• ベストアンサー

Webサイトの箇条書きの行間コントロールが分かりません

amuamu00の回答

  • amuamu00
  • ベストアンサー率62% (36/58)
回答No.3

画像のタグを <img src="-----/new.gif" class="listnew" />のようにして、 CSSのほうで .listnew{ margin:2px 0px 2px 0px; } のようにするのはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • アイコンを入れると行間がくずれる

    スタイルシートで行間を広げるように設定しています。 そのテキスト部分の末尾にアイコン画像をつけると、何故かその行間が詰まってしまいます。 --------- ホーム アルバム■ プロフィール リンク --------- ↑のようにメニュー部分を作り、■に「NEW」などの小さなアイコンを入れるとその行が上へ詰まってしまいます。 (スタイルシートを適用する前の状態に戻るような感じ) このアイコン画像が原因であることは明らかなのですが、どうやってこれを解消すればいいのかがわかりません。 ちなみに以下のソースでメニューの項目をを並べています。 <p class="menu"> <a href="○○.html" class="menu">ABOUT</a> <img src="○○/○○.gif" width="3" height="3" border="0"><br> アイコンにも同じ行間を適用するにはどのようにすればよいのでしょうか、教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 行間があかない

    PHPでプログラムを組んでいます。 Firefoxでは行間(line-height)があくのですが、IEではあきません。 行間があかない、つまり指定なしの行間となってしまいます。 $tag_new .= $i . ".<a href =./index.php?mode=diary&id=' . $row[id] . '>" . $title . "</a><img src = ./images/new.gif><br />\n"; とプログラムを組んで、 <div class="new">新着コラム<br /> {$tag_new}</div> と表示しています。 ふしぎなことに、新着コラムとつぎの行だけ行間があきます。 Firefoxではすべてあきます。 Cssでは .new { width:210px; text-align: left; line-height: 24px; float:left; margin: 10 10 10 0; padding: 5; border:1px solid #800000; clear : left; } としています。 解消法あれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • CSS行間設定について困っています

    gooブログのCSS編集で、エントリー本文の行間を広くさせようと思い、 line-height:200%;で広く設定していて、今までうまくいっていました。 最近また少し背景画像や文字色など編集しようと思い、色々編集していたのですが、(この時に行間については何も変更していない)、この編集が終わった後に、自分のブログを見てみると、Firefoxでは正常なのですが、IEではなぜか行間がちゃんとCSSでの設定どおりになっているところとそうでないところとで、まばらなかんじになってしまって・・・。 想定される原因や解決法がお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 段落内での行間(Word2016)

    教えてください。 Windows10です 例えば ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい --------------------------------------------------------------------- 最初の「あ」~最後の「あ」までの文字は繋がっています 最初の「い」~最後の「い」までの文字は繋がっています 最初の「あ」~最後の「あ」までは一つの段落ですね 最初の「あ」~最後の「い」までは二つの段落ですね 「あ」の段落と「い」の段落間の行間の設定は解ります 「あ」の文字数が少なくて、1行なら問題はないのですが、一行だけでは表示されない(複数行)場合での、この段落内の行間を設定するには、どうすれば良いのでしょうか

  • EXCELで文章の行間調整ってできないの?

    EXCELでひとつのセルの中ににけっこう長い文章を書くのですが、行間がつまってすごく読みづらいです。1行1行別のセルを使って行間調整するのは非常に効率が悪いのでできません。セルの書式設定の中には行間を調整する項目がなかったし、他のメニューにもなさそうなのですが、もしかしてセルの中の文章の行間は調整できないのでしょうか?

  • wordでの行間の設定

    Web上で文字や文章をコピーし、word へコピー、ペーストした際、すでにword に打ち込んでいた文章の行間とコピペしたものの行間が異なっていたので、word 上段のメニュー「差し込み文書ー行間設定」で上下の間隔を合わせようとしたのですが、すべての文章を選択して「0」とか「1」とかしても同じ行間になりません。このような場合どうしたらいいのでしょうか? OS:Windows 7 word2013 よろしくお願いします。

  • Wordの「箇条書きと段落番号」で

    こんにちは。 大項目、中項目、小項目という形できれいに目次を作成したいです。 例えば下のような感じで 1 メニュー   1.1 パスタ      1.1.1 カルボナーラ   1.2 ピザ      1.2.1 マルゲリータ みたいな感じです。 メニューバー⇒書式⇒箇条書きと段落番号 で設定するんだろうな~ とは思っているんですが、上手く上記のように段落になってくれません。 詳しく設定方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スタイルシートでh1の属性行間のを高さを17ピクセルにしたい場合

    スタイルシートでh1の文字の大きさを変えていますが、表示すると本来の行送りと同じ分の高さが出て、デザイン的に高さがありすぎる行間になっています。 この場合、行高さの設定をするのですか。line-height:17px;で指定しても直らないようなんですが。 この指定で合ってますか。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • WORD2007で箇条書きに自動的に番号((1)、(2))や行頭文字(

    WORD2007で箇条書きに自動的に番号((1)、(2))や行頭文字(●など)をつけなくする方法 WORD007を使っています。WORD2000では、「ツール」→「オートコレクト」→「入力オートフォーマット」で「入力中に自動で書式設定する項目」で「箇条書き(行頭文字)」と「箇条書き(段落番号)」のチェックをはずすとできたのですが、WORD2007での設定の仕方が分かりません。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 行間についての質問

    ワードで、ページ設定を1行20文字の、 1ページ20行に設定しているのですが、 4ページ目の途中から、行間が広くなり、 結果そのページは14行で終わってしまいます。 何が原因なのでしょうか? また、何が原因か最後の20行目が同じページに載らず、19行で終わってしまうこともあります。 (下には1行分のスペースが残っているのっですが) この2つを解決したいです。 御回答よろしくおねがいします。 ワードの機能や便利な小技のページがありましたら そちらも教えてください。