• 締切済み

PCを起動させると・・・

東芝のTX/65Eを使用しています。 spybotを使用し、スキャンで引っかかったファイルを削除したところ PCを起動するたびに添付の画面が出るようになってしまいました。 exeファイルがなんのやつなのかネットで調べても出てきません。 どなたか分かる方教えてください。 また、添付の画面が出ないするようにはどうしたらよろしいでしょうか? ちなみにspybotはアンインストールしてしまいました・・・ PCの中身に関しては詳しくないのでわかりやすいように教えてください。

みんなの回答

  • Syleena
  • ベストアンサー率39% (385/974)
回答No.5

1です なーんか、ワンクリックアダルト系リンクの爆弾っぽいですね・・・ ちょっと理解するには難しいかもしれませんが^^; http://1zukan.269g.net/article/13953255.html まぁ、とりあえず大丈夫だとは思いますけど 迂闊に変なサイトとか怪しいなと思ったら行かない方が利口です Spybotはあった方がいいと思いますけどね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.4

> OSはVistaになります。 で?確認されましたか? Vistaは知りませんが7が同じなのでVistaも同じでは? > フリーソフトとかを うーん、今何がテーマか意識されていますか? 何故、フリーソフトなどという言葉が出てくるのでしょうか? まずは確認して下さい。話はそれからです。

tohoho25
質問者

お礼

無事見つかりました。 そして画面が出なくなりました。 すみません。いろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syleena
  • ベストアンサー率39% (385/974)
回答No.3

1です Vistaでしたか それでしたらスタートメニューからアクセサリ→ファイル名を指定して実行 を選んでください、ダイアログボックスがでますので msconfigと半角でいれてOKです。 そこで続行するには貴方の許可が必要ですとでるのでOK それで初めてシステム構成のメニューがでます スタートメニューのタブにして 添付された画面のexeが無いか確認してください。 あればそこのチェックを外してOK 再起動してみてください

tohoho25
質問者

お礼

ありがとうございます。 スタートアップのタブにありました! ちと、詳細を記入します。。。 ■スタートアップ項目   IME_JPUpdate1.2 ■製造元   不明 ■コマンド   "C:\ProgramDate\Sever Hadware\sgaA3mr7.bat ■場所   HKCU\SOFTWARE\Microsot\Windows\CurrentVersion\Run P.U.だとsgaA3mr7.exeがありませんってあったんですが sgaA3mr7.batのチェックを外して再起動したところ 添付の画面は出なくなりました。 一体何を動かそうとしていなのか疑問です。 もし知っていたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.2

削除したプログラムを起動するショートカットか Batchファイルが残っていて、それが起動されてい ると思われます。 まず確認するのはWindowsXPと仮定して 全てのプログラム→スタートアップに入っているも のを確認したいですね。 入っているものを1つずつ起動して、画像と同じもの が出たら、それを削除します。

tohoho25
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 OSはVistaになります。 >全てのプログラム→スタートアップに入っているも >のを確認したいですね。 >入っているものを1つずつ起動して、画像と同じもの >が出たら、それを削除します。 フリーソフトとかを1つずつ起動して同じ画面が出たらそのソフトをあインストールするということでよろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syleena
  • ベストアンサー率39% (385/974)
回答No.1

何のファイルかわかりませんでしたが ファイル名を指定して実行でmsconfigと打ってみてください システム構成ユーティリティがでるので スタートアップのタブにして 一覧をみてみてください、多分コマンドの方にそれらしいのがあると思うのですよね 一応それのチェックを外せば回避できると思います

tohoho25
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ファイル名を指定して実行でmsconfigと打ってみてください コマンドプロンとで指定すれば良いのでしょうか? 良ければコマンドを教えてください。 本当にすみません。 >スタートアップのタブにして >一覧をみてみてください、多分コマンドの方にそれらしいのがあると思>うのですよね >一応それのチェックを外せば回避できると思います もう少し初心者でもわかる説明があればお願いします。 本当にすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Symeventのアンインストール後PCが起動しない

    Win98でNorton AntiVirus2004を使っています。 Symeventファイルを更新するためにシマンテックよりSevinst.exeをDLLしてインストールしたところ、PC起動時にSymantec Symevent Installerという画面とメッセージが表示されるようになってしまったので、Symantec文書番号:20021025100718943の指示に従いSymeventを手動アンインストールしました。 (その後再インストールして、コマンドラインオプションでサイレントにしようと思ったのです) ファイルとレジストリの削除後、PCを再起動しましたが、スイッチが入りWindows98の画面までは進むのですが、そこから先は画面が真っ黒になってしまい、まったく動かなくなってしまいました。 Safe moodは立ち上がりますので、システムのスキャンは行いましたが、問題はありませんでした。 このような場合、どうすればよいのでしょうか。

  • ウィルスの削除

    ノートンを使用して、スキャンしていると、 「ファイル C:\WINDOWS\system32\svchostc.exeは W32.Spybot.Worm ウイルスに感染しています。」 と出たのですが、削除しようと思いsvchostc.exeを探したのですが、 見つかりません。 似たような名前のsvchost.exeというのはあったのですが、これが正体なのかわかりません。 削除したいのにできずに困っています。 どうしたらよいのでしょうか。

  • Lhut32が使用できなくなりました。

    ZipファイルをLhut32で開こうとすると、「無題のファイルが見つかりませんでした」と表示され、次に「Lhutが原因でLHUT32.EXEにエラーが発生。Lhut32は終了します。問題が解決しない場合はPCの再起動を~」と表示されるようになりました。 どうしたら再び使用できるようになるか教えてください。 PCの再起動、スキャンディスク、ウィルススキャン、使用していたLhut32をアンインストールして、最新版をインストールしましたがダメでした。 OSはWindowsMEです。 こうなる直前にした事は、解凍したZipファイルの中身が文字化けファイルで、そのファイルの名前を変えようとしましたがダメで、また削除も出来なかったので、ファイルマネージャーでその文字化けファイルを削除しました。 その後、Lhut32を使用しようとしたらエラー文がでるようになりました。 Zipファイルは開く前に必ずウィルススキャンしています。 長文で申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。

  • PC起動時の異常・・・?で困ってます・・・

    しばらく前からなんですけども、PCを起動させて少したつと、 【'c:\windows\system32\cmt101.exe'が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。ファイルを検索するには、「スタート」ボタンをクリックしてから、「検索」をクリックしてください。】 という表示がでます。 エンターを押して次へ進むと次は、 【レジストリに指定されている'c:\windows\system32\cmt101.exe'を読み込めない、または実行できません。ファイルがあるか確認してください。またはレジストリの参照を削除してください。】 という表示がでます。。。 どちらの表示も、何もしないでいると画面はそのままで、PCが使用できる状態にはなりません。 ファイルの検索等してみたのですが、よく分からず・・・ レジストリというのもよく分かりません。。。 どのようにしたらこの表示は消え、スムーズにPCが起動するようになるのでしょうか?? お助けください。

  • PCの画面が黒くなったまま、起動しません。

    誰かすいませんが、教えてください。 インターネットを起動していて2~3分放置しておいたら、突然PC画面 「Dynana book」の文字が数秒写り、その後、画面が黒く消えてしまいました。 その後、電源を切り、再度電源を入れるとPCのスイッチやHDDのなどの ランプは点灯するのですが、画面は真っ黒のままで起動時の音楽もなりません。 ひょっとしてウイルスでしょうか? 使用しているノートPCは 東芝ダイナブック TX/65F OSはVist Home Premium です。 どなたか、対処方法や原因など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ウイルスにかかったファイルを削除できない↓

    ウイルスのW32.Spybot.Wormにかかってしまいました…。 相当ヒドイもので、突然ネットが繋がらなくなります。。。 このウイルスに感染しているwinzbp.exeというファイルを削除しようと思ったら、 「このファイルにはアクセスできません」「ファイルを修復できません」と表示されました↓↓ なのでファイルを削除できないんです。 セキュリティのウイルススキャンをしても無駄で、PCには常にウイルス警告が表示されています。 どうしてもこのウイルスを治したいんですけど・・・ 私は何をすればいいのか教えてくれませんか? お願いいたします。

  • トロイの木馬削除できません。アドバイスをお願いします。

    現在、NORTON ANTI VIRUSでHDをスキャンすると、「C:\WINDOWS\bfl.exe」と「C:\WINDOWS\SYSTEM32\spywinclean.exe」が削除できませんとメッセージが何度も出てしまいます。 念の為、SPYBotを使用すると、その最中にもANTI VIRUSが上記のメッセージを表示してきます。 他の回答にあったマイクロスキャナも試してみましたが、状況は改善しませんでした。 何かメールの添付ファイルをひらいた覚えはないので、どこで感染したのかは分かりません。 PC初心者なので説明不足かもしれませんが、どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • なんのファイル?削除できません。

    今日、初めて気が付いたのですが、プログラムファイルの中に「xxeroxx」と書かれたファイルを発見し、削除しようと試みたのですが、「現在使用中で削除できません」と出ます。どうすれば削除できるでしょうか?これはなんでしょうか?中身は「nwwia」というファイルが入っていますが、空っぽです。 先日まで、spybot、Ad-Aware共にPCに入れて、マメにチェックしていたのですが、セキュリティーとして利用しているマカフィーとの不具合が生じて(あんまり相性がよくないらしく・・・)spybot、Ad-Aware共にアンインストールしました。これはスパイウェア等とはあんまり関係ないですか? 更にもうひとつ・・・。PCの右下の時計の横あたりにいろんなアイコンが並んでますが、その中に「Ulead Auto Detection」というのがあり、これは終了したくても出来ないのです。放って置いてもいいでしょうか?妙な質問ですみませんが、ちょっと気になってしまったもので・・・宜しくお願い致します。

  • CanonScan LiDE200でスキャンできずに困っています!!!

    CanonScan LiDE200でスキャンできずに困っています!!!付属ソフトをつかって、MPナビゲーターEXとScanGearとソリューションメニューのみをインストールしたのですが、いざMPナビゲーターをつかってスキャンしようとすると「他のソフトウェアもしくはユーザーがScanGearを使用中であるため、使用できません。」というエラーが出で使えません。Canonのプリンタ(MP600で、ソフトはMPナビゲーター3だったかな?」をつかって以前はスキャンしていたのですが、そのせいかとおもい、MPナビゲーター3?を、アンインストールしたのですが、やはり同じエラーがでます。説明書を読み、「CanonScan LiDE200」ごとアンインストールしようとしたら、やはりまた「ScanGearが使用中のため、削除できません」みたいなメッセージがでます。OSはVista PCは東芝ダイナブックTX65DJを使用しています。「ほかのユーザーが使用中」とエラーがでますが、私しかつかっておりません・・・。どなたかアドバイス、よろしくお願いいたします・・・!!

  • PC起動時に「レジストリの参照を削除」

    最近、PCの起動時すると画面に赤い×印の窓で 10001010010111001001000101001010010111exesdfasdfasdfdda00100100010101001010010111\ntsys.exeが見つかりません。 名前を正しく入力したかどうか確認してからやり直して下さい。ファイルを検索するには[スタート]ボタンをクリックしてから[検索]をクリックして下さい。 と出ます。で「OK」すると、また窓が出て、デスクトップと黄色の△に!マークのアイコンで、 レジストリに指定されている10001010010111001001000101001010010111exesdfasdfasdfdda00100100010101001010010111\ntsys.exeを読み込めないか、また実行できません。ファイルがあるか確認して下さい。またはレジストリの参照を削除してして下さい。 と出ます。 Nortn AntiVirusが入っているので、何度かスキャンをしていまが、何も検出されません。 また、このファイルを検索しても見つかりませんでした。 この表示が出るようになってから、ネットワーク接続がスムーズにいかなくなったような気がします。 何かウイルスに感染しているのでしょうか? PC初心者なので、どなたか、わかりやすくご回答いただけると助かります。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Fax送信時に起きるリアルタイム送信設定の不便さについて相談します。常時リアルタイム送信にする方法をご紹介します。
  • パソコンやスマートフォンのOS、接続環境、関連ソフト・アプリ、電話回線の種類について教えていただくことで、より具体的なアドバイスができます。
  • ブラザー製品のMFC-L2730DNをお使いの方へのアドバイスです。リアルタイム送信設定の変更方法やトラブルの解決策などをまとめました。
回答を見る