 1.02MeV以上の光(ガンマ線)だと、そういうことが起きます。 つまり、「何にもないところに、いきなり物体が生まれる」ということです。(このことを「対生成」と言います。) いわば、原子力とは逆に、(光の)エネルギーが、質量に化けるわけです。 陽子や中性子は、質量が電子の1800倍ぐらいなので、 陽子や中性子の静止エネルギーは、0.51MeV×1800 ぐらいです。 つまり、上記の知識を持っていれば、「1eV」という数字を見たときに、 「これじゃ静止エネルギーとは全く勝負にならないな。ということは、運動エネルギーのことを言っているな。」 と、即断できるのです。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

apfel03
質問者

お礼

とても参考になる知識をご教授いただきまして、ありがとうございます。 電子の静止エネルギーは暗記しようと思います。

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.3

前の回答者さん達のおっしゃるとおりです。桁外れに違います。 1ev=1.6022x10^(-19) J m_e(電子質量)=9.109x10^(-31) kg c(光速度)=209979x10^8 m/sec ですから質量エネルギーは m_e*c^2=8.186x10^(-14) J で1evより桁外れに大きいです。 1ev=1.6022x10^(-19)=(1/2)*m_e*v^2 という古典的な運動エネルギーの式からvを出せば 5.93x10^5 m/sec という速度が出てきます。 また1.6022x10^(-19)Jというエネルギーを質量に換算すれば 1.6022x10^(-19)=mc^2 から m=1.783x10^(-36) kg となります。当然ながらm_eよりも遥かに小さいです。 mc^2/(1-(v/c)^2)^(1/2)≒mc^2(1+(1/2)(v/c)^2)=mc^2+(1/2)mv^2 ですから m→m(1+(1/2)(v/c)^2) になって電子が重くなったと考えれば電子の質量9.109x10^(-31)kgに1.783x10^(-36)kgが上乗せになったということだし、(1/2)mv^2の運動エネルギーを獲得したと思うならそれは1eV=1.6022x10^(19)Jということになります。

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

1eVが運動エネルギーとしてといてみます。 多分、大したエネルギーではないので非相対論近似でOKとして、 mv^2/2=1eV としてこの式を解きます。 こんな式はgoogle電卓に任せますと(参考URL) v=593 096.986m/2 とでてきます。 この値は光速の0.2%程度ですので非相対論近似で問題ないと思います。

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=(2*1eV%2F(mass+of+electron))^0.5+in+m%2Fs&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
apfel03
質問者

補足

(全エネルギー)=(静止エネルギー)+(運動エネルギー)なのだと思いますが、 なぜ1eV<<静止エネルギー のとき非相対論近似できて、1eV=運動エネルギーとみなせるのかがわかりません。 できればもう少し教えてください。

noname#96417
noname#96417
回答No.1

1 eV << 電子の静止エネルギー なので、それは運動エネルギーです。 非相対論的な計算でよいと思いますが。

apfel03
質問者

補足

電子のエネルギーが1keV、1MeVとなると、 1MeVのときは相対論の計算だと思いますが、 1keVのときは1 keV << 電子の静止エネルギー として非相対論的な計算でよろしいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 電子の速度計算

    電子の速度の計算の仕方をおしえてください! 自分なりに調べてわかったことは、1eVの電子速度は、5.9308*10^5(m/s)だということです。これを使うんですか? 知りたいのは、10eV以上での電子速度なんですが。。。

  • 50ボルトの電位差で加速された電子の波長と速度

    1ボルトで加速された電子の運動エネルギーを1eVという。 このときの電子1モルのエネルギーは96.5kJ/molである。 50ボルトの電位差で加速された電子の物質波の波長(nm)と速度(m/s)を求めよ。 という問題で、このような問題解くの初めてで意味わからなかったので、 1eVについて調べたら、 『1eVとは、1Vの電位差のある場所で電子1個が得るエネルギーのこと』 とあったので、 『』内のエネルギーをXと置いて、 電子6.02×10^23個(=1mol):96.5×10^3J=電子1個:X(J) ∴X=1.60299×10^-19(J) 50電位差のときは、電子1個が得るエネルギーは50eVなので、 1.60299×10^-19(J)×50=8.01495×10^-18(J) E(J)=h(Js)ν(s^-1)より、 1.60299×10^-19(J)=6.63×10^-34(Js)×ν ∴ν=1.208891×10^-16(s^-1) E(m^2・kg/s^2)=m(kg)c^2より、 8.01495×10^-18(J)=m×(3.00×10^8)^2 ∴m=8.9054×10^-35(kg) λ=c/νより、 λ=3.00×10^8/1.208891×10^-16=2.48161×10^24(m)(=2.48161×10^33nm…波長の答え) ドブロイの式 λ=h/{m(kg)×v(m/s)} より、 v=1.847539×10^25(m/s)…速度の答え と解いてみたのですが、 やけに答え大きすぎるし、 基本的な問題なのにどこが間違っているのかがわかりません。 ご指摘お願いいたします。

  • 電子に1eVの運動エネルギーを与えたとき

    電子に1eVの運動エネルギーを与えたときの速度を求めよという問題で、 {(9.107×10^-31×10^3)/2}×v^ 2 = 1.6×10^-19×10^ 7とありました。 1eVは1.6×10^-19Jで電子の重さが9.107×10^-31kgだったと思うのですが、 (m×v^2)/2=運動エネルギー=1eVだと思っていたのですが、上の式では違っています。 これの理由を教えてください。

  • 電子ボルトについて

    こんにちは、 下記HPを見ますと、「1 V の電位差がある自由空間内で電子 1 つが得るエネルギーを 1 eV とする。」と書いてあります。 真空中に1個電子があるとき、その電子1個を1Vの電位差で加速したときのエネルギーが、1電子ボルトであることは理解できます。 では、例えば、1m^3の銅(電子数8.4×10^28)に、1Vを印加させると、8.4×10^28eVのエネルギーを持つとして考えてよろしいでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88

  • 電子波の波長について

    電圧Vで加速された電子は  (1/2)mv^2=eV のエネルギーを持ち、 その速度は  v=√(2eV/m) その運動量は  mv=√(2emV) であることがわかります。 これをド・ブロイの式に代入すると  λ=h/√(2emV) が求まります。……(※) ところで、  光子のエネルギー=hc/λ の光速cを電子の速度vに変えて  eV=hv/λ これに v=√(2eV/m) を代入して変形すると  λ=h√(2eV/m)/eV=h√(2/emV) となり、(※)の式と値が変わってしまいます。これはなぜでしょうか?

  • 電子のエネルギーについて

    プランク等が光子のエネルギー、運動量を E = hν, p = h / λ として表現できると仮定しています。 一方、光のエネルギーは相対論からすると、 E = mc^2 になると考えられるので、光の運動量は E = mc^2 = hν とすると、 p = mv = mc = hν / c = h / λ となると考えることができます。 ところが、ド・ブロイ等はこれが電子にも当てはまると言っています。 E = hν, p = h / λ 1. ここで言う、電子のエネルギーとは何でしょうか、これには質量によるエネルギーは含まれているのでしょうか?(シュレディンガー方程式を見る限りは運動エネルギー+ポテンシャルのようにも思えますが・・・) 2. 電子は光速で飛び回っているわけではないので、 p = mv = mc = hν / c = h / λ は満たしません。にもかかわらず、ド・ブロイはなぜこの式を適用することができると考えたのでしょうか? ( i)ポテンシャルが存在せず、Eを運動エネルギーと考えた場合・・・ E = hν = 1/2 mv^2 従って、 p = h / λ = hν / v = 1/2 mv ?? これは運動量の定義と矛盾します。 (ii)ポテンシャルが存在せず、Eを運動エネルギー+静止エネルギーと考えた場合(電子の速度は光速に比べて十分遅いので)・・・ E = mc^2 + 1/2 mv^2 ~ mc^2 = hν 従って、 p = h / λ = hν / v = mc^2 / v ?? これも運動量の定義と矛盾します。 つまり、電子のように遅い粒子では、E = hν と p = h / λを同時に満たすことができないように思えるのです。 数多くある量子力学の本でも逃げている部分であり、難解な質問かとは思いますが、ご存知の方がいらっしゃればご回答お願いします。

  • 電子対生成で。

    どこに本にも詳しくのっていないので、(電子対生成についてはのっているのですが)質問します。 ガンマ線が陽電子と電子に、つまりe+とe-に崩壊していくのを電子対生成といいますよね?ここで、この電子対生成が起こるにはエネルギーEが E>=2mc^2またはE>=4mc^2でなくてはなりません。質量エネルギーは0.51MEV。これもどこでものっています。問題は、エネルギーの条件です。なぜ。上のような条件になるのでしょうか?証明したいのですが、ほんと、どこにものってません。お願いします。

  • 100MeVのミューオンの速度の求め方

    100MeVのエネルギーを持ったμ粒子(ミューオン)の速度を求めたいのですが、 どうすればよいのでしょうか? 相対論的に考えると v = c × {1-(mc^2/E)^2}^0.5 で出そうとするのですが、ルートの中身がマイナスになってしまいます。 かといって、古典力学的に考えて、E=運動エネルギー として計算すると、ミューオンの速度が光速を超えてしまいます。 どうすればよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電子の速度

    1.0MeVの運動エネルギーをもった電子の速度はいくつですか?

  • 電子の速度を求めたいが・・。

    電位差1000Vの空間を電子が静電力によって加速され、運動エネルギーに変化したときの電子の速度を求めたいです。 ただ、全くと言っていいほど解法・考え方がわかりません。 まず、電位差がどのように静電力に関わるのでしょうか? またそこからエネルギー[J]をだし、速度へ変化? 考え方から求めたいのですが、どうしてもこの文章中からでは頭でどう考えるのかがわからないのです。 どなたか考え方のヒントをいただけないでしょうか?