• ベストアンサー

2歳自閉症児 療育で質問です。

2歳になったばかりの娘です。 先日、専門医に診察してもらい初診であっさり 「お子さんは自閉症です。普通の幼稚園ではなく、通所療育(単独通所)をしてください。」と言われて心の準備があったにもかかわらず、ショックでした。 ショックであっても早いうちから療育を受けられるチャンスができて嬉しいのですが、娘は母親の姿が見えなくなるとパニックを起こします。こだわりは母親?と思うほどです。  それが母子通所ではなく単独通所なので娘の精神がもつか、症状が悪化していかないかと不安です。心理士の方にそのことをチラッといったら、大丈夫!と言ってくださいましたが・・。  なんというか、医師の診察の時の態度が、後の診察が詰まってるから診断の後の質問は心理士に!と言う感じがあからさまで。聞きたい事も聞けない状態で、心理士の方もずっと相談に乗っていくれていた方なのですが、「娘さん、だんだんお母さんの存在がわかって来たね、よかったね。」と言われ少し不信が募っていましす。(存在も何も、私以外の人間に世話をさせないし、後追いは激しいので。)  療育に単独通所されている方や、されていた方で嫌がっていた子供が慣れてくると喜んで行っていたと言うお話を聞かせていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

1,医師の態度から「専門家でもあの態度なら、単独通所でも同じような態度に合わないかが不安」になってしまう。 2,現在後追いがひどく、母子分離が出来ていない。こだわりがひどくならないか? どちらが大きいですか? 1,ならば単に「ドクターとの相性が悪かった」のですから、あなたが信頼できる専門家の元へかかればいいのでは? お母さんが信頼する専門家を子どもも信頼しますので。 2,ならば、徐々に勧められては? 「はい、今日から毎日」というのではなく「初めの数週間は隔日」「午前中を週3日」とか。その施設で相談されてはいかがでしょうか? 毎日日増しに行動が激しくなっていくことが多い自閉症児の療育は、家族だけよりも複数の専門家を巻き込んだ方が、良好ですよ。

nayusea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私のもやもやを的確にお答えくださりました。  今の心境としては2の気持が大きいです。私たちは半年待っての診察だったので、個別の相談はなく、はいはい・・。というような感じの医師には少しがっかりしたのですが、通所の施設はとてもいい所だと思っているので、相談しながら進めたいと思います。 家族だけではおそらく大変だと思うので娘のためにも味方になってくれる方は多くいたほうがいいですね!! とても心がすっきりしました。本当にありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.3

福祉畑の専門職です。 自閉症を含む発達障害をきちんと診察できる医師は、全国で多く見積もっても3桁(1000人以内)だと思われますので、一部の専門医師に集中してしまい数分診療になりがちです。 また、「診断」は医師しかできない業務独占ですが、実際の「療育」では「心理士」がノウハウ含めテクニックを持つ分野でありますので。人数的にも医師の10倍はいると思います。 通所療育について疑問点があったら、そこ以外の相談機関を利用してもいいと思いますよ。

nayusea
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。  発達障害の専門医が少ないとは聞いていましたが、千人いないほどなのですね・・。私の診察の時も医師が時間に追われているという印象です。  愚痴ばかりになってすみませんが、1歳半から心理士の発達相談、発達検査を受けていましたが、詳しいことは医師が説明します。と言われ続け、いざ、診察の場になったら診断だけで、後は心理士と相談してくださいと言われ、一体だれが説明してくれるのか?ともやもやが爆発しそうになっていました。    その頼みの綱の心理士の方が娘の症状を間違えて把握していたので少なからず、大丈夫かな?という気持ちだったのですが、療育を始める上で「やっぱり・・・。」とならないようにちゃんと自分で行動したいと思います。ありがとうございました。

回答No.2

 療育訓練の初期に単独通所ということは考えられません。第1にすべきことは、親子の愛着関係を築き上げることですから、それを訓練の主眼としないでは、何のための訓練か不明です。  発達障害に関しては、専門家のレベルが相当に異なります。納得がいかなければ、セカンドオピニオンを求めるべきです。

nayusea
質問者

お礼

お礼の返信が遅くなり申し訳ありませんでした。  診断に関しては心の準備が出来ていたくらいなので、誤診だとは思っていないのですが、その医療チーム?の中で私たち親子は何十組といる患者のひと組で、流れ作業で診察された感じが否めなかったので、事務的な医師の態度に悔しさがあったというか、もっとじっくり話を聞いてほしかったというのが本音でした。    親子の愛着関係と言うのがどの領域までを言うのかがわからないのですが、娘の場合は母親を認識しており、姿が見えなくなると探して泣きます。私が横になっていたりすると背中に乗ってきてじゃれてきたり、寝るときは私の腕枕で寝ます。これが愛着関係なのか、ただのこだわりなのかは判別が出来ないのですが・・。こだわりだったとしたら無理に分離すると取り返しがつかない状態になるのが怖かったので質問した次第です。 セカンドオピニオンも視野に入れて先のことを考えて行きたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自閉症の傾向

    子供が、専門医に「遊び方に自閉症の傾向がでている。」と言われました。 言葉の遅れが気になり、療育センターへ相談へ行ったのですが、20分の診察での診断に愕然としてしまいました。 ショックはありましたが、これから大変なのは子供なのだから、母親である私がしっかりしなければと思っています。 自閉症の子供と向き合うためのアドバイスをお願いします。 また、療育をすすめられているのですが、自閉症の子は療育を受ける事によって本人の心は楽になるのでしょうか? 子供のためになるなら出来る事はしてあげたい気持ちでいます。

  • 自閉の息子。療育をどこで受けるか悩んでいます。

    もうすぐ4歳になる息子がいます。 言葉の遅れと、こだわりが気になり、2箇所の病院の受診をしました。 Aはアスペルガーの疑い。月2回の療育を中学卒業まで。ただし、半年以上待ちます。 Bは自閉傾向。週1回の療育を入学まで。すぐに療育が開始できます。 Aの施設は30分、Bの施設は1時間かかります。 いずれの病院も詳しい検査はまだなのでしっかりした病名はまだついていません。 自分としては子供にとってプラスになるような療育を受けたいと思っています。 どちらにするか、両方頑張るか、悩んでいます。 経験者、通わせている方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 自閉症や知的障害、その療育について

    長文です、2歳7ヶ月男子の自閉症(ASD)や多動(ADHD)知的障害はあると思いますか?また、療育、保育園のバランスはどうするのが良いと思われますか? もちろん、「ネットでどんなに聞いてもわからない」は十分わかっていますが藁にもすがる思いで質問させてください。 一切半検診で発語なし、指差しなし、つま先歩き、親の言ってる言葉の理解なし、呼んでも振り向かないことが気になり支援センターや発達外来にかかりました。 その後、指差しは1歳9ヶ月(応答の指差し)発語は1歳10ヶ月、二語文は2歳4ヶ月、今は文章で話します(「ママの、くつ、あったね」「わんわん、お布団でねんねしてるー」という状況説明や「牛乳のむー!氷、いーれーて!」といった要求が多い)その時もセリフ口調だったりします。 この場面ではこの言葉を言うんだな、というような発言が多いです。ファミレスの前を通ったら「ハンバーグ食べたいねー!」とか言う。いきなりスーパーで「じーじとばーばは北海道にいるねー」(何ヶ月も前のこと)。言葉を理解して言ってないのかな?と思うこともあります。 こちらの指示は「手を繋いで歩くよ」とか「洗濯に入れてきて」という簡単なものは気分次第でやってくれますが「リビングに行って○○を取ってパパに届けて」みたいに複雑になると難しいです。 睡眠障害は特にありません、拘りも困るようなものはなくて逆にすぐに興味が移ります、癇癪もありますが5分以内って感じです。「おやつ食べようね」と気を逸らしてすぐ泣き止むけれど、すぐ忘れておやつあげなくても平気。多分ここはASDとADHDが重なっているからかな、と思っています。 また、身体的な歩くといったことには遅れてはなかったですが今でも走り方がフラフラと体幹弱い感じです。ジャンプやでんぐり返しはできます。 並行遊びはできますが友達と一緒に遊ぶとかはないです、呼んでも振り向かないことも多いです。園生活ではなんとなく皆と同じことをしてるようです。 いくつかの療育と3つの専門の病院にかかりそれぞれ言われることが違っています。 A病院:物に目が行っている、自閉症です。ただ、言葉は多語文出ているので知的はあるかもしれませんがまだわかりません。保育園でしっかり集団を学ぶのがいいのではないですか? B病院:コミュニケーションが取れないというのはこんなものじゃないです、目も合わないわけではない、障害と言ってもグラデーションで薄い部分にはいるかもしれませんがご両親が心配するような子ではありません。療育は心配なら行かせるのが良いでしょう。 C病院:自閉症ではない、とは言えません。でも本物はこんなもんじゃありません。療育は通えるなら通うのがいいでしょう。 保育園:「保育園で特に困ることはないので(集団行動まだできなくて当然と言われた)療育より保育園でよいのではないですか?」 行政の療育:集団で月に2回、保育園を休んで通っていたが保育園がそういうなら、後期は相談という形で月に一度に変更しましょう。と来月からは月1に。 療育A:週3回、保育園を14時で早退で利用。減らしたいと話したところ、しっかり療育したほうがいいですよ、回数を減らしたら増やすの大変ですよ。就学前につれて来られても自閉で凝り固まってしまってるからできることも限られます。 療育B:月2回、保育園の後に利用。まだ2歳半です、こんなもんです!本人が困らなければ障害ではないと思ってます。 療育C:週1、土曜日利用。療育に繋がってよかったと思いますが、重度の自閉や多動とは感じません。 長文お読み頂きありがとうございます。 この子がどうなっていくか、やはり自閉で知的障害もありそうでしょうか? また、癇癪や拘りはあまり今の所感じない(エアコンの室外機は好きだけど困るほどではない)睡眠障害もありません。 これから出てくる可能性はあるのでしょうか? 療育、どうするのが良いと思いますか?どの療育も嫌がることもなく行けてます。父親は療育でなく保育園を重視でいいのではないかと考えており、母親である私は、早期療育と言われているのに減らしても大丈夫なのか?ゆくゆくの就学後の放デイに繋がる自発は利用しておかなければ、と考えています。

  • 娘が療育を進められました

    娘が療育を進められました 現在二歳7か月です。4月には幼稚園に行く年齢です。前回も娘のことを質問しました。そのときは大変参考になり回答して下さった皆さんにはとても感謝しています。 先日娘を連れてクリニックに行ってきました。今回2回目です。まだ3歳にならないとなんとも言えないが何か発達障害の可能性があるかもしれないしないかもしれない…みたいなことを心理士の先生に言われました。 障害があってもなくても集団生活は難しいとのことです。 たしかにこだわりが強く思うようにいかないと癇癪、パニックを起こします。叱られると奇声をあげます。私だけを噛みつき叩きます。数字が好きで10まで読めます。カレンダーに○をつけるのが大好きです。 母に聞いても義母に聞いても娘のどこがおかしいのか、変なのかわからないと言われます。たしかに何でも器用にはこなせるし頭も良いと言われるしすごく空気も読んでいます。 診断が白でもなく黒でもない、本当にモヤモヤした気分です。でも娘の行動は自閉症にことごとく当てはまるのです。 主人はその心理士さんの話は信用できないというのです。それは前回別の心理士さんが記入したカルテを見て娘を障害という色眼鏡で見てるからだそうです。 というのはまだ娘と対面して10分しかたっていないのに療育だの音に敏感だのクレーン現象が出てるだの言ったからだそうです。あげ足取りだと。 主人に指摘され私もそういえばそうかなーとも思います。何だか分からなくってその日から気持ちが沈みがちです。 療育が必要なら早い方がいいと思うのですが満員なので順番待ちです。ただ偏見な目で見られるのも辛いです。 いつもママ大好きって言ってくれる娘のことを考えると辛いです。本当に何かの障害なのかと。 ちゃんと将来結婚して幸せな家庭を築けるのかとか考えると泣けてくるのです。もちろん結婚出来れば幸せっていうわけではありませんが。 療育は必要ですか?可能性があるということはやはり発達障害ということなのでしょうか。早めの対処をしたいです。ご意見お願いします。

  • 高機能自閉症児の療育手帳について

    高機能自閉症の小学二年生の男の子の親です。 三歳の時に高機能自閉症と診断され、年に一回くらいは発達検査をしています。 IQの数値は大体110以上なんですが、年長(六歳)の時にだめもとで療育手帳を申請し、検査をしてもらったところIQは56で、B2を取得できました。 同時に特児も申請し通りました。 今年の春に特児の更新があり、これもだめもとで出してみたら、通りました。WISKでIQが121出たんですが、診断書を書いてくれた主治医もビックリでした。 今秋に療育手帳の更新があるのですが、やっぱり更新は無理でしょうか? 心理の先生が言うには、療育手帳より特児のほうが判定がきついから、特児が通ったことを武器に行けばいけるかも? 療育手帳は、知的障害だけじゃなく社会性の障害もあわせて判定するらしいので、その辺を押していこうかと考えています。 知的障害があってもなくても障害児には変わりなく、高機能でも大変なことはたくさんあります。 知的障害がないからって、福祉サービスを受けられないのは不公平な感じがします。 支援費制度を利用したいので、ぜひとも更新したく思っています。 療育手帳の更新にあたり、何かアドバイスがあれば教えてください。 宜しくお願いします。 長文になりすみません。 また、この文章を読んで気分を害された方がいらっしゃったら、すみません。

  • 自閉症について教えてください

    平成19年3月生まれ、3歳7カ月の娘についてです。 3歳児健診でひっかかり検査したところ、自閉症の疑いがある為、精密検査を受けることになりました。 私なりに本やネットで調べた症状と同じですし、医療従事者の親せきにも言われた為、娘が自閉症であることは間違いないと思われます。 *言葉の遅れ…お茶飲む。等の二語文は言えるものの、未だ宇宙語がでます。会話は全くできません。 *こだわり…ドアの開け閉めに強いこだわり。私が閉めると癇癪を起します。 時計や数字に強いこだわりがあります。 *クルクル回る。手を顔の前でヒラヒラさせる。 自閉症の程度にもよると思いますが、全く無知な為教えてください。 普通の小学校、中学校、高校へは通えるのでしょうか? 健常者と同じように就職し、恋愛、結婚をすることはできるのでしょうか? 子どもの成長と共に、症状は改善されるのでしょうか?(できる限り、療育へ通うつもりです) 現在4カ月の次女がおります。まだ赤ちゃんなのでもちろん症状はありませんが、この次女も自閉症である可能性はあるのでしょうか?(遺伝が強いと聞いたことがあるので…) ちなみに、私と夫の親せきに自閉症はおりません。 質問ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 80歳のお婆ちゃんに娘が自閉症ではないかと言われま

    現在日本人が私だけの海外の人口1600人程の離島に現地人の旦那と2歳5ヶ月になる娘と暮らしています。娘は英語、日本語、現地語の三ヶ国語の環境にあり、一生懸命日本語でも話しかけていたのですが中々上手くいかず、英語に統一してみたところ単語が80個位言えるようになりました。 今日知り合いの80歳のお婆ちゃんの家に行ったのですが、娘の落ち着きのない言動や行動をじっと見て、 『お医者さんに連れていったことある?この子は自閉症だと思うわよ。』と言われました。 何度も会っているお婆ちゃんですので初見での発言ではありません。私にも娘の行動で気になる部分があったので言われた後は府に落ちる部分もありショックもありで、今はただただ混乱しています。 気になる点は、 1.とにかく落ち着きがない、お店でも誰かの家でも臆せず走り回る、物に触る 2.後追いしない、親がいなくなっても平気 3.指差しは最近するようにはなったが、要求の指差しや質問に対する指差しは出来ない。 4.他人と目が合いづらい、親とは合う 5.夜泣きが2歳頃から再開した。 6.偏食、野菜肉魚食べない。 があります。 7.独り言を言う 自閉症の症状にある行動で娘にあてはまらないのは 1. クレーン現象 2. 手をヒラヒラさせる 3. 物を並べる 4.特定の物への執着やこだわり 5.癇癪 6.感覚過敏 などの行動は見受けられません。 同年代の子供たちとも最近はよく遊ぶし、親とのスキンシップもニコニコしながらしています。 残念ながらこちらには自閉症専門の先生やカウンセラー、療育機関などが一切なく調べるにしてもどうしたら良いか、先が見えなくてただただ落ち込んでいます。 どなたか娘の症状を見て自閉症だと感じた方はおられるでしょうか?

  • 療育に通っているのですが・・・(長文です)

    私の長女(5歳)は去年の夏に発達障がいと診断をされました。 障がいについては、主人も私も少しづつですが、理解し、前向きに彼女の将来の事を考えられるようになりつつあります。 しかし、気になることがありまして・・・ 娘は月に1回程度ですが療育に通っています。療育に通っているお母様方の書き込みに目を通していると、「療育に通って1年になります。大分落ち着きましたよ」とか「色々なお子様やお母様方とお話も出来て子供にとっても母親にとってもいいコミュニケーションの場です」などの書き込みを拝見して、私たちが通っている療育とは程遠いと言うか・・・ 部屋に入って一通りの挨拶の後、先生と娘がしりとり、もしくはなぞなぞをして(2分くらい)その後は娘はひたすら玩具で遊んでいるのを先生が見ながら、私から1ヶ月の娘の様子を聞いているだけです。(30分位で退室です。)    皆さんが通っている療育とはどのようなことをしているのですか? 出来れば、お子様はどのような変化があるのかなど聞かせて頂けないでしょうか。そのまま、今の病院の療育に通ってていいのか迷っています。

  • 7か月で自閉症と診断された場合の重症度と療育について教えてください。

    5か月の息子がいます。 目が合わない、なん語がない、反り返って抱きにくい、睡眠リズムが出来ていない、表情が乏しい、ひとり遊びが好き、寝ぐずり以外は泣かないなどから自閉症ではないか心配になり3か月頃から保健所の発達クリニックで月に一回診察を受けています。 先日の診察の際、7か月で 「だいたい診断できます。」「まだ決まったわけじゃありませんから。」 と言われました。 これってもう既に自閉症ですと言われているのと同じじゃありませんか?よく早くても診断は1歳半ぐらいと聞いていたのでびっくりしてしまいました。 もし7か月で診断名がつくようなことがあればかなり重度ということですか? その場合すぐに療育を受けられるんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくおねがいします。

  • 療育について

    3歳5ケ月になる息子が言葉が遅く、7月から母子通所に週一回通っています。 まだ5回しか参加していませんが、少し気になる事が出てきました。 2回目に行った時から一人の子供がうちの子供が近くに行くと、叩いたりつねったりするようになりました。 今日も行ってきましたが叩かれました。その時の理由は自分が一番に母親の待っている部屋に入りたかったらしく、それを家の子が先に入ったからのようです。一度叩いただけでは気が済まず、その後も叩きにこようとしていた所を先生が止めて何とか収まりました。 その叩き方もグーで腕を真上にあげて頭から殴るような感じだったり、結構力まかせに殴りかかってきます。 前回に参加した時も、療育が始まる前の待合の部屋で特に理由もなく乱暴がひどかったので先生には一応その事を伝えていました。 先生の話では、自分が他のおもちゃで遊んでいても、気になるおもちゃを他の子が触ったりすると気に入らずに暴力を振るったりするそうです。 家も男の子で活発なので、相手の事を思うと相手ばかりを攻めるつもりもありませんし、その子供の表現方法だと理解はしているのですが、理由も分からず自分の子供が目の前で何度も叩かれたりするのはやはり気分の良いものではなかったし、その後の母親の言動も私が思ったものではなかったので、余計に不安になったのですが・・・ 相手の母親は、自分の子供が乱暴している事に気がつかず私が注意をしてても気付いていない様子でした。(母親も自律神経の崩れで、あまり注意が行き届かないと先生が言われていたが・・) 私が通っている療育は母親と子供は全く別の部屋で母親は先生1人、子供は5人に対して先生2人という配置で療育を行ってもらっています。 子供の様子が分からず、次に行った時に簡単に様子を教えてくれる程度です。 せっかく期待していった療育、続けたいのですが子供にとって良いのかと最近考えています。叩かれる事に怯えてしまい、自由に自分を表現できなくなったり・・・ 何か良い解決方法は無いか考えています。 曜日を変えてもらったりなどの対処をするべきでしょうか? それともこれからの集団生活で色々な人との関わりがでてくると思うのですが、これも子供にとっては必要な関わりなのでしょうか? 長文になりましたが、些細な事でも結構ですのでアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。