• ベストアンサー

妊娠9ヵ月での遠出

kasumimamaの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

1 特殊な機内環境 搭乗中には機内環境の特殊性のため、さまざまなストレスがかかります。 飛行機はその性能や搭載重量や気象状況や目的地までの距離などに応じて 約7,000から13,000メ-トルの高度を航行します。 機内は与圧装置によって外気圧よりも高い圧力がかけられています。 しかし、機体構造の限界もあるため、約1,500から2,400メ-トルの高度にいるのと同程度までの与圧にとどまっており、 機内の気圧は地上より低くなっています。 気圧の低下に伴い気体は膨張するので、腸管内のガスは膨張し体に悪影響を及ぼすこともあります。 機内の温度は空調システムより調節されていますが、空気の加湿は行っておらず一般的に湿度は 10から20%と著しく低いのです。機内の空気の50%は再循環しており、フィルタ-により空気中の細菌の多くは除去されるので空気の質は良好です。 しかし細菌より小さいインフルエンザや風疹などのウイルスの十分な除去は難しいと考えられています。 また、飛行機は地上の乗り物とは異なり体に、離着陸時の加速度負荷、飛行中の気流による振動を受けます。  このように、飛行機は外界に対して気密性を保つ特殊な環境の狭い閉鎖空間であるのです。 2 飛行機利用の可能な妊娠時期  機内環境は一般的には正常妊娠妊婦に対しては危険はないと考えられています。 しかし、前述したような機内環境の特殊性を鑑み、妊婦ならびに胎児への影響を考慮すると飛行機利用の最も適している妊娠時期は安定期である妊娠12週から28週頃までとされています。 例を日本航空にとりますと、妊婦の搭乗制限に関する取り扱いは以下の通りになっています。 国際線においては出産予定日から14日以内、国内線においては出産予定日から7日以内の搭乗の場合は産科医の同伴が条件となります。 診断書等の用紙類は各支店、営業所に準備してあります。また診断書の記入はかかりつけの産科医にしてもらうのが望ましいと思います。 3 妊婦の飛行機利用時の注意点  機内では、気圧の低下に伴い腸管内のガスが膨張するので炭酸ガス飲料を飲むのは避けることが望ましいでしょう。 妊娠悪阻がある妊婦は、飛行機酔いによる嘔吐が助長されやすいので注意が必要です。 シートベルトは腰の低い位置に必ず着用しますが、ベルトの長さが不足する場合は延長用のベルトが機内に搭載されてます。 エコノミ-クラス症候群(狭い機内に長時間座ったままのために発症する深部下肢静脈血栓症)の発症を避けるためにも、 機内ではできるだけ1~2時間毎に通路を歩行し、水分を十分に摂取することをすすめます。 上記を参考にしていただくとよろしいかと思いますが、 私はいつも思います。 すべては自分の責任です、十分におわかりかとは思いますが、 例え、私は飛行機に乗りましたよ。大丈夫でしたよ。と言う方が大勢回答があったとしても 妊婦というのは人それぞれで何が起こるかわかりません。 みんなが大丈夫でも質問者様が大丈夫という安心はしてほしくないです。 命がかかっているのですから。 とは言え、私は妊婦時に飛行機乗った事がないですし、 双子だったので飛行機なんてもってのほかで普通に生活してることすらが リスクが高く常に安静の状態だったので人よりは敏感に反応してしまうというか お大事にしてほしいなって常に思います。 お祝いをしてあげたいのは誰でも同じですが、危険を冒してまでお祝をしてほしいなんてことは思わないでしょう。 それこそ何かあったら結婚式も台無しです。 …とこれは 恐い事を想像した場合のお話です(^_^;) それを踏まえてご自身ご家族で考えて下さい^^ 他の方のご意見は参考にされると良いと思いますが、 大丈夫でしょうか?の質問に対してだけは大丈夫ですよ なんて安易に答える回答者は私はどうかと思います。 そこはご自身で判断なさって下さい^^

milkypetit
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 飛行機についての詳しい回答とても参考になりました。 確かに…不安はあります。 実際9ヶ月になってからの体調などまだ分からないので…。 赤ちゃんの負担になるようなことはしたくないので これから家族と十分相談して決めたいと思います。 丁寧な回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠9か月について

    妊娠9ヶ月で、結構息苦しくしんどい時期に入ってきました。 妊娠経過は順調なのですが、1~1.5時間ほどかかる遠出は辞めた方が良いでしょうか? 人によるとは思いますが・・。 9ヶ月頃ってどのような生活をされてましたか? 私はやたら眠くて寝てしまうことがおおいのですが・・。 教えてください。

  • 妊娠6ヵ月で10キロ増

    いつもお世話になっています。 妊娠6ヵ月を過ぎました。 性別は女の子と判明し、準備をそろそろはじめようかなというところです。 今日検診だったのですが、なんと4月後半の5ヵ月検診から5キロ増加。 もともと肥満で、まだ6ヵ月なのにすでに10キロ近い増加になってしまい、 医師には怒られました。旦那が監視しろとのこと。 このままでは母体も危ないのでダイエットしたいと思います。 減量とまではいかなくても増えないようにしたいです。 皆さんが妊娠中の体重管理で気をつけたことを教えてください。 また、低カロリーレシピなどもご存知でしたら教えていただけると幸いです。

  • 妊娠できるでしょうか?

    旦那30 私26 子作り開始2ヶ月 妊娠6週で胎嚢2センチくらいで流産の処置をして4日目、、 医師には2か月後に妊娠できるとは言われましたが不安です 妊娠できても不育症ではないかと、、 旦那は2人欲しいと言ってますが、、 また、授かり次は産めるでしょうか? 葉酸以外に体調作りとしては何をすべきですか?

  • 妊娠9ヶ月での結婚式出席

    妊 娠34週2日で兄弟の結婚式があります。 式場は家から新幹線で3時間ほどのところ で、日帰りの予定です。 今のところ妊娠経過は順調で、これといっ たトラブルはありません。 先生に出席しても大丈夫か聞いたところ、 少しうーーんと考えて、何とも言えない表 情でしたが、 その時期になって張りがなかったり子宮口 の経過が順調ならば大丈夫でしょうといわ れました。 私としても兄弟の結婚式なのでなるべく出 席したいのですが、なんせ出産1ヶ月前な ので、万一何かあったら。。。 と不安に思う気持ちもあります。 初産なので予定日より遅れることが多いと 聞きますが… 妊娠9ヶ月くらいの体調など、どんな感じ なのでしょうか? やはり遠出は厳しいと思いますか?? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 妊娠初期の遠出

    たびたび質問させていただいております。 先日、病院で妊娠を確認しました。 ただ、まだ早すぎるようで、赤ちゃんの確認はできていないので、来週にも病院で診断する予定になっています。 待望の赤ちゃんですが、過去に3回流産しています。 1度目は9週で心音が聞こえず、大出血して流産。 2度目も同じ、8週で流産。 3度目は10週まで経過しましたが、やはり心音がしなくなり、出血もなかったため、流産処置をしました。 その後、妊娠が不安で、3年たち、 赤ちゃんを産みたいと考えるようになりましたが、 なかなかさずからず、さらに3年が過ぎました。 今回、やっと授かった赤ちゃんですが、 まだ確認もできていない状態で、毎日がうれしいのにドキドキの連続です。 妊娠前から決まっていたのですが、 主人の兄が結婚することになり、結婚式が7月3日(来週末)に行われるのですが、 場所が県外なため、新幹線で2時間弱の旅が必要になります。 妊娠初期には、遠出はしないほうがいいとはわかっていますが、 流産が多かったので、安定するまでは私と主人の両親には妊娠を報告しないことにしています。 今の状況では、出席しないわけにもいかないし、 妊娠初期の遠出は、流産の不安がどれくらいあるのでしょうか?

  • 妊娠8ヵ月の体調は?

    こんばんわ今、妊娠5ヵ月の28歳です★ 派遣で週5日、1日5時間でパートをしています。通勤距離も徒歩10分ほどです。職種は事務補助で書類の作成や電話応対などのデスクワークで内容も簡単なものです。 妊娠7ヵ月が終わる頃に仕事の契約も終わる予定だったので、残り少ない妊婦生活中に旅行や、赤ちゃんのものを揃えたりしよう!と思っていたら、本日上司から『忙しくなるから妊娠8ヵ月いっぱいまで(正確にいうと妊娠31週です)働いてほしい』と言われました。 私の体調はつわりは全くなく、風邪をこじらせたりした事もありましたが妊娠経過は順調です。 時給も良く、周りの理解もあり働きやすい職場なので1ヵ月でもお金のため、体重管理の為、会社の為に延長するべきか。。。それともマタニティライフを楽しむべきか。。。今すごく悩んでいます。 というのも今はまだ体も多少疲れやすいぐらいですが、初産の為妊娠8ヵ月がどのような体調になるかわからないからです。。。 妊娠8ヵ月は体にどのような変化が現れますか? また、私と同じ状況になったら皆様は仕事はされますか? ちなみに旦那は『辞めてもいいよ~』って感じです(^^;)

  • 妊娠5ヶ月、子宮筋腫

    何時もお世話になっております。最近、お臍の付近にポッコリとした腫れを感じ、検診で診てもらったところ子宮筋腫と言われました。 医師は「外側に出来ているから、大丈夫~」と軽く仰ったのですが、思いもしなかった事なので、困惑しております。本を読むと、確かに外側の筋腫は妊娠&出産には支障ない様なのですが、産んだ後はどうなのかな?と思います。 もし、翌年手術ならば乳児をおいての手術になりますし・・。 妊娠中に筋腫を見つけた方、その後どういう経過を辿りましたか?

  • 妊娠六ヶ月で、胎動感じていますが…

    いつもお世話になっております。 今、初産で妊娠六ヶ月の者です。 17週から胎動を感じる事ができました。 ポコポコと元気に動く我が子に、ニマニマしてます(笑) 主人も、私が「あ、動いた」というと、目をキラキラさせて「どれどれ…」とお腹に手をあてるのですが… まだ、胎動を感じはじめて間もないからか、なかなか胎動を感じとれなくてへこんでいます(;^_^ 「んー動いたような気がするようなしないような…わからないよーっっ(叫)」 「俺、嫌われてるのかなぁ…」 そう言って、しょんぼりしている主人がなんだか可哀相で… 検診も一緒に行った事はなく、エコーの写真のみです。 今度、検診一緒に行こうといっています。 日々、成長する我が子。 これからより、活発に動くようになると思いますが、主人も手をあてて胎動を感じられる日は、くるのでしょうか? やはり、個人差あり主人が感じられないまま産まれてしまう事もあるのでしょうか><? 皆さんの旦那さま方は、いかがでしょうか? 「○ヶ月頃、主人もわかったよ」や「全く感じられずに産まれました」等 よかったら、ご返答よろしくお願いいたします。

  • もうすぐ妊娠8ヶ月です。歯科のレントゲンについて。

    いつもお世話になっております。 現在妊娠7ヶ月(27週)です。 来週8ヶ月に入ります。 歯科に通っています。 次の予約は今週日曜日です。 「レントゲンを撮るかもしれない」と医師から言われました。 実際の体験談など、影響などについて教えて下さい。

  • 妊娠4ヶ月で6ヶ月のお腹・・・

    二人目の妊娠なので、一人目より早くお腹が大きくなりやすいとは知っていたのですが、妊娠2ヶ月でジーパンが苦しくなり、妊娠3ヶ月でたまごクラブの妊娠5ヶ月ぐらいのお腹・・・そして現在はすっかり妊婦さんのお腹です(涙) 一人目は5ヶ月から膨らみ出したのですが、妊娠7ヶ月で臨月??って言われていたので、大きくなるタイプなのかもしれませんが、妊娠4ヶ月(13週)でこれは異常ではないでしょうか?? たまごクラブでも個人差はありますが、妊娠6ヶ月~7ヶ月の人と同じぐらいなんです(涙) 何ヶ月ですか?って知らない人に声をかけられないかヒヤヒヤの毎日です。「4ヶ月です」って言うと腰を抜かされそうで(笑) 子供のいる友人から食事に誘われたのですが、お腹見て大きすぎない??って言われるのが怖く、断ってしまいました。。。 赤ちゃんの大きさは標準で、私の体重は妊娠前から増えていません。 今はダボダボのお腹が目立たない服を着ています。。。 寝転んでいる時は触ると少しポコっとなっている程度で旦那さんは膨らみがわからないと言う程度なのですが、起き上がるとびっくりするぐらいの大きさです。 お腹がすごく小さい人の臨月より大きいかもしれません。。。 ネットで検索しても、ポコっと出てきた人ばかりで、 どなたか私のような人はいませんか? 臨月で3つ子ちゃんのお腹のようになってしまうのでしょうか??(涙) 次回の検診で聞こうとは思っているのですが・・・。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう