• 締切済み

放出される電子での質問

この問題がわかりません。 回答を見ても答えしか書いてなくて、どうやっているのかがわかりません。 くわしく教えていただけると嬉しいです。 問題は 仕事関数1.9eVの金属表面に波長4.8×10^-7の光を照射した。 電子の質量を9.1×10^-31kg、ブランク定数を6.6×10^-34J・s,光速度を3.0×10^8m/sとして以下の問いに答えよ。 (1)金属表面から放出される電子の最大速度をもとめよ (2)照射した光の波長をいくら以上にすると、金属表面からの電子の放出がとまるか。 よろしくお願いします

みんなの回答

noname#137826
noname#137826
回答No.1

(1) 入射した光のエネルギーから仕事関数を除いた全てが電子の運動エネルギーに変わるときに、光電子の速度が最大になります。この速度を v とすると、 hc / λ = φ + mv^2 / 2 です。ここで、h: プランク定数、c: 光速度、λ: 入射光の波長、φ: 仕事関数、m: 電子質量、です。計算するときには、eV と J の変換係数を含めることを忘れないようにしてください。 (2) 光電子の放出が止まるときというのは、(1)で求めた最大速度が0になるときです。v = 0 として(1)の式におけるλを求めれば、それが求める波長です。

関連するQ&A

  • 現代物理学の問題

    「波長589.3nmの光をKの表面に照射するとき,放出される光電子の制止電圧は0.36Vであった.光電子の最大エネルギーを求めよ」 って問題なのですが,E=eVを用いて0.36[eV]って解答になったのですが,これは合っていますか?これだと波長が何であっても同じ答えになるので.

  • 物性

    電圧Vで加速した電子を、仕事関数φをもつ金属表面に照射したとき、 光が放出された。このときの、最も短い波長をもつ光の波長を求めたい のですが、 最も短い波長をもつ光ってγ線ですよね? 電子が放出するためにはhv≧eφ v=c/λを代入して λ≦(hc/eφ) h,c,eに値を入れて λ≦12400/φ (Å) でφにγ線の電子ボルトをいれようとしたのですが、 γ線の電子ボルトが分かりません。 アドバイスをお願いします。 そもそもこの式でいいのでしょうか? 別のやりかたがあれば教えてください。お願いします。

  • 電子の運動エネルギー

    クロムの仕事関数が4.40eVと与えられている時、波長200nmの紫外線で照射されたクロム表面から飛び出す電子の運動エネルギー というのはどのように求めるのですか? 使用する式と共に教えてくださると大変ありがたいです。 教えてください。

  • 光電効果からの情報

    タングステン原子の1s軌道電子の軌道エネルギーは72keVでありタングステン金属結晶の表面に光量子エネルギー90kevのX線を照射した場合光電子放出により表面から波長021オングストロームのX線が観測された場合、このことからタングステン原子についてどのような情報が得ることができるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電子の速度計算

    電子の速度の計算の仕方をおしえてください! 自分なりに調べてわかったことは、1eVの電子速度は、5.9308*10^5(m/s)だということです。これを使うんですか? 知りたいのは、10eV以上での電子速度なんですが。。。

  • 金属中における自由電子の光の吸収・放出

    金属中の自由電子に光を当てると当てた光にたいしての光が放出されますが、この過程がわかりません。詳しく載っているURLを探したのですがありませんでした。

  • 50ボルトの電位差で加速された電子の波長と速度

    1ボルトで加速された電子の運動エネルギーを1eVという。 このときの電子1モルのエネルギーは96.5kJ/molである。 50ボルトの電位差で加速された電子の物質波の波長(nm)と速度(m/s)を求めよ。 という問題で、このような問題解くの初めてで意味わからなかったので、 1eVについて調べたら、 『1eVとは、1Vの電位差のある場所で電子1個が得るエネルギーのこと』 とあったので、 『』内のエネルギーをXと置いて、 電子6.02×10^23個(=1mol):96.5×10^3J=電子1個:X(J) ∴X=1.60299×10^-19(J) 50電位差のときは、電子1個が得るエネルギーは50eVなので、 1.60299×10^-19(J)×50=8.01495×10^-18(J) E(J)=h(Js)ν(s^-1)より、 1.60299×10^-19(J)=6.63×10^-34(Js)×ν ∴ν=1.208891×10^-16(s^-1) E(m^2・kg/s^2)=m(kg)c^2より、 8.01495×10^-18(J)=m×(3.00×10^8)^2 ∴m=8.9054×10^-35(kg) λ=c/νより、 λ=3.00×10^8/1.208891×10^-16=2.48161×10^24(m)(=2.48161×10^33nm…波長の答え) ドブロイの式 λ=h/{m(kg)×v(m/s)} より、 v=1.847539×10^25(m/s)…速度の答え と解いてみたのですが、 やけに答え大きすぎるし、 基本的な問題なのにどこが間違っているのかがわかりません。 ご指摘お願いいたします。

  • 電子物性工学の問題なのですが

    電子物性工学の問題なのですが 光通信用長波長半田応対レーザーの1つに、InP基板上にInGaAsを薄膜成長させたInGaAs/InP系デバイスがある。InAs,GaAsは一般にジンクブレンド構造であり、その格子定数および、禁制帯幅は、InAs:6.0583[10^-10m]、0.360eV、GaAs:5065325[10^-10m]、1.424eV、InP:5.8687[10^-10m]、1.344eVである、次の問いに答えよ。 (1)InAsの単位格子中にIn原子は何個含まれているか? この問題の解き方を教えていただけないでしょうか?

  • 光電子を飛び出させる金属物性の違いとその後の金属

    質問が2つあります。 1、光電効果である一定以上の振動数の光を照射すると、金属表面から電子が飛び出しますが、電子が飛び出すギリギリの振動数は何によって違いが生じるのですか?例えばアルミニウムと銅とでは電子を飛び出させるのに必要な光の振動数が違うと思います。電子の飛び出し易さはその金属の何(周期表における族、原子数、バンド構造.etc)に依存するのでしょうか。 2、電子が飛び出すという事はその金属の自由電子の数が減ると思います。だとしたら大きな振動数の光をずっと照射し続け光電子が外へ放出され続けると、いずれその金属は自由電子を失い電流を流す機能が低下するのでしょうか。 本やサイトを閲覧しても、そのような内容は記載されていませんでした。分かる所だけでも良いので、また確信は無くても予想だけでも良いので、どなたかよろしくお願いします。

  • 光電子を飛び出させる金属物性の違いとその後の金属

    質問が2つあります。 1、光電効果である一定以上の振動数の光を照射すると、金属表面から電子が飛び出しますが、電子が飛び出すギリギリの振動数は何によって違いが生じるのですか?例えばアルミニウムと銅とでは電子を飛び出させるのに必要な光の振動数が違うと思います。電子の飛び出し易さはその金属の何(周期表における族、原子数、バンド構造.etc)に依存するのでしょうか。 2、電子が飛び出すという事はその金属の自由電子の数が減ると思います。だとしたら大きな振動数の光をずっと照射し続け光電子が外へ放出され続けると、いずれその金属は自由電子を失い電流を流す機能が低下するのでしょうか。 本やサイトを閲覧しても、そのような内容は記載されていませんでした。分かる所だけでも良いので、また確信は無くても予想だけでも良いので、どなたかよろしくお願いします。