• 締切済み

もう一度Meへ

daniyamaの回答

  • daniyama
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.4

 下記のIBMホームページからディスプレイドライバーなどがダウンロードできます。これで、画面、その他の不具合が直れば、2000の方がMEよりも遙かに快適に(安定して)使用できます。MEや98も使用しましたが、特に複数のソフトを使用するときにそう感じました。  「使えなくなったもの」にもよるでしょうが・・・。  ソフトもメジャーなものであれば、バージョンにもよりますが、2000に対応しているはずです。メーカーのホームページをあたられてみてはいかがでしょうか。  MEに戻す前に是非2000の環境を構築することをおすすめします。

参考URL:
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DlSearch?CreateDocument

関連するQ&A

  • Aptiva(2196-7L5)でメモリーエラー(>_<)

    Aptiva(2196-7L5)にメモリー増設しようとしましたら、初期画面に「MEMORY ERROR」と出て起動してくれませんでした。 付属メモリーは56MBで、増設を試みたメモリーは128MB×2だったのですが、結果的に128MB+56MBまでは行けたのですが、それ以上は認識してくれませんでした。 128MBのメモリーはIBM純正でNetVistaについていたもので動作確認済みです。 解決の糸口はあるのでしょうか?

  • メモリーを認識しない

    IBM AptivaT85(MMXPentiam 166MHz, Memory32MB)に、メモリーを増設しました。増設したメモリーはオークションで購入したもので、メーカは分かりません。メモリーは「PC100 CL3 32MB 168pin SDRAM」です。 メモリスロットは2つあり、片方に32MBついていて、もう片方に購入した32MBをつけました。しかし、BIOSが40MB(+8MB)しか認識しません。スロットの故障かと思い付け替えてみましたがダメでした。また、本当は8MBかもしれないと思い、他のマシンにつけてみると32MB認識しました。 Aptivaの仕様書では、最大メモリーは64MBとなっています。 OSはLinuxを使っていて、freeコマンドでみるとやはり40MBとなっています。 何かハードウェアのリセットのようなことをするのでしょうか? お心当たりありましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • Win Meを入れたら音が出ません(><)

    Win95からWinMeにアップグレードしたら 音がでなくなってしまいました。 調べた結果、MWAVEのドライバーのアップグレードが必要である事が分かりましたが、 IBMはMeはサポートしていませんでした。 (サポートセンターにも電話で聞いてみましたが、無理でした) Win95に戻せば聞こえますが、戻すと増設したハードディスクが使えないのと、 他のノートパソコンとのLANクロスケーブルによるネットワークも出来ない。というので、 やはりWin Meに対応したサウンドカードに換えたら聞こえるようになるのかと思うのですがどうでしょう? 機種は Aptiva775 CPU:Pentium150MHz ハードディスク:1.6GBと3.1GB Memory:80MB Model:2168-S65 LANポート増設

  • WINDOWS Meを使用してます メモリー増設しても変わりますか?

    6年前に買ったパソコンです 富士通 FMV-BIBLO NE6/60C OS WINDOWS Me メモリーが64MBです 最近インターネットをはじめたんですが たまに「メモリーが不足してますいくつかのアプリケーションを終了させてから使用してください」とあがり このパソコンソケットで128MBまで増設できて合計が192MBになる みたいですが WINDOWS Meでメモリー増設してパソコンが安定したり 速度とか変わりますか? よろしくお願いします。

  • OSを98からMeに変えます。しなければならないことは?

    こんにちは。お世話になります。 この度OSを98からMeへ変えることになりました。 パソコン全くの初心者で、何をどうすればよいか分かりません。フロッピーに保存することは出来ますがCDには書き込めません。機種はIBMのAptivaです。分かりやすい説明どうか宜しくお願いいたします。

  • BIOS上でのメモリー設定(CASレイテンシ)について

    IBM APTIVA(2190)、OSは98SE使用しています。メモリーを増設したので、BIOSからCASレイテンシの設定を確認してスピードアップしたいのですが、BIOS初期画面に 「CHIPSET FEATURES SETUP」らしき項目がありません。どの項目から入っていけば良いのでしょうか?よろしくお願いします。設定変更は自己責任で行います。

  • システムリソース27%空きの状態で,MeからXPにできますか?

    IBMのAPTIVAを使っていますが,メモリは増設して312MBありますが,システムリソースの空きが27%しかなく,時々固まるばかりか,使えないソフトや機能が出て困っています。 一方,IE6.0にアップグレードしようとして,Meがクラッシュして再インストールした経験から,PCがやっと動いているようで,正直言って触るのが怖いのです。 クロック周波数は,750MHzあるのですが,この環境でXPにアップグレードした人がいましたら,上手くいったか教えてください! よろしくお願いします。

  • 解像度が大きい

    MEから2000Proに入れ替えましたが画面が大きく粗くなってしまいました。ディスプレイアダプタをダウンロードにSiSに行ったのですがインストール画面まで行くと入れてもれえませんでした、またランタイムエラーなども出て、ダウンロードできません。何が悪いのか教えてください。因みにIBM 2197-49Cでメモリーは128Mb×2にくみかえてあります。よろしくお願いします。

  • 解像度についてはどのような制限がありますか

    最大解像度3840×2160ピクセルのビデオカードを用いて次の(1)~(4)のマルチモニタを構成した場合、そのマルチモニタは正常に作動しますか(画面の全体にデータが正常に表示されますか)。 (1)最大解像度1920×1080ピクセルのモニタ計2台を、どちらも横長画面で並べた場合 (2)最大解像度1920×1080ピクセルのモニタ計2台を、どちらも縦長画面で並べた場合 (3)最大解像度2560×1440ピクセルのモニタ計2台を、どちらも横長画面で並べた場合 (4)最大解像度3840×2160ピクセルのモニタ計2台を、どちらも縦長画面で並べた場合

  • 解像度を上げたら画面に表示される領域が小さくなってしまいました

    IBMのノートパソコンを使っているのですがパソコンをMEからXPにインストールし直して解像度を上げたら画面に表示される領域が小さくなってしまいました.低解像度と同じくらいに画面いっぱいに映像を映し出すにはどうすれば良いのでしょうか?