• ベストアンサー

BSアンテナへの電源供給について

hana-hana3の回答

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

同軸コネクタ(F接)に問題はありませんか? 自分で同軸にコネクタを取り付けた場合、作業ミスで細い網線と芯線をショートさせてしまう可能性もあります。 同軸の両端を機器から外して、テスターで芯線とシールドの絶縁抵抗を計って見てください。

hirosan21
質問者

補足

回答有難うございます。 お恥ずかしいかぎりですが、 チューナーからの供給電流を測定していた際 使用ミスでテスターが壊れてしまいました(恐らくヒューズが断線)ので 作業がストップしています。 後日チェックする事にします。

関連するQ&A

  • BSアンテナへの電源供給について

    BSアンテナへの電源供給について教えて下さい。 一戸建てで、現在ケーブルテレビを電柱から引き込んで、ブースターを経由して8部屋に分配し、無料で見れる地デジとアナログのみ視聴しています。 機器の設置状況は、ブースター、分配機は屋根裏に設置されてます。分配器は建築時に、ブースターはケーブルテレビ会社がつけた物で、全電通型かどうか不明です。 そのうえで今後、ランニングコストがかかるのでケーブルテレビ会社とのBS契約はせずに、BSアンテナを自分でつけてBSをみたいと考えてます。 具体的には、BSアンテナを2階ベランダに設置し、4Cのケーブルを屋根裏に通し、混合機によってケーブルテレビの信号と一緒にして各部屋で視聴できるようにしたいのですが、BSアンテナへの電源供給は、以下の接続で大丈夫でしょうか?特に、BSの電源供給型ブースターの設置場所としては、混合器とBSアンテナの間に設置すれば、混合器は全電通型であってもなくても構わないのでしょうか? BSアンテナー----電源供給型ブースター----混合器 ケーブルテレビ-----ブースター----混合器 以下、分配器を通じて各部屋へ。 よろしくお願いします。

  • BSアンテナに電源供給をするのにU/Vブースターの電源が使えますか?

    通常BSアンテナへはチューナー本体から電源を供給すると思いますが、 電源部がセパレート型のU/Vブースターの電源からBSアンテナへ電源供給できますか? 例えば以下の接続時に、BSアンテナとU/Vアンテナブースターに各々に電源供給されますか?また問題はありますか? (1)U/Vアンテナ→U/Vブースター↓ (2)BSアンテナ→BSブースター(BS、U/V混合器)→U/Vブースター電源→分配器→壁アンテナ端子。 なお分配器は1電流通過型です。

  • UHFブースターにチューナのBS電源から電源を供給できるかどうか

    今、地デジ受信のためにUHFアンテナを設置しようとしていますが、受信可能地域のボーダー近くのためブースターが必要になりそうです。 そこで、余計なもの(電源ユニット)を置きたくないのですが、テレビ又はレコーダのチューナのBSアンテナへの給電機能を使ってブースターに給電することは可能でしょうか?     UHF端子──┐ チューナ       │     ←受信信号     BS端子──分波器──ケーブル──ブースター──アンテナ        電源→    単純に考えれば、電圧(+15V?)があっていて容量が足りていて、ブースターが電流通過でなければできそうな気がするのですが。 もちろん、BSアンテナや混合器は設置しません。 UHF専用のブースターを使うつもりです。 どうでしょう? よろしくお願い致します。

  • BSアンテナに常時電源供給できるブースターは?

    タイトルに書ききれないので詳しく書くと、 「BSアンテナに常時電源供給しアンテナレベルを増長するブースター」を探しています。 増長機能はBSだけできればいいです。他はなくてもOKです。 よく売れている増長するタイプのブースターの大体が電源通過のみです。 電源供給だけならマスプロのWPD6がベストみたいですが、 これには増長機能がありません。 高額な物ならあるようですが、できれば安価なものがほしいです^^;(一万円以内希望) どうぞ宜しくお願いいたしますm--m

  • BSアンテナへの電力の供給について

    いつもお世話になります。 CATVを解約し、BSアンテナ&UHFアンテナを設置しようと思っています。 2分配のためBSはブーストの必要はないのですが、UHFのブーストは必要になるようです。 ブースターはU/V/BS用が手元にあります。 ここで質問なのですが、BSアンテナへの電力の供給は、通常はブースターから行うことになると思いますが、このBSアンテナへの電力の供給はTVを見ていない時でも常時行われているのでしょうか? もしそうであるならば、UHFのみブースターに接続してブーストし、その後にBSと混合(BS通電混合器を使用)してから分配(全通電型分配器を使用)する構成とし、TVの電力供給の設定を「テレビ連動」にした方が省エネとなるのではないでしょうか? あと、2台のテレビを同時に見ていても、過剰に電力がBSアンテナに供給されてしまうおそれはないですよね? さらに、全通電型分配器でも数百円程度で売っている中国製?のものと、2千円程度する国産のものとでは性能はそんなに違いがあるのでしょうか? 素人なもので分かりにくい説明ですいませんが、どうぞご教授のほどよろしくお願い致します。

  • BSアンテナへの電通ができません・・・

    戸建の家で、屋根に地デジ+BSアンテナが設置してあり、リビングと寝室の壁にアンテナの口が付いています。 リビングのテレビでは、地デジ、BSとも全く問題なく見れます(テレビとレコーダのアンテナ線は直列です)。 ところが、寝室のテレビではBSの受信がリビング側のテレビがオンの時しかできません(地デジは見れます)。 リビング側のテレビ、HDDレコーダともBSアンテナ電源は供給に設定してあり、卓上ブースターの電通ランプもオンになっています。 寝室側のチューナーも、BSアンテナ電源供給に設定してあるのですが、チューナーの先の分波器の電通ランプがオンになりません。当然ですが、その先の卓上ブースターの電通ランプもオンになりません。 寝室のチューナーは、I-OデータのHVT-BT200です。 何がいけないのでしょうか??教えてください。

  • BSアンテナの電源供給について

    BSパラボラのコンバーター電源についてなんですが、使ってるチューナーまたはテレビが1台のときはその機器の電源供給でいいのですが、テレビやチューナー、ビデオなど複数ある場合それぞれにコンバーター電源供給機能がある場合、すべてONでも影響ないのでしょうか。 以前に1台の(テレビ等)機器の電源供給を常時ONに設定して他はすべてOFFにしないと他のチューナーとかに電流が逆流して故障するおそれがあると聞いたことがあるんですが、最近の機器は逆流防止回路とかが入ってて大丈夫とも聞きました。 実際のところはどうなんでしょうか。 途中にブースターが入ってる場合はそれから供給してテレビはOFF設定でもいいのかもしれませんが。

  • BSアンテナに電源が供給されない

    今回、テレビを新たに購入したので、既にBSデジタルを視聴していたのですが、分配器を使って分配することにしました。 使っている機材は日本アンテナのWDG-4P(ほかのテレビでアナログを視聴できるのですべてのテレビで視聴できるように4分配のものを買いました)日本アンテナ混合器MX-SUV(BSと地上波を混ぜるためです)です。 これらの機材を使って、下のような感じにしました。 BS CSアンテナ ┐         ┌アナログテレビ        ├(混合)─(分配)┼BSチューナ内蔵テレビ 地上波アンテナ┘         ├〃デジタルテレビ                       └〃 となっているのですが、 アナログ、およびデジタルは視聴できます。 しかし、BS CSが受信できません。 今まで一台のテレビでBSをちゃんと視聴できていました。 使っているケーブルなどは数十年前のものも混じっています。 受信できないというのは、 アンテナの方向の問題ではなく、 アンテナに電源供給されていないからだと思います。 設定を色々変えても電源供給ができません。 どうすればいいでしょうか。

  • BSアンテナへの電源供給機器

    現在、地デジテレビ(REGZA32R1(東芝))と、PCにテレビチューナーをつけた2通りでテレビを視聴するのに、BSアンテナから分配器を使って分けています。 BSアンテナへの電源は地デジテレビから供給されていますが、このテレビの電源を切るとアンテナへの電源供給がストップしてPCの方で視聴できなくなります。 地デジテレビの電源を切るとアンテナへの電源供給が止まるのは仕様(設定変更不可)のようで、PCの方からはアンテナへは電源供給はできません(これも仕様です)。 このような場合、アンテナへの電源を供給するためだけの機器というのはあるのでしょうか。 詳しい方ご教示ください。

  • BSアンテナ用電源設定

    1本のBSアンテナで3台のアナログBS受信したいので分配器をつけました。 全端子電流通過型で、それぞれのチューナーは受信時のみ電源供給するように設定しています。 この場合、3台を同時に受信すると各チューナーから同時に電源供給されてしまいます、これってまずくないですか? ロスが多くなっても、数珠繋ぎで1台からしか電源供給されないようにしたほうが良いのですか? 教えてください。