• ベストアンサー

個人年金額を60歳未満で受領するためには、国民年金免除が絶対条件と言われたのですが…

kappa1zokuの回答

  • ベストアンサー
  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.2

国民年金の免除は法定免除と申請免除の2つがあり、質問者の場合は失業中のため生活が苦しいということなので申請免除のあたります。 ただ、申請免除には(1)全額免除、(2)3/4免除、(3)半額免除、(4)1/4免除があり、どれも国民年金の免除にあたります。 どれにあなたが該当するかは、収入によります。市町村の年金窓口で確認をして下さい。申請そのものは、申請書をダウンロードして郵送でもOKです。 確定拠出年金の個人型のことを言っているのだと思いますが、確かに国民年金免除の人は加入できないとあり、解約の形になるとは思いますが、免除がどの免除までをさしているのか不明ですので、再度問い合わせをして下さい。

re999
質問者

お礼

申請免除には(1)全額免除、(2)3/4免除、(3)半額免除、(4)1/4免除があり、どれも国民年金の免除であることや、市町村の年金窓口で確認をすればよいことなど、色々教えていただき、大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民年金の免除条件

    数年間無職でして収入は無しでした 今年の4月に就職し年末まで働くと免除条件の額は超えてしまいます 国民年金の免除ですが昨年や一昨年の収入は無しなので 今年(7月申請分)の申請は通るのでしょうか? なお、現在も厚生年金ではなく国民年金です。

  • 免除期間の国民年金を追納するときの額について

    収入がなく、免除になったいた期間の国民年金を追納するときなのですが、 年金額は毎年あがっていますよね(いくらかはちょっと分かりませんが) 追納する額は、免除期間の額で払えばいいのでしょうか? それとも今現在の国民年金の納付の額で払うことになるのでしょうか? 実際に私が免除になっているわけではなく、こういう場合はどうなるのかと思い質問させていただきました。

  • 国民年金の免除

    失業中なので国民年金の免除申請をしましたら「4分の3免除」という通知が来ました。 今は失業保険で生活してるので、4分の3でしたら支払いは可能なのですが、将来、年金を貰う際にはこの免除額は引かれて算出されるのでしょうか? 支払える時期が来たら免除された額は支払った方が良いですか? アドバイスをお願いします。

  • 年金はすでに受領していますが、途中でやめて繰り下げ

    現在67歳くらいで、国民年金は65から受領しています。長期に「免除申請」をしたため、年金の手取り額は少なく、光熱費を払ったら残らないくらいです。先日、65歳になった人が70歳受給の繰り下げで(5年の場合)受領額の40%くらい増額されると聞きました。すでに支給していただいている人も途中で受領を3~5年位中断して、その後希望の時期に受領を再開できますか? 今の年金額は節約しても到底生活できるものではないので、心配です。今は多少でも仕事をしているので、数年は頑張ってそれで生活できるかなとも思っています。 もしできるなら、手続きを教えてください。よろしくお願いします。

  • 免除された国民年金は追納すべきですか?

    主人が転職をする際に無職期間が半年ほどありましたので、夫婦共に 国民年金の免除申請をしました。 現在は新しい会社で厚生年金に加入をしたのですが、免除した国民年金は 支払っておかないと将来の受取額に大きく響くでしょうか? 私達は現在32歳で、今後も会社員として厚生年金に加入し続けるつもりです。 合計14万と決して小さな額ではないので、もし、今後の厚生年金加入で 「チャラ」になってしまう程度であれば、追納しないままでいたいのですが…

  • 国民年金の免除についてなんですが、

    国民年金の免除についてなんですが、 今、母子家庭で低所得な為にここ1年間国民年金を免除してもらってます。それ以前はずっと払い続けてました。(18年間) この場合、将来受け取れる額は減りますが、 一般的に将来受け取れる権利がある支払い期間25年の中に、 今免除されている期間も加算されているんでしょうか?

  • 国民年金の全額免除を解約したいのですが

    現在無職で、国民年金を半年間、全額免除しております。 来年から就職が決まったので免除を解約したいのですが質問です。 『全額免除をしている場合、65歳から貰える年金額の2分の1が支給されます。』 と書いていますが、免除を解除してこれから15000円払っていくつもりなんですけど 年金貰う頃には2分の1しか貰えないのですか? 免除されていた期間分を後からちょっとずつ払う事をすれば全額支給されますか?

  • 国民年金の免除について教えてください。

    2年前の5月半ばに会社を退職しました。 退職後ハローワークに行き失業の手続きをした際に、国民年金の免除申請を行い、1年間免除となりました。 その後、8月に就職し厚生年金に加入しましたが、11月末日で退職し、別の会社に転職しました。 しかし、転職先の会社は試用期間の2か月は厚生年金には加入しないという会社でしたが、1年間国民年金は免除なのでこの2か月は免除だと思っていました。 しかし、支払の督促が来ました。 1年間は免除のはずだと電話で伝えましたが、督促はやみません。 一度就職すると、免除の期間が残っていても無効になるのでしょうか? 制度に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けますようよろしくお願いいたします。

  • 国民年金免除の取り消し

    現在、国民年金と国民年金基金に加入しており 無知なことに国民年金基金の脱退条件に国民年金の免除が該当すると知らず 昨年の夏に経済状態の悪化から国民年金の免除手続きをして四分の一免除となりました。 最近、国民年金基金からの控除証明書が届かないので問い合わせたところ 国民年金基金の方から国民年金の免除を受けているので 脱退手続きをするように説明を受けました。 (脱退後に控除証明書は発行とのこと) 国民年金基金を継続したいのですが この場合、やはり国民年金の免除の決定を遡って取り消すことは難しいのでしょうか?

  • 国民年金免除について

    国民年金の免除について教えてください。 私は今年の2月2日に妊娠の為退職しました。 健康保険は任意継続の手続きをしました。 夫は昨年末まで両親の扶養に入っていましたが、今年から国民年金に加入→自営業ですが所得が少ないので全額免除になっている状態です。 まず、私は国民年金加入の手続きをしないといけないと思うのですが、 夫の収入が少ない&私自身ももう所得はないので、納付が少し厳しい状態です。 こういう場合、免除を受ける事は可能なのでしょうか?? 免除できる条件をいろいろ見てみたのですが、難しくてわかりずらくて。。。 できたら、わかりやすく教えていただけたら嬉しいです。