• 締切済み

お絵かき

3歳1ヶ月、幼稚園年少男子の母です。 お絵かきなんですが、人の顔らしきお絵かきってどれ位でできるようになるんでしょうか…? お絵かきは嫌いじゃないようで、たまにやってますが、やり始めた頃(1歳半位?)からあんまり絵が変わってないと思います。 大体グルグル円を書くかピッピッとチェックを入れるような書き方、もしくは単にグチャグチャか…て感じです。 本人はたまに「●●ちゃん書いた~」とかお友達の名前を言ったりしながらお絵かきするので、「何かを書く」という意識はあるようですが、物体をイメージして?書くまでには至ってません。 もう少ししたら変わってくるのでしょうか? よろしくお願いします。 ( ちなみに療育に半年通ったりしてました。現在は幼稚園の為、通ってはいませんが、経過観察中です。発達検査では特に問題はなかったですが、目に入る物に振られて集中しにくいと指摘されています。集団行動が取れない訳ではないようです、幼稚園では今のところ問題なしです。)

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 絵は変わってきますよ。保育所でも何度も見て来ています。 まず、ぐるぐる描きから始まって、それぞれに誰の顔とか意味があります。それからしばらくして、頭足人とよばれる顔に手足が付いてきます。次第に胴体がつき始め、年長頃には背景など描けるようになります。今のところ問題無いレベルだと思いますよ。  時々、気持ちはきれいに描きたいけど、描くことが出来ないで泣いたりもしますが、急に出来るように成ったりしますよ。

gunjoiro
質問者

お礼

 ありがとうございます。 そうですね、もう少ししたら何か変わってくるのかもしれません。様子を見てみます、ありがとうございました。

回答No.4

幼稚園教諭の時 4歳になりたての児に先生の顔だよ~♪っと 丸に手足が生えた絵をもらいました^^ お母様からはこの日初めて手足が生えました^^って言葉といっしょに。 子供のころは大人からの目線で上手下手と見がちですが 絵を描くのがすきならそれだけでよいですよ。 絵を描くのすらきらいな児もいますから、十人十色ですね^^

gunjoiro
質問者

お礼

ありがとうございました。  そうですね。見守って行きたいと思います。ありがとうございました。

  • norilife
  • ベストアンサー率39% (123/311)
回答No.3

こんにちわ 4歳・年中と3歳・年少の男の子2人います。 なので、下の子が質問者様と同じ年少ですね! 発達障害なんて言われたことないですが、めーーーちゃヘタです。 質問者様のお子さんと似たような状態… いえいえ、もっとひどい可能性があります。 緑のクレヨンでなぐり書きした状態の紙を持ってきて「コレ、パンダ!」っていうんです。 緑の線が並んでるだけだよ?パンダは○じゃないの??って言っても これでいいの!の1点張りです。 本日、年中のお兄ちゃんが「母の日」に絵を書いてくれて、持ち帰りましたが、肌色の丸の中に黒の点が2個、目でしょうねぇ そして、髪の毛だと思われる黒線が数本。 どーーーみても、人の顔には見えません。 他のお友達の絵を見せてもらっても、たまーーーに同じ状態の子がいます。 なので、コレが普通なんだと思ってました。 絵、上手だと、うれしいですよね~きっと… 私もいつかは、上手になってくれると信じる日々です。

gunjoiro
質問者

お礼

 ありがとうございます。  うちもグチャグチャに書いて、「これ○○ちゃん」だとか言っています。そんなもんなんですかね。  安心しました。ありがとうございました。

回答No.2

3歳手前ぐらいで○だけ書いて「これパパね」と言ってましたよ。 3歳超えたあたりから ぬり絵 を理解したようで、塗り絵本をはみ出さない様に一生懸命書いています。 発達問題があるなんて私は一度も気にしたことがありませんよ。 質問者さんもあまり気にせずに・・・。

gunjoiro
質問者

お礼

 ありがとうございます。  ちょっと意識しすぎているのかもしれないですね。先日ちょうど母の日の為かお絵かきをしたようで、お友達は結構顔っぽい感じだったのですが、うちの子のは明らかに先生が○を書いてくれたんだなーって感じだったので。  まあお絵かきが好き・・という事だけでいいのかもしれませんね。  塗り絵はやらせたことなかったです。ちょっと試しにやってみます。  ありがとうございました。

  • bago
  • ベストアンサー率22% (24/105)
回答No.1

うちの子は2歳くらいで、大体の人の顔をかいたと思います。 年長になりますが、かなり上手なほうと思います。 はっきり言って、へたくそな子も一杯いるので 心配ないですよ^^

gunjoiro
質問者

お礼

 ありがとうございます。  そうですか。安心しました。私に絵心がないので、遺伝でしょうか(笑)。いつまでたってもグチャグチャなので、ちょっと心配しました。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「お絵かき」が上達しません・・・(三歳児)

    今年の春から年少で幼稚園に入園した娘がいます。秋には4歳になるというのに、「お絵かき」が余りにも下手で、少々気になっています! というのは、お友達の中にはもう、誰が見てもウサギとかネコだと分かるような絵が描ける子もいるのに、娘が書くものはいつも大きなマルとか四角で、マルを赤いクレヨンで赤く塗って「りんごだよ!」四角だったら「トラックよ!」・・・。 私が一緒に座って何か描いてあげると喜ぶのですが、「次は○○描いて!」と言うだけで自分が真似して描こうとはしないのです。 単に、お絵かきに興味のない子供なのでしょうか?それとも、どこか発達がおかしいのでしょうか?ひらがなや漢字は少し読めるのですが・・・。まわりの女の子は皆お絵かきが好きなので、うちの子はなぜ?と思わずにはいられません。同じような経験のある方、おられませんか?

  • 大阪の民間の療育施設を教えてください。

    2歳5カ月の息子がいます。1歳半検診以降、経過観察でしたが、 先日、自閉傾向と発達遅滞を指摘されました。 公的な療育施設で受け入れ可能なところがあるかどうか確認中で、連絡待ちです。 空きが少なそうなので、民間の療育を検討しています。 大阪市、吹田市あたりでご存知のところがあれば教えてください。

  • 広汎性発達障害の息子について

    4歳になる広汎性発達障害の息子がいます。 今、幼稚園に行っていて今度年中になるのですが 幼稚園のほうから、無理そうな活動内容の時は 年少で受けさせて欲しいといわれました。 何度も何度も ご迷惑でしょうから退園しましょうか? と聞いたのですが 先生達は、 せっかく一年間幼稚園にいて伸びた部分も多いから もう一年様子をみさせてください。 ワタシたちはお子さんをみたいと思ってます。 みたいからこそ、このほうがいいと思います。 と、言ってます。 息子は療育にも出してますが、私から見るとおしゃべりが 出来るようになっただけで、集団行動は他のお子さんから比べると 恥ずかしいほど出来ません。 幼稚園の先生も療育の先生も、 これから伸びますよ。と言ってくれますが ワタシ自身育てていて、伸びを感じたことがあまりなく 情けない思いばかりさせる息子が嫌いになってきました。

  • 保育園で指摘されたら絶対に障害があるのでしょうか

    お世話になります。以前より質問させている内容と、現在4歳の息子の変化についてですが、 9月(当時3歳9ヶ月)に保育園から、気に入らないと教室から出て行ってしまう、集団行動に添えないことがある等の理由で、療育へ相談へいくよう指示がありました。 その後発達テストを3歳10ヶ月で受け(その際まったく問題なしという結果) そして、そのテストを受ける頃から教室から出て行ってしまうこともなくなりました。 また11月には発達相談員の方が保育園を見に来てくださり、(2時間程度) 集団の中の息子(当時3歳11ヶ月)の様子を見てくれました。 順番を守ることができる。 ストップと言う停止の言葉も守れる。 1対1のコミュニケーションも取れる2対1のコミュニケーションも取れる。 ただ、クラス全体になった時に、クラスの輪の中心から外側へ外れようとする傾向がある。 と指摘を受けましたが、その原因として小さな頃、自分が抱っこや抱きしめられることを求めても親がそれに対応しなかったのが原因の場合がある可能性が大きいから直ると思う。と言われました。 「病院へ行ったほうがいいですか?」と療育と保育園に相談したところ 「集団の練習は保育園でしているから、その必要はない」と療育で言われ、 保育園では、 「数年前まではすぐに受診して障害名をつけて対応するのが一般的だったが、今はそんな時代ではないから必要ない」と言われました。 また、年末年始約10日ほど息子(現在4歳)と じっくりと向き合って接していたのが良かったのか、ここ数日は集団行動もすべてみんなと一緒にやっており、保育園でも落ち着いた生活を送っているようです。 しかし、“療育”と言う言葉を“育児のプロの保育士”から言われたことが私の頭から離れずにおり、 いろいろなサイトを見ると 「療育へいくように幼稚園や保育園で言われた場合、プロが見ておかしいと感じたのだから必ず何かある。」といった内容が多いため悩んでいます。 療育へいったけど、ウチの子は何でもなかったという方、指摘された際のお子さんの状況とあわせて情報をください。 また、ウチの息子と同じような年少時代だったけど特に問題なかった という方もいらっしゃれば教えてください。

  • 療育が必要と判断するのは誰でしょうか?

    初めて質問させていただきます。 息子(今月から年中クラス)についてですが、年少クラスの保育園の担任より「集団行動で集中力が途切れる。」というお話を数回、聞いていました。 その後、「どうしてもお母さんが心配なら保育園以外へ相談してみては?」と言われたのですが、正直、活発ではあるが育児に困るほどの事はなく、ショックの方が大きく涙が止まりませんでした。 お話を頂いたことで心配になり、市へ発達相談の予約をして先日、行きました。 相談員(療育施設の先生)と市の保健師と母子と担任の5人で行われました。 結果は、人の話を理解するのに時間がかかる、集中力に欠けるのは土踏まずが片足しか出来上がってない等でした。「家庭では、子供と接する時に分かり易く伝えているので良いが、集団に入ると先生の指示が分からない時に集中が出来なくなるのでしょう。」と言われました。 家庭では特にする事はなく、今まで通りに接していけば良いと言われたのですが、話の中で自信をつけさせるために月1回の療育をすすめられました。相談員は母子参加での施設が良いと言い、保健師は集団での力をつけるため子供のみの参加の施設が良いと言います。 とりあえず、両方の施設見学に行く予定ですが、、、 通常、療育が必要と判断するのは相談員ですか?保健師ですか?それとも医師でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 3歳児検診で

    先日息子の3歳児検診に行きました。(3歳1ヶ月で) 市からもらっていたアンケートの回答で数箇所ひっかかり、小児科の医師から「経過観察」と母子手帳に記入されました。 (自閉症やADHDなどの障害ではないと思うと言うことでした) 息子は今でも癇癪がひどく、足などあざになるくらい打ちつけますが、2歳の頃は頭もだったのでそれに比べればかなり落ち着きました。 言葉も3文字語は出ていますが、発音はいいほうではありません。宇宙の言葉で何と言っているか分からないこともよくある&突然奇声をあげたりします。 長い時間待つことも出来ず、検診でも途中であきてギャーギャーひっくり返って暴れていました^^; 家でもとにかくじっとできないので動きまわっています。おまけにずーっと喋っています。 指しゃぶりもずーっとしているので指にタコが出来ています。 でもまだ3歳になったばかりなので・・・と思っていました。 名前もちゃんと名字から言えて、年も3歳と言えて、聞かれた絵の名前も全部言えました。 数は26まで数える事が出来ました。 ですが、心理士さんの面談でも療育の紙を渡されて予約をすすめられました・・・。 息子が退屈で泣いていたので詳しく聞けなかったのですが、自閉症やADHDではないのに何故経過観察や療育をすすめられたのでしょうか? 育てにくいと感じることは正直あります。でも、発達が遅れているとは思えなくて・・・。

  • 発達障害児を連れての引越しについて

     4歳になる広汎性発達障害の男の子のことで悩んでいます。  現在週1回の集団療育を受けながら普通幼稚園年少に通っています。  先生にもお友達にも恵まれ、この1年間とても良い成長をさせていただきました。  ところがこの春から主人が転勤になり、家族で引越すことになりそうです。  しかし新しい土地では、これまでのような療育が受けられそうにないので、母子で卒園までこちらに残ることも考えています。  (今住んでいる所は春までに出ないといけないので、住む所も探さなければいけませんが)    この子にとって、今ある良い環境を守ってあげた方が良いのか、家族で一緒に暮らす方が大切なのか悩んでいます。  答えのない質問ではありますが、同じような子供さんを育てられた方のアドバイスをお聞かせいただけたらと思います。  よろしくお願いします。

  • 発達障害の息子をセンターに通わせたい

    4歳の広汎性発達障害の息子の事で悩んでいます。 息子は3月まで区のセンターの療育へ通っていましたが、IQが低くはなかった為、振り落とされ、その後の継続はして頂けませんでした。 現在幼稚園の年少で、通いだして笑顔が増えたり言葉使いが上手になったりと成長を感じるところもあるのですが・・ やはり問題も多く、友達と遊べない、ふざけて周りを困らせる、とても不器用で運動・製作等が苦手、集団行動がとれない、指示に従わない等あります。(クラスの何人かのお子さんは息子を変な子というような態度で見ています)。 特徴が色濃く出てきているので、何とか本人が生活しやすいように家族で努力しています。 息子は周囲を意識する事ができず、悪い事をしてしまうので、センターの少人数でゲームに上手くルールを入れて集団行動を教えて頂ける 療育を続けて欲しいとお願いしてきました。 しかし、IQがそこそこある事、幼稚園へ通っている事から息子に合うクラスはないと断られています。(クラスに通われてるお子さんは診断がつかない方、ADHD、軽度の方もいます) いくら認知があっても指示を聞いたり皆に合わせる事が苦手な為、すべての活動にとても苦労しているので、センターに通わせたいのです。 他の区では診断名がついた全てのお子さんを療育対象にして頂けてるところもあるようですが、区によってこんなにも違いがあるのでしょうか? センターの監察医の判断のみで療育してもらえるか決まるのですが、IQと問診で判断されてしまうのは納得が出来ないのです。 息子を通わせる事はやはり無理なのでしょうか? どうか皆さんの意見を聞かせて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 発達障害児の集団通園

    現在、息子の同級生に幼稚園年中の発達障害の男子がいます。 幼稚園へは集団通園で通っています(年長4人、年中4人、当番保護者1人)。 障害の為、手を繋いで歩けません。急に走り出して逃走したりします。 今日はちゃんと歩いてくれているなぁと思うと、爪先立ちで白線の上をあるいたり、ブロック塀に鞄を擦りながら歩いてみたり、ガードレールに手を当てながら歩いて汚れたり、おしっこを突然漏らしたりと、変わっています。 癇癪を起こして歩いてくれない時は、抱っこするしかありません。 二学期からは年少が加わり、年長3人、年中3人、年少2人の8人グループに変わります。 年少の1人が、発達障害の疑いのある男子です。 この子もかなりの自由人で、朝通園してから鞄の中のお弁当やハンカチを所定の場所に出すお支度をせず、園庭を走り回っていたり、給食の時間に一人だけ上履きのまま砂場で遊んでいたりと、かなり目立つタイプの子供です。 今日、他のママ達と話し合いになりました。 二学期からグループに発達障害児が二人いる状態で引率するのは無理ではないかと不安に感じています。 他の幼稚園児もまだまだ幼児ですから、若干自由人で通園途中で転んだり、喧嘩をしたり、指示に従えない時もあります。 そんな中に、発達障害児が二人いて、交通事故に気をつけながらの引率、かなり不安です。 万が一、事故が起きてしまった時、取り返しがつかないのです。 そこで、質問です。 集団通園を実践させておきながら、幼稚園はノータッチの状態です。 年中の発達障害児の両親は、障害をカミングアウトしていません。(療育センターに通っています) 年少の発達障害児の両親は、幼稚園に入園してから周りとの違いに気が付いたようで、まだ診断を受けていません。(幼稚園の園長や先生方は、間違いないと思っているようです) 皆さんなら、どうしますか? ●年少の両親にわけを話し、別の班に移動してもらう。 ●無理を承知で、発達障害児二人がいる状態で引率する。 ●発達障害児の両親に、毎日当番とは別に子供の引率をしてもらう。

  • 4歳男子、発達障害なのか、、

    上が4歳の男の子、下に2歳女の子がいます。 息子のことで悩んでおります。 おおむね1歳から保育園に通っており、コミュニケーション能力もあり集団生活も問題なく過ごせています。 今までの検診でも何も問題なくどちらかと言えば言葉も早い方でした。 ただ最近とても落ち着きなく、大丈夫なのか不安になっています。戦隊ものが好きになりテレビで見ていることも影響しているのか、動きも激しくなり常に動いている感じです。 前から落ち着きがあるタイプではなかったですが、最近やたらと激しくなり、担任の先生にも相談していたりしました。 少し怪我が多く、つまずいてこけたり、とにかく最近ふわふわしています。 昨日、担任の先生とゆっくり話す機会があり、おうちの人が心配なら、市のセンターや療育などに相談してみてもいいのでは?といった感じでした。 保育園では、 ●常に座っていられないという感じではないが、座っても動いてることが多い ●みんなで座って何かすることはできているが、自由に遊べるとなったときに、ひとつのことに集中するという感じではなく、動きがある ●全体で指示を出したときに、聞いていないことがあり、個別の指示が必要なときがある 先生も正直どうしてあげたら良いのか悩んでいたということでした。 私としては、療育=集団に入れない子だったり、他者とのコミュニケーションが難しかったりする子が通う場だと思っていたので、いまいちピンときていないのが現状です。 育てにくさを感じたことが今までないので、え?そこまでうちの子大変なの?と思ってしまい驚いたのと動揺でいっぱいです。 先生は、そんな大ごとでなく、療育を勧めているわけでもいまどうこうしましょうということでなく、一緒に様子を見ていきましょうということだからねと言われました。 4歳は確かに4歳の壁があったり、下の子がいたり私の仕事も帰りが遅かったりで、なかなか密に関われないこともあるので、そういう環境のせいもあるのか発達的に何かあるのか、どこが目安になるのかわからず、悶々としております。 思い返せば、息子と二人で静かな空間で、何か集中して遊んだり、ゆっくり読み聞かせをしたりする時間がなかったなぁと思い、それも関係しているのか、とにかく10.15分少しの時間でも座って落ち着いて何かできることをやってみようと思っています。 発達的に何かあると思っていた方がいいのでしょうか? また落ち着かない場合、こういうことをしたら良かったなどのアドバイスがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。