• ベストアンサー

喫煙者

hitler-junの回答

回答No.6

ついこの間、道ツアーで参加して聞いた話では道女性の喫煙率はTOPだとバスガイドさんは言ってましたよ。 回答者fixmerさんが言っているのも聞きましたし ちなみにこのガイドさんの会社でも半数が喫煙者で、若いガイドさんは休憩中に喫煙所だと気が引けるそうなのでバスの陰で吸ってるそうですヨ^^ 一度は見てみたいw

hanafuusui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます ガイドさんも・・ご苦労されてますね(汗) 看護婦さんも多いと聞きます・・・ストレスがたまるのでしょうね・・

関連するQ&A

  • 喫煙者にぴったりな空気清浄機

    喫煙者です。 これまで空気清浄機を持っていませんでしたが、部屋で喫煙すると あまりにも部屋の空気が悪くなるので、空気清浄機デビューしようと 思っているのですが、空気清浄機ってピンキリですよね。 喫煙しても煙・臭いを充分吸い取ってくれるものでおすすめの ものを教えてください。 部屋の広さは12畳ほどです。 予算は1万円前後で考えているのですが、それだとあまり性能は期待できないですか? 皆様のご回答お待ちしています。

  • 喫煙

    好きな人、あるいは付き合ってる女性が喫煙することについてどう思いますか? (出産する予定はなく、20代です)

  • 結婚式直前の転勤 父の反対

    現在札幌市に住んでおり4月末に札幌で結婚式を予定していますが、4月1日付けで新潟県に転勤辞令がでました。 夫婦ともに北海道出身ですが、現在私の実家が山形県、妻の実家が北海道岩見沢市です。 今回転勤の辞令が出て、それを私の両親に伝えたところ父親から 「札幌を出るんであれば、札幌で結婚式をする意味はないのではないか?」 「札幌でやる必要性を感じない」 と言われました。 札幌は私たち夫婦が出会った場所であり、お互いが一番長く住んでいた街でもあります。 二人ともどこへ転勤になろうが札幌で結婚式をあげるつもりでした。 しかし、今回何故か父親から反対するような発言があったので困っています。 とても頑固な父親なのでこのままでは結婚式にすら出席しないと言いかねません。 最終的には 「お前には俺の考え方がわからんのだろう」 「好きにしろ」 と言われてしまいました。 私は転勤になろうが結婚式は好きなところであげてよいものだと思っていましたが、常識的に転勤になった場合などはそうではないのでしょうか? 出席者の9割が北海道の人なので出席者に不便をかけるわけではありません。 父親は64歳なのですが、その年代のかたにはそういった考え方があるのでしょうか? 転勤になったからといって、結婚式の場所も変えるべきという考え方が私にはわかりませんでした。 つたない文章で恐縮ですがどなたか父親側の考え方がわかる方教えてください。

  • 職場での喫煙

    職場の85%程の人が喫煙をしていて、社内では喫煙が当たり前の状況です。200m2程のフロアに空気清浄機が2つあるのですが、タバコを吸う量が多いので殆ど効かず、毎日頭痛や吐き気等の気分の悪さに悩まされています。職場での喫煙を止めさせるにはどうしたらいいですか。労働基準法のガイドラインに、職場における喫煙に関して記載していますが、罰則もないので殆ど無視状態です。

  • 喫煙者の煙たがられる心理

    喫煙者の数が年々減ってきているとはいえ、 まだまだ街では路上喫煙&ポイ捨てなどの光景をよく見かけます。 まあそれは置いておくとして、 喫煙者から発せられるニオイって喫煙者自身はどう思ってるんでしょうか? タバコのニオイって衣類などにもついて1日中ニオイを発し続けますよね。 すれ違うだけで香水のようにタバコのニオイがするということがよくあります。 非喫煙者がそれを気持ちよいと思うことはまず無いわけで、 不快なニオイとして捉える人が大半だと思います。 知らない人に対してまで気にする必要は無いとしても、 知り合いに対しては気にしないわけにはいかないですよね。 考えられる心理として、 1.自分の発するニオイとそれを周囲が不快に思うこともわかっているが、 吸いたい気持ちを抑えられないので仕方なく吸っている。 2.自分の発するニオイに気付いていない。 ガムなどで十分なんとかなっていると思っている。 3.まったく気にしてない。自分のニオイを他人が不快に思うかどうかなんてどうでもいい。 どれでしょうか? たまに太った人とかで体臭が強い人もいますが、その場合はだいたい1か2だと思います。 けど2の場合は教えたら気にして対策し始めると思いますし、 1についてもなるべく努力はすると思います。 そう考えるとタバコを吸いまくってる人の心理ってちょっと不思議だと思い質問してみました。 回答するにあたって、ご自分が喫煙者か非喫煙者かの記載をお願い致します。 喫煙者の実体験でも非喫煙者の予測でも構いません。

  • 喫煙についてのレポートを書く・・・

    高1男子です。 夏休みの保健体育の宿題で、 「喫煙」についてのレポートを書くということが、でました。 「喫煙」について、何か自分でテーマを決め、3000字程度のレポートにする(図や資料を使っても良い)、というものです。 とりあえず僕は、 喫煙について全般的に調べ、 特に、 「タバコが好きな人の気持ち、 タバコが嫌いな人の気持ち、 タバコをカッコイイと思っている人の気持ち、 吸い出した時の気持ち」 ・・・というようなことについて調べようかと思っています(これは変更するかも)。 レポートの説明に、 「書籍、新聞、インターネット等を使い、情報を収集すること。引用文献や参考にした新聞記事、ウェブサイトなどは必ず明記すること」 と、あるので、 喫煙についていろいろ載っていたり、 僕が特に調べたいことが載っていたり する、本・新聞記事・サイトがあったら、 教えてください。 (本だったら出版社名等、新聞だったら何処の新聞でいつのか、サイトならURL を明記してくれるとうれしいです。僕は北海道に住んでいて、北海道新聞をとっています。一ヶ月くらい前のまでは家にあります ) また、 「喫煙についてだったら、特に○○のことを中心に書いたらいいと思います」 っていうのがあったら、そういうのも教えてください。 この課題は、明日の夜までには仕上げたいので、どんなことでもいいので、情報、お待ちしております!! 本当に、お願いします!!

  • 喫煙者のコミュニケーション

    職場で以前から思っていたのですが、喫煙者の人は喫煙所で話をしていますね。灰ガラ捨てを囲って。禁煙者の私にとってあれってすごくうらやましいんです。 なんというか喫煙者は喫煙所でタバコを吸うという第一の目的があり、吸ってるときには独特の空気・時間・空間ができますよね。どう表現したらいいかわからないんですが、禁煙者に比べてゆとりや余裕が出ていかにも休憩してるという感じです。私はそれがいいなと思うんです。たいして話さなくてもその場でいられ(タバコを吸っているから)ちょっと話すだけで話した気分になると思うからです。これはその場にいた私個人的な感覚です。 禁煙者は小休止などの休憩時間は私みたいなコミュニケーション能力が少し苦手な人はちょっと居場所に困るんですよね。人と話すときは手ぶらで丸腰ですから。会話がなくなったら離れてしまいます。でも話したい。コミュニケーション能力が低くて苦手な人でも喫煙所ではなんだかちょこちょこ話してる人が私の周りにいるのでなおさらうらやましいんです。タバコというのは一種のコミュニケーションの潤滑油と思いますがどうでしょう? すごく伝わりにくい文章ですが、禁煙者の方で私と同じようなことを思う方いませんか?喫煙者の方はどう思いますか?

  • 喫煙での肌荒れはあまり関係ないって本当でしょうか?

    女性です。 タール1、ニコチン0.1を吸っています。 肌荒れがしやすく、毛穴も気になるが、喫煙での影響でしょうか と化粧品の人に尋ねたところ 少し前はモデルやタレントも普通に喫煙していたが(女性も ごく当たり前だったと) 肌はすごく綺麗なんですよ。ケアの問題です。 と言っていました。 友人にも話したところ、 私が吸っているタバコのニコチンやタールは 私にとっては空気だし、あまり関係がないと言われました。 ですが、実際問題どうなのでしょうか? きちんとフルーツやビタミンをとるかが問題なんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • ホテルで喫煙部屋しかとれなかった場合

    はじめまして。 今度、札幌のホテルに泊まるのですが、そのホテルは、もう喫煙部屋しか空いていませんでした。 私も、私の周りの人も煙草を吸わないので、ホテルで喫煙部屋に泊まったことがなく、少し不安です。 煙草を吸わない人が喫煙部屋に泊まると、やはり結構臭いが気になるのものでしょうか? また、何か良い対策というのはありますか? 体験談や対策があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 喫煙者との生活で

    私はまったく煙草を吸わず、逆に煙りがけむたく 不快に近いものを感じます。 しかし、最近結婚した相手は喫煙家で日に数本は家で喫煙をします。 話し合った結果、居間だけの喫煙と気持ち少なめに吸ってくれるということでまとまったのですが、 数本といえど 吸ってる最中は狭い部屋内に一緒にいることはなるべく避けたい気分です。 とはいえ、狭い家なので逃げる場所もないし^^; 一緒の部屋にいても けむくならない対処法ってあるのでしょうか? ちなみにエアコンにも空気清浄機能はあるのですが おいつかないようです。 喫煙家の人と同居してる嫌煙家のかた どうされてますか?