• ベストアンサー

AとTHEの使い分けについて

lemmiwinksの回答

回答No.5

This is a penと言ったら、ただ単に「これは(どこにでも一般的にある)ペンです」 This is the penと言うと、「これがその(前に話題にしていた、特別の)ペンです」 なので、例えば、友達に「This is the pen」と突然言ったら、「え?何のペン?」と言われてしまうでしょう。 AとTheの使い分けについて、「日本人の英語」という本がおすすめです。日本人英語の間違いを面白く解説しています。 http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%8B%B1%E8%AA%9E-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3/dp/4004300185

rooooon
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 一般的、特定のもので使い分ければいいんですね。 lemmiwinksさんのおすすめしてくださった本も参考にさせて頂きたいと思います。

関連するQ&A

  • This is a penはどこで区切る?

    子供に読み方を教えたいのですが、次のどちらがよいのでしょうか。アドバイスお願いします。 1. This is-a-pen (thisで区切り、is a penと続ける) 2. This-is a-pen (This-isで区切り、a penと続ける) 短い文だから区切る必要はない、ということではなくて、「区切るならどこか」という観点でのアドバイスをお願いします。

  • 英語を教えて下さい!「a」と「the」について

    英語の「a」と「the」について教えて下さい。 現在、英語力が初心者以下のため一から勉強していますが早速理解できない部分が出てきてしまいました。 英語では単語の前に「a」または「the」を付けますが、 この「a」と「the」の使い分けがあまり理解できません。 また付けない場合もあるらしく混乱しています・・・。 (1)「a」と「the」の使い分け方について教えて下さい。 (2)「This is a man.」はなんとなくわかりますが、 これが「Who is that man?」の場合、manの前にaを付けないのはなぜでしょうか・・・ 「Who is that a man?」では何故いけないのでしょうか. (3)「This ball is new.」もよくわかりません。 「This a ball is new.」では間違っているみたいなのですが、 何故この場合はballの前に「a」を付けてはいけないのでしょうか? (4)「私は毎日私の部屋を掃除します。」を英文にする問題で、 私は「I clean the my room every day.」と書きましたが、 正解は「I clean my room every day.」でした。 「あなたは教室を毎日掃除します。」という問題では正解が 「You clean the classroom every day.」でした。 my roomではtheを付けず、classroomではtheを付けるのは何故でしょうか。 (5)「私は手にペンを持っています。」という問題では、 「I have a pen in the hand.」と解答してしまいましたが、 正解は「I have a pen in my hand.」でした。 何故the handではなくmy handとなるのか・・・ペンを持っているのが自分自身の「手」だからでしょうか? 「a」と「the」の違いについてはテキストに親切に書いてあるのですが、 実際は上記のようによく間違えてしまいます。 英語に堪能な方、是非教えて頂きたいです。

  • Is that a pen?

    こんばんは、答え方についての素朴な疑問です。 Is this a pen? Yes, It is (a pen). 「これ」に対して「それ」ですよね? それでは Is it a pen? に対しては、 Yes, This is (a pen). でいいのですか? Is that a pen? に対しては、 Yes, that is (a pen). でいいのですか? なんか全てYes,it is. のような気もしますが、 「それ」と考えないほうがいいのでしょうか? もしくは(a pen)が省略されているわけではないのですか? 宜しくお願いいたします。

  • Theやaの使い方。。。

    すいません。英語を習いたての初学者です。 質問させていただきます。 今回は"The"や"a"についてなのですがいまひとつ理解できません。 I prefer going to the cinema と I prefer going to cinema ではどう違うのでしょうか。 また、 My apologies for not writing my age on the application form でも"the"があり、もしこの"the"をとったら文は成立するのか? また、"the"があると無いではどう違うのかを教えていただきたいです。 "a"も同じく解らずに Sonjo shaved his head and became a priest の"a"はどういう"a"なのか? あると無いのではどう違うか・・・ 他にもたくさん"The"や"a"があったりなかったりするのが凄くわかりづらくいつも同じところで悩んでいる気がします。 初歩的とは思いますがよろしくお願いいたします。

  • a と the の使い分けについて

    "dog"という単語は英単語だ。 という文を英訳するとき、 A word "dog" is an English word. The word "dog" is an English word. とでは、どちらが正しいのでしょうか。 Theは「聞き手と知識の共有があるとき」用いる みたいな覚え方をしていたのですが、 こういった場合はどうすればいいのでしょう・・・

  • a の発音

    this is a pen  この文で使われる a  外国人は「エ」か「エー」と言っていますか?

  • a とtheの使い分けについて。

    冠詞 a の用法で「~というもの」という意味があります。 A dog is a useful animal. 犬というものは役に立つ動物です。 また、the にも種族全体をあらわす用法があって The horse is a useful animal. 馬は役に立つ動物だ。 上のような役になると文法書に書いてありました。 ただ、両方とも同じような意味になるように見えるのですが、 厳密には異なるのでしょうか。 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • There is~の文章について

    中学1年の英語の内容について、よろしくお願いします。 There is~ There are~の使い方なのですが、 特定の存在文は、The pen is on the desk. 不特定の存在文は、There is a pen on the desk.(そのテーブルの上に1本のペンがある) と、教わったのですがこの文章の場合、どうしても頭の中でThere is~という形が出てこなく A pen is on the desk.じゃダメなの?って思ってしまいます。 また、There is~の文章を出すためにはペンがどのような状態をイメージすればいいんでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。

  • aをつける時とつけない時

    This is a pen. This is milk. aをつける時とつけない時のちがいがよく分かりません。 aをつける時はどんな時ですか? aをつけない時はどんな時ですか? 詳しく教えて下さい。

  • Javaによる正規表現について

    Javaでの正規表現で、ある文字だけを削除したい場合はどのようにすればいいのでしょうか。 例えば"This is a pen"の"is"を削除して、"This a pen"にしたい場合 String s = new String("This is a pen"); s.replace(s.substring(5,7), ""); このようにして置換でやってみたのですが、"is"だけを削除したいのですが、"This"にある"is"も一緒に削除されて"Th a pen"という結果になってしまいます。 どのようにすれば、特定の文字を削除することができるのでしょうか。 教えて下さい。