• 締切済み

as節内で現在完了のhaveが省略されることがありますか?

以下の文章においてas以下に動詞がありません。 We also learned that firmware related stuff was not such a big deal as press and users blown it out of proportion. 意味は「ファームウェア(ハードディスクに内蔵されているプログラム)の問題は新聞やユーザーが大げさに騒いだ程大きな問題とはならなかったことを知った」という意味で間違いないと思います。 as press and users had blown it out of proportion または as press and users blew it out of proportion でしたら理解できます。 最初の文章は単純な間違いでしょうか?それとも、このような省略はよくあることでしょうか? 出典 http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12924&Itemid=1

  • string
  • お礼率92% (168/181)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#202629
noname#202629
回答No.4

firmware related stuff was blown out of proportion by press and users ファームウェアに関する件はプレスとユーザーによって大げさにされた。と貴方の文を直訳しますと、 press and users were blown fireware related stuff out of proportion. プレスとユーザはファームウェアに関する件で大げさにさせられた。 誰に? 文章では誰とも書いていませんが、regulation(法律や基準等)によって大げさにされたとしてもおかしくはないでしょう。また、競争会社の陰謀で大げさにされることもあるでしょう。文章を自分の考えに合う様に理解することは、視野がせまくなりますので辞められたほうがよいかと思いますよ。 下記はgoogleの検索からの例題です。貴方の構文だけが受身ではありませんね。この方達に「あんたの英語は間違っているとメールされたら如何ですか?」 I think one thing the Internet has done more and more of lately, is blown things out of proportion. now looking at this entire form all that you have done is blown things out of proportion and pick fight and then getting everyone else to rant and scream at us. im tired of and you should just leave if you not gonna help. im being nice ... Because the child has been blown things out of proportion. Many of us, even as adults, encounter situations What the Media have done is blown it out of proportion before the peer reviews and studies were completed. I also have to wonder if some guy like Richard Pryor or Eddie Murphy had humilated white people in the audience, if it would have been blown this out of proportion I don't think it would have been blown this out of proportion if some other company did this. Still, not a good move here. I feel sorry for Stardock, as I can fully understand how bad programming and testing crunches can ... Sounds like Ms. Marshall took offense to what was said and may really have been blown this out of proportion. Mullen has several African and Hispanic along with White students and athletes. Regardless it still may be in bad taste to ... I knew that this was still a problem in the world today, but I had no clue that it had been blown this out of proportion! Here's the website with some of the facts that I found on how serious and how common child abuse is today. ..

noname#202629
noname#202629
回答No.3

firmware related stuff was not such a big deal as press and users blown it out of proportion. は firmware related stuff was not such a big deal as press and users (who are/were) blown it out of proportion. のように受身的な意味で使われていると思いますよ。 と言うのも blew it out of propprtion  は「その物事を大げさにする」意味であれば as press and users brew it out of proportion. as press and users had blown it out of proportion. as press and users were blowing it out of proportion. as press and users who were blowing it out of proportion. 文脈上から意味がおかしくなりますよね。 blow ~ all out of proportion (小さな出来事などを)大きくふくらます[騒ぎ立てる]、~を大げさに[針小棒大に]書き立てる。 blow ~ out of proportion ~を大げさに取り上げる、大げさに騒ぎ立てる、~を極端に誇張する、~を歪めて大げさに言う blow out of proportion 大げさに言って広める、誇張する blow things out of proportion ことを大げさにする[騒ぎ立てる] get ~ out of proportion ~を大げさに考える、~を必要以上に重大なことと受け止める get blown out of proportion 話が大げさになる、話に尾ヒレが付く You're blowing it out of proportion. 君はそれを誇張して言っているよ。/それは大げさだよ。 You're blowing this all out of proportion. 君はこのことをひどく誇張して[大げさに]言っているよ。

参考URL:
http://eow.alc.co.jp/out+of+proportion/UTF-8/?ref=sa
string
質問者

お礼

騒いだのはpressとusersなので受け身では私はおかしいと思います。 受け身で表現するならば、 it ( firmware related stuff ) was blown out of proportion by press and users のように主語はitになると思うんです。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.2

ページも見ました。 これで、1.5Tのハードディスクには当初組み込みソフトに問題があったものの、言われるほどひどくないことがわかったという意味が通じます。 stringさんのこだわりは、意味が判るかどうかという、言葉の本来の目的から外れて、論理的に解説可能かどうかにこだわっているわけでしょうか? 私は意味が判ればいいので、この文章に違和感はありません。 納得がいかないようであれば、以下にご投稿ください。丁寧に解説してくれます。 私はいつも、判らないときには、Nativeに確認しています。 http://forum.wordreference.com/forumdisplay.php?f=6

参考URL:
http://forum.wordreference.com/forumdisplay.php?f=6
string
質問者

お礼

>stringさんのこだわりは、意味が判るかどうかという、言葉の本来の目的から外れて、論理的に解説可能かどうかにこだわっているわけでしょうか? 例えば、外人が「私へ兄が2人います」と言ったならば、外人の言わんとすることは理解できますが、それとは別に標準的な表現ではないなと思うわけです。 標準的な英語表現を身につけたいと考えているので、単純な間違いなのか標準的な英語表現なのか知りたいというところです。 アドバイス通りNativeに聞いてみようと思います。 どうもありがとうございました。

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.1

as press and users blown it out of proportion. の箇所は、形容詞のようにblownを使ったのではないのでしょうか? 過去分詞の形は、be動詞と組み合わされて形容詞的に使われますが、 beを省いて、形容詞的に使われる印象があります。 正しいと仮定すると、そういう主旨かなぁと思います。 いかがですか?

string
質問者

お礼

だとすると as press and users blowing it out of proportion か as blown out of proportion by press and users になると思うんです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • All as it should have ~

    “He’s dead,” answered Raskolnikov. “The doctor and the priest have been, all as it should have been. この文章のall as it should have been.の理解ができないです。 as it should be は そうであるべきと 理解しているのですが、 have been になるとどう意味が変わるのかが理解できないです。 また、all とas it should have beenの繋がりが文法的にどうなってるいるのか も 分からないです。解説お願いします。

  • as が3つもあるのですが

    The rich can buy large quantities of freedom; the poor must do without it even though, by law and theoretically, they have as good a right to just as much of it as have the rich. 上記の英文でas good a right to just as much of it as have the rich の部分を解剖していただけませんか? 意味は解っているつもりなんですが・・・ as goodのasは、 as muchのasと、 as have the richのasの両方に呼応しているのですか? 1つの英文内で、1つのasが2つのasにかかっているなんてお目にかかったことがないように思うのですが・・・私の経験不足でしょうか? それともjust as much of~が独立した熟語のようになっているのですしょうか? このjust as much of のasがよく分かりません。 right to ~は、~以下の権利と考えていいのですね? 宜しくお願い致します。

  • as it were どういう意味なんでしょうか?

    Has it not come out of fear and trembling , as it were? のなかで、前半は、「それは恐怖やおののきから生まれたものではなかったか?」 と言う意味ですね? 反語的な意味あいで。←自信がありません。 そして後半部がよくわからないのですが、わかる方お教えください。

  • as....as の文章でわからないものがあります。

    こんにちは。 少し前に話題になったアメリカ民主党のヒラリーさんの涙のスピーチでわからない部分があるので質問をさせて下さい。 「この選挙はアメリカが直面してきた中でもとても重要なものなのです」といった後で "(So) as tired as I am, and I am, and as difficult as it is to kind of keep up what I try to do on the road......" という文章があるのですが、このなかのas tired asとas difficult asの意味がわかりません。 全体の意味としては、「私は本当疲れているし、私がやろうとすることを続けるのはとても難しいことだ」 というような感じだと思うのですが、as...asが私の知っている「同じくらい...」という意味ではないような気がしています。 このas...asはどういう意味なのか、そして普通に(So) I'm tired, and...という風に言うのとどんなニュアンスの違いが出てくるのかアドバイスを頂けるとうれしいです。 ご回答よろしくお願い致します。 ※参考URL http://abcnews.go.com/Video/playerIndex?id=4097366

  • made up as it is ofの解釈

    添付ファイル文章にある And that is why virtue—*made up as it is of justice, honesty, discipline, and courage- is the only thing worth striving for. に関する質問です。 made up as it is of justice, honesty, discipline, and courageの文法が適切に理解できているか自信がないので、見ていただきです。 as it is/wasの表現がありますが、今回はそれではなく、このasは接続詞として使われている。 made up as it is of justice, honesty, discipline, and courage の部分を直訳的に訳すと 「美徳が正義、誠実、規律、そして、勇気の 性質できているようにつくられた」 であっているか分からないです。 宜しくお願いします。

  • asに困ってます!

    This cofee mug is desined with the real coffee lover in mind as it holds 16oz.of your favorite coffee beverage. 上記の文章にあるasの使い方がどうしても分りません、お願いします。

  • as の使い方について

    こんばんは。 asという単語の使い方について教えていただきたく相談させていただきたいと思います。 ◆Because, As, Sinceの使い分けについて 主に使うシーンはビジネス上なのですが、 例えば、「彼は本日外出しているので、私が代わりに見積りを提示します」と表現したい場合、Beauseを使って、 Because he is out of office today, I'd like to adress the quotation instead. という表現になると思います。(そもそもあってますでしょうか?) ただ、Becauseという単語を用いるのは、whyと聞かれたときに主に使うと聞いたことがあります。 Becauseを使わない場合、asが使えるのかと思いますが、そのままBecauseをasに置き換えて、 As he is out of office today, I'd like to....としてよいのでしょうか。 Sinceを使うことも可能だと思います。 口語での利用を考えたとき、Because, As, Sinceのどれが一番自然でしょうか。 一方でメールなどの文章ではどうでしょうか。 例えばalthoughは文語的なので契約書的な文章で使うべきで、口語ではthoughの方がよい・・・というように、TPOにあった使い方を考えて Because, Since, asのどれがよいか教えてください。 お手数をおかけしますが、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • haveの意味について

    You have learned that English is easy. という文章がありました。 「あなたは、英語は簡単だということを知った」 みたいな意味になりますよね。 しかしこれ、haveをつける意味がわかりません。 haveは「○○を持つ」というくらいの 意味しか私は知らないのですが、 この文章は単に You learned Egnlish is easy. ではいけないのでしょうか。 「have that」がつく意味について 教えてほしいです。 参考までに、実は私が疑問に思った 原文はこんなに短くなくて、 You have learned that everything man creates or acquires, begins in the form of desire, that desire is taken on the first lap of its journey, from the abstract to the concrete, into the workshop of the imagination, where plans for its transition are created and organized. です。 ご教授頂けると嬉しいです。

  • ネイティブの現在完了と過去完了

    一つ目は現在完了形と過去形です。 (以下の例文は大西泰斗先生のネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力からです。) He learned a lot of about India. He has learned a lot of about India. どちらも和訳は、 彼はインドについてたくさん学んだ、ですよね? 現在完了だと過去形と違って、単に過去に学んだのではなくて 、過去から現在までにたくさん学んだ!!という事ですよね? 例えば、つい最近までたくさん学んでいたなら(ほんの何日か前とか、昨日までだったら) 普通はどちらをつかいますか?? 現在完了というのは、過去から今、←この今というのは、 昨日でもなく、数時間前でもなく、まさに今、 この瞬間をさすのでしょうか?だとしたら数分前は過去形になりますか? どこから過去形になるのかがよくわかりません 二つ目は過去完了です。 It had already begun when we arrived. こういうのはわかるのですが、 I left work at 6, drove straight to the tennis club, played for 2 hours, and then had dinner with my girlfriend. この文がわかりません。 過去完了形は過去からさらに前の事を話すときに使うと思っていました。 and then had dinner with my girlfriend.は、 その前に言っている事より後にした事ですよね? 過去完了はネイティブはどういう感覚で使っているのですか? できれば、わかりやすく、簡単に説明して頂けると嬉しいです。   よろしくお願いします。

  • ここでの"as"の用法について

    こんにちは、 Harry Potter and the Order of the Phoenix [UK,adult版]p.193の真ん中あたりの文に関してです。 ハリーはトリウィザードトーナメントの賞金をフレッドとジョージに、Joke shop開店のための資金としてあげたのですが、そのことをウィーズリーおじさんとおばさんが知ったときの心配をしている場面です。 It had just occurred to him that Mr and Mrs Weasley would want to know how Fred and George were financing their joke shop business when, as was inevitable, they finally found out about it. 「as was inevitable」はどのように文法解釈すればよいのでしょうか? 日本語訳としては「どうしたって、最終的には」となっていたのですが、「as was inevitable」でなぜこのような日本語になるのかがわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。