• ベストアンサー

コミュニケーション障害です。凄い悩んでいます。

noname#163144の回答

  • ベストアンサー
noname#163144
noname#163144
回答No.3

二十代、コミュニケーション障害を持つ者です。 私も十代の頃、あなたと種類は違いますが、似た悩みを持っていましたし、今でも試行錯誤中です~。 あなたはどうしたらいいのか、あきらめずに本当によく頑張っていることがよくわかります。 あなたの態度は前向きですばらしいです! 劣等感を持つ必要はありませんよ。^^ 私などは、声質にもコンプレックスがあり、学校で一言も喋らない日も珍しくありませんでした。つまり逃げてばかりいました。 あなたは真っ向から立ち向かう反面、張り詰めてしまい、 メンタル面で緊張することが、状態が悪化するひとつの原因かと思います。 ただ年齢があがるごとにだんだん改善されていく可能性もありますb 精神科の医師には専門の分野があり、自分に合った医師と出会えれば 良いのですが。その点うまく見極めてほしいと思いました。 カウンセリングなどでただ話を聞いてもらうだけでも気づくことがあるかと思います。

関連するQ&A

  • 父親とのコミュニケーション

    母親と妹に対してはリラックス出来ますが、父親とうまくやってけません。緊張でコミュ障がひどいです。父親が帰って来る前に強い不安時にともらった薬を飲みます。 まず、綺麗な声が出ず、声が出るまで言葉を何度も言いなおすのでどもってしまいます。また、沈黙が恐くて無理矢理に話をみつけてするので支離滅裂になってしまいます。 また、思ってもないのに父親の言葉におうむ返しで同意するようなあいづちを打ったり。 恐らく私は無口で無感情なのだと思います。 いつも今日もだめだった。とみじめになります。 どうすれば父親と私らしいコミュニケーションがとれますか。 また、無口のなおし方や感情を感じられるようになる方法があれば教えてもらいたいです。

  • 話し方について・・・

    話し方について・・・ 私は滑舌が悪く、声がこもっている上に声が小さいと言われます。先日のプレゼンでも聴衆の顔を見れないくらいに緊張してしまい、話の内容は支離滅裂でした(原稿作ったのに)。場数を踏めばうまくなると信じていましたが、毎回こんな感じでプレゼンや司会終了後には自己嫌悪に陥ります。 話すことは嫌いではないのです。 1対1の時や飲み会等では自分から話しを振るくらいです。 自己分析すると改まった場での会話が苦手なようです。 こんなことってあるんですか? どうすれば治るのですか? 何か変な病気なのですか?

  • 吃り・滑舌がひどいです

    はじめまして。 高2の男子です。人と話したり、人前で話したりする時の吃りがひどく困っています。ひどくなったのは恐らく中学生の頃からだと思います。具体的な症状としては、言葉を話しはじめるときの最初の文字が言えずに詰まってしまいます。特に「カ行」や「タ行」の文字が文頭に来ると詰まってしまうことが多く、緊張したりするとそれら以外の文字も発しにくくなってしまいます。でも流れに乗って話したり、独り言を呟く時は比較的つまりにくく、英語を話したり歌を歌うときはほとんど詰まりません。 吃りの原因って変な話し方をしていることも考えられるのでしょうか?治したり、症状を軽くする方法はあるのしょうか? また、僕はやはり中学生の頃から歯の噛み合わせが、上の歯よりも下の歯のほうが前にある「受け口」気味になっていて、下顎が普通の人よりも出てしまっているのですが、その事も滑舌の悪さや吃りの原因として考えられるのでしょうか? このような方法で滑舌・吃りが良くなった! という体験談でもよろしいです。 回答よろしくお願いします m(__)m

  • 興奮したりすると滑舌が悪くなってしまいます

    テンションが上がったり興奮したりすると、滑舌が悪くなってしまいます。 例えば「見えてなかった」が、「見えてなあった」みたいに声が高くなって滑舌が悪くなると言うか、 声がくぐもる感じになってしまいます。 直すには手術しかないでしょうか? ちなみに、保育園に入る前に舌の下にある筋みたいなところを切って、滑舌を直した覚えはあります。

  • 誰か助けてください!!!!!!!

    かなり前(一年以上前)から、声のどもりがあります 。なんか緊張してるときもそうですが、緊張してない時も、どもるんです。自分の意思では、喋ろうとしているのに、出ないんです!一定の言葉だけだと思うんですが・・・・それで笑われたことが何回もあるので ホントに辛いんです。もう声のどもりは、もううんざりなんです!どなたか、詳しい方がいらっしゃれば、 アドバイスか何かを・・・・前、少し治りかかっていたんですけど、そのうちまた、元のように戻ってしまって・・・・

  • どもりと舌の形状の関係はありますか?

    娘(11才)緊張時どもります。舌の先は釣り鐘型ではなく先がへこんでM時型です。舌の下部の吊っている部分も多少多い感じです。舌の形状とどもりと関係があるでしょうか?

  • 喋り方

    私は今接客業をしていて、接客が好きなのでこのまま続けたいと思っています。 しかし、私は喋り方に特徴があるみたいでよく友達とか、姉とか、その友達とかに真似されます。 その真似された喋り方を聞いていると 『ゆっくりでダラダラ』って感じです。 私は声が高い方じゃないので、多分もっとだらし無い喋り方なんだと思います。 その上、少し舌ったらずです。 以前、一緒に働いていた人に 『その喋り方わざと?』って聞かれたこともあります。 自分では喋り方おかしいんだって認識しかなかったんですが その一言で、そう思ってる人もいるんだと知り気にし始めました。 接客中とプライベートは声のトーンからスピードから違うと思うし 気をつけてるつもりなんですが そもそも、周りにはゆっくり喋るねと言われますが 自分では自覚が全くないので、どう治したら良いのかわかりません。 滑舌悪くて、少し舌ったらずで 話し方がゆっくりで なんか並べてみると本当にダラダラした感じですね。。。 やっぱり接客業続けたいので、なんとか治したいのですが 自分に自覚がないとムリなんでしょうか。 一応今は声のトーンを上げて、できるだけ明るい接客するように意識してるんですが 喋り方がゆっくりなのと 滑舌が悪いのは どうすれば良いかなと言う感じです。 明るい声で滑舌悪くてもしっかり聞こえるように話していれば 話し方がゆっくりでもだらし無く聞こえないでしょうか? なにかアドバイスをお願いしますm(__)m

  • 難しいコミュニケーション

    ごくまれではありますが,わざと否定的な言葉をいうことで,親睦さ??をはかってる人がいます。 例えば 私「久しぶり~」→相手「うぁ~会っちゃったぁ~会いたくなかったのにィ~」 私「ここで会うなんて偶然ね!」→「アタシの事付けてたでしょう~?もう逃げようぅ.いやだよお~あ~こわいィ」 私「一緒に行く?」→「うわあ~いじめれれるよお~」 みたいな,会話にならいというか,自分を年齢より幼くみせたい女性におおいと思います。 舌ったらずな話し方で,やたら否定したりすることで,コミ二ケーションを図ろうとしてるのか?そこに,少々の笑いを求めたいのか・・? まず,私は言葉につまります。どう返事をしていいかわからないのです。 真に受けようものなら,「冗談だよ~~~真に受けないでよ~」という感じになると思います。 始終,誰とでもそんな感じの話し方で,ハハハ・・・みたいな苦笑いで,よく沈黙になりますし,そんな光景もみかけます。その後会話も続きません。 この場合,どう返事をすればいいのでしょうか?

  • 支離滅裂な説明を改善したい

    私は説明下手です。仕事はもちろんですが、ちょっとした出来事を相手に伝えることでさえ支離滅裂な話し方になってしまいます。下手をすれば間違った情報を伝えてしまいます。こんな状況に加えて早口、滑舌悪く、声がこもっています。自分でも原因がわかりません。驚かれると思いますが、これでも営業マンなんです!それも7年間も。 頭が悪いのでしょうか?脳細胞が死んでいるのでしょうか? 改善する術があるなら何でもやってみようと思います。改善方法をぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 滑舌をよくして舌足らずを直したい

    女子大生のものです。小さいころから現在まで舌足らずです。 どのような感じかと言うと ・声が低く、「もごもご」と言う。どうかすると上野樹里が演じた「のだめ」のような感じ。 ・上手く舌が回らない。特に「ラ行」がはっきりと言えない。 ・かつてあるある大辞典で「ガラガラ」と声に出して何回も言っていくと数週間で舌足らずが直ると言っていたが、「ガラガラ」と言うと、途中で「ガヤガヤ」となってしまう。いっこうに上達しません。 私の話すとたいていの人が必ず一回は聞き返します。それは声が小さいのではなくて、はっきり発音ができていないからです。もちろん、きちんと口を開いて、早口にならないようししていますが、どうも喋り方がたどたどしいと親や友人に言われます。 このような舌足らずを克服するために日々にどのような訓練をしていけば、滑舌が少しでもよくなるでしょうか?口の動かし方やこのようなことを毎日していく、アナウンサーが行っている訓練法でよくなるなど、アドバイスをお待ちしております。