• ベストアンサー

なぜ、御礼をしない質問者がいるのか

asyantyの回答

  • asyanty
  • ベストアンサー率23% (32/136)
回答No.18

面倒くさがりか、自分が望む通りの嬉しい回答がないのに気分を害して無視した…というところではないでしょうか? そういう人はたいていすぐいなくなるか、名前を変えて何食わぬ態度で戻ってきます。 そういうのに回答してしまった時は不愉快ですが、その程度の人間と冷やかに割り切るしかないですね。 まあ、逆切れされて罵倒してくる者や、あきらかに回答に微塵も納得も感謝もしていないのに「回答ありがとうございます」を文末に付けただけの「そんな嫌がらせというかむしろ規約違反にならないよう姑息に作られた長文誹謗中傷お礼(しかも改行もない超読みにくい文←これもわざと、つまり嫌がらせ)なんていらんわい!」っていう不愉快極まりないお礼じゃないお礼を付けてくるような、自分と反する考えの人間は何もかも完全否定して規約違反に引っ掛からないように罵っちゃう星人よりは、ただの困ったちゃんの方が万倍マシじゃないでしょうか?w

garcon2001
質問者

お礼

たしかにそうです。が、回答者への精神的影響としては似たような方向性ですね。つまり「反応」がない琴から想像される、想起されるところの拒絶感、虚無感、あらゆるマイナス感情です。 もっとも、今回は質問者についてですが、いい回答だろうなんてうぬぼれている回答者にも大いに問題がありまして。そういう双方的な歩み寄りがないと解決しない問題ですね。

関連するQ&A

  • なんで一つ一つお礼を書かにゃならんのか

    質問します。 なんで一つ一つ、お礼を書かにゃならんのか。 ということです。 ちょっと断りを入れさせてもらいますが、 回答者様には感謝をしているんです。 回答をもらうために、質問してるんだし。 いっぱい回答がついたら嬉しいし。。 でもそこで、「一つ一つお礼をつける」というのは、 このサイトの形式を最初に考え出した人だか何か知らんが、 その人が考えただけのことであって、 「全員にお礼する」というのは 義務なの? 某知恵袋さんでは、一人一人につけないですよね? それでも「誠意がない」とは、ならない。 それは、あそこの形式がそういうものだからですが、 ここはこういう形式である以上、 「お礼」は全員につけなきゃだめだと思いますか。 そうしないと、回答者様に「誠意」が伝わりませんか。 ‘それじゃあ、そっちのサイト行けや~われぇ~。’といった ご反応は、申し訳ございませんが、受け付けてござらぬ。 スマン<(_ _)> 私が逆の、 回答者の立場の場合を言わせて頂くと、 質問者が、“この人には是非とも返事したい!!”という回答にだけ、 質問者が書きたい返事を書いてるのが、非常に好感が持てる。 つまり、“無理していない。” 自分がもしお礼をもらえなくても、「あ~そこまでのつたない文章だったんだな~」と、思えるし、 全員にお礼を無理してつけるよりも、 一人もお礼がついてないよりも、一番それが好感が持てます。 ‘無理してお礼をつけられる’って、なんか 愛想笑いをされてるかんじ。 みなさま、いかがですか!?

  • 質問者の「お礼」について

    質問者の「お礼」について質問させて下さい。 私は、質問者が回答にお礼をつけるつけないは、あくまで質問者の自由だと思ってきました。 でも、最近、一部の回答にだけ「お礼」をつけて、他の回答は無視する質問者が増えてきた様に思います。 マナーに反する回答や、かなり的外れな回答は無視して当然だと思います。 でもそうではなくて回答者は真面目に回答をしていて、客観的に見たらマナーや内容に問題のない回答の場合にも、自分に都合の良い回答にのみお礼をつけて、そうでない回答には、回答者さんが真面目に回答しているにも関わらず無視して締め切りをする質問者が少なくない様に思います。 個人的には、全くコメントを付けないで締め切る回答者よりは割り切る事が出来ますが、自分に都合の良い回答にのみコメントを付けて他を無視するのは「ちょっとそういう対応はないんじゃないか」と思うのです。 顔の見えないネットのやり取りとはいえ、生身の人間が時間を割いて、好意で回答している訳です。自分の意に沿わないからと無視する人の気持ちがよく分からないのですが、こういうケースについて皆さんはどう感じておられますか?

  • お礼についての質問です。9個あります。

    お礼についての質問です。 (1)質問に回答してから、いつまでにお礼を貰うと嬉しいですか? (2)また、いつ頃までなら、お礼が来たな~回答して良かったなと思いますか? (3)また、もうお礼は無いな。とか回答したことさえ忘れるのはいつ頃ですか? (4)忘れた頃にお礼が来ても、嬉しくも回答して良かったとも思いませんか? (5)お礼はなくてもポイントさえ貰えれば嬉しいですか? (6)お礼が来た後にその質問を見て、他の回答者さんの回答とかお礼を見ますか? (7)回答した質問はお礼が来ない間も何回か見ますか?他の人も回答してるな~とかです。 (8)どんどん新しい質問が増えるから、良い回答が付かなくても、もう締め切ったらと思うのはいつ頃ですか?  下に(1)~(10)ありますよね。どのくらいの時ですか?(11)以降?(5)?他? (9)回答したけど、しまった!間違えたと思った時、お礼は来なくていいと思いますか?  また回答には触れないで、ありがとうの一言とかもらった時、どう思いますか? ちなみに質問者は (1)1日でお礼が返ってくると嬉しいです。 (2)5日くらいなら、忙しいだろうし、と思うので。嬉しいです。 (3)一週間過ぎて来ないなら、もう諦めてます。 (4)嬉しいですが、すでに興味無し。。。 (5)ポイントよりもお礼がいい。笑  (6)見る。どんなお礼してるのか気になります。  こんな回答待ってたのか~と分かるので。 (7)見ます。自分の回答の後、誰も来ないのは寂しい。  また、他の回答者の回答も見たい。 (8)質問者は2日~3日。早ければ1日。待っても来ないものは来ないので。。。  下のなら(3)以降は質問者はめったに見ないので(3)すぎたら、もうダメだ。と思う。。。もはやこれまでかー!!!笑 (9)来なくていい。ありがとうの一言が重いよ~とか思うかも 皆さんのお礼についてどう思っているのか教えて下さい。 宜しくお願いします。 最後の質問は答えても答えなくてもいいです。(チョット質問を書きながら、思いついたので) お礼とかの質問してお礼しない質問者をどう思います。 ちなみに質問者はそれはちょっとまずいのでは?とかチャレンジャーとか(笑)

  • 質問に対するお礼についてです。

    質問を次々に出すよりも先に回答者に対して何らかの反応をするのが先では? それが礼儀というか自分を大切にするということです。自分を好きになる方法です。相手が不思議だと思う思考力があるなら自分が道理にあった実践をしてきていると確信が持てないといけないはずです。 私のようなポインとがつくと嬉しいから回答する、ついでに自分も好きで楽しいんでしまっているという人もいますが、回答者も血の通ったあなたと同じ人間であると、そんな実践感覚がついてますか?  と、お叱りを受けました。自分は、よくこのようなお叱りをしていただいているのですけど、まだ自分自身どうしてなのだと心から理解できていません。質問に対するお礼にはどの様にお礼をするといいですか?詳しく教えて下さい。

  • 質問へのお礼ができない。。。

    パソコンの調子が悪くて久しぶりにこのサイトに来ることができました。 回答に対してお礼をしたいのですが、「お礼をする」を押しても ページが上に行くだけでお礼を打つことができません。 回答していただいてから数か月が経ってしまうと、お礼をすることはできなくなってしまうのでしょうか? どうしたらお礼をすることができますか??(><;) よろしくお願いします。

  • 教えて!gooの回答者へのお礼について

    この教えて!goo を見ていると、複数人から回答を貰った場合に、すべての人それぞれでなく、全員へのお礼として、最後の回答者にお礼を書いている例を見かけます。本来であれば、すべての回答者それぞれにお礼を書けばいいと思うのですが、前記のように、1回にまとめて回答に対するお礼をするのはマナー違反といえるのでしょうか? 私個人の見解としては、それはそれで、誠意がみられると思い、マナーには反していないと考えるのですが、皆さんはどのように考えられますか?

  • お礼飛ばしする質問者・お礼もせずに締切る質問者

    親切に回答しているにも関わらずお礼飛ばしをする質問者・お礼もせずに締切る質問者っていますよね。 そのような質問者に出くわした時、貴方は今後、この質問者に回答しますか? お礼飛ばしされた事のある方は、その時どういう心境になりましたか? 良ければ回答下さい。 お礼飛ばしされた事のない方は、された時にどういう気持ちになりそうかを回答下さい。 同様にお礼もせずに締切る質問者をどう思うか回答もらえればと思います。 皆さんの回答お待ちしています。

  • 質問のお礼ができません。。

    11日に質問をさせていただいて、次の日は回答していただいた ページのお礼をするをクリックしたらお礼を書き込めたのですが、 今日同じようにお礼を書き込もうとクリックしたら、 「質問者から回答者の方へお礼を投稿することができます。 感謝の気持ちを伝えましょう!」 というメッセージが出てきてお礼を書き込めません。 今まではこのようなメッセージはでてこなかったのですが。。 どうすればお礼を書き込めるのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • お礼に関する質問

    読んでいて、とても気になる回答がありましたので質問します。 その質問には、こんな回答がされていました。 「この回答者はお礼をしないので、回答しても無駄ですよ。」 ・お礼をしないことは規約違反なのでしょうか? ・何が無駄なのでしょうか? また、その回答はその後削除されていました。 ・なぜ削除されたのでしょうか? ・お礼をしないことは規約違反なのでしょうか? ・お礼をしないことを指摘する回答は規約違反なのでしょうか。

  • 質問のお礼

    質問に対して本当に参考になる回答をしていただき、私も活用させていただいおります。 私も幾つかの質問に回答していてふと思ったことがあります。 回答には的外れな回答であったり、質問そのものを揶揄するようなものもあります。 しかし真剣に答えてくれているのにお礼をせずに締め切る人が多いですよね。 それよりも私が不快に思ったのは、皆さん真剣に回答しているのに特定の人にしかお礼をしない人がいます。 「解決策を教えてください」というから解決策を提案したのに、他の人にはお礼を書いていて私のはとばされていました。 的外れなか回答だったとは思わないのですが。 どうしてそういうことをするのでしょう? お礼をせずに締め切る人。 お礼をせずに締め切ることもしない人。 特定の回答にしかお礼をしない人。 どういう心理なのでしょうか?