• ベストアンサー

イーバンクはなにかおかしい

直近20件の質問のうちイーバンクが14件を占めています。利用者の人たちが困り果てている状況がよく伝わってきますが、ネットバンクとしてはちょっとまずいのではないかと思います。 なぜこんなことになっているのでしようか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.2

質問の趣旨に合っているのか、それとも既にご存知かもしれませんが。 イーバンク銀行のヘルプの最下段に、下記のリンクが貼って有ります。 ----------------------------------------------------------------  問題が解決されない場合はこちらもご参照ください 『問題解決!イーバンク質問広場(OKWave)』 http://searchfaq.ebank.co.jp/je/categ.asp?cid=10000 ※「OKWave」=「教えて!goo」など共通プラットフォーム使用 ---------------------------------------------------------------- 当方が開設した6年前くらいは、まだメール問い合わせも簡単でした。 現在は、電話は繋がらず、問い合わせ手段も限られています。 なので明らかに、上記のリンクを辿って投稿されていると思われます。 (質問文の感じがイーバンクにあてたような内容なので) 自行のトラブルを単に第三者に丸投げしているだけなのです・・・。 8月からのATM手数料改悪で、さすがにもう・・・お手上げです。 まとまった預金すれば回避できますが、そういうレベルでは・・・。

e0_0e_OK
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですか OKWave へ誘導していたのですね。ここで一生懸命回答やらアドバイスしていた人たち(私も)は質問者さんへのお助けだけでなく銀行のコスト削減に協力していたのですね。 質問は大半が銀行の説明不足に見えますが信用を重んじる銀行としては先が思いやられますね。 そういえば、パソコンソフトの会社がサポートを OKWave へ丸投げに近い形で誘導していましたが(最近少なくなりましたが)これも評判はよくなかったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#148751
noname#148751
回答No.5

#2さんの回答を見て、度肝を抜かれました。 銀行が、教えてグー頼り・・・?! おととしまでは、次々とすばらしい、それまでになかった画期的で便利な仕組みを開発しては導入し、ベストの銀行だったのですが、去年あたりからおかしくなり始めましたよね…。 ものすごく適当な想像でものをいえば、金融業は結局、資産運用先に直接的にか間接的にかサブプライムローンが入っていて、あれの破綻で首が回らなくなっているんじゃないでしょうかね。 しかし、教えてグーを「参考になる他サイト」として紹介するのではなく、自サイトの一部かと思わせるような書き方で誘導するなんて、どうかしてますね。 そういえば開業当時は、開設するとモナーストラップをプレゼントするなどという馬鹿なことをしていたと、風の噂で聞きましたが。。。

e0_0e_OK
質問者

お礼

ありがとうございます。今日も次のような相談が出ていますね。 》ホームページ上では問い合わせ窓口がなく、こちらの掲示板でお伺いするしかないようです。 ・e-bank の関係者はこんなの見て、平気ですかね。金融機関としては最低ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yomogi7a
  • ベストアンサー率19% (28/142)
回答No.4

私もつい最近ネット口座はどこがいいのか質問しました。 そこで感想程度ですが、どうもネット口座がどの銀行も取り入れたので 業界の再編成が進んでいるようです。 確かに当初はどこも鳴り物入りでサービスを開始したものですが。 新生銀行の振り込み手数料無料も月5回から月1回に減らされました。 こうなると数が大きいところが正義といわんばかりに UFJ銀行と郵貯銀行の評判が高いですね。

e0_0e_OK
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。サービスの内容が低下して来ているのはわかりますが、ここで出てくる質問はサービスに対する不満よりもネットバンクシステムが分かりにくい点についての質問です。 口座数の多寡も関係あるでしょうが sony-bank や新生銀行についての質問はそれほどまでに多くありません。それと比べるとシステム設計が貧弱なんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>なぜこんなことになっているのでしようか。 イーバンクは、設立当初は「初のネット専業銀行」として大々的にデビューしました。 既存銀行が出来ない斬新なアイデアで(預金金利は高く、各種手数料は安く又は無料)多くの支持者を集め多くの口座を獲得しました。 が、悲しい事に「金融の専門家不足」の経営が行なわれた事は否めません。 数年前に、経営危機に陥ります。 政府系金融機関が「イーバンクが新規発行した第三者割り当て株式」を購入する事で(金融庁が大株主となる)、莫大な資金調達を行ない経営基盤を固めました。 が、思った程の効果がありません。 そこで、同じネット関連企業である「楽天」に経営を任せる事を金融庁は画策。 今年2月、金融庁が持っているイーバンク株式全てを楽天に売却。 同時に、イーバンクは楽天の連結子会社になり、楽天は4名の取締役をイーバンクに派遣しました。 ご存知の様に、楽天社長(創業者)は「旧日本興業銀行出身」です。 在籍当時から、徹底した合理化が基本理念だったようですよ。 楽天の経営方針を、そのままイーバンクに持ち込んでいるのです。 楽天子会社になってから、イーバンクの手数料・金利などが一般銀行のネットバンキングと似て来てますよね。 今までと経営方針が180度変わっている過渡期ですから、ユーザー側も戸惑っているのです。 一番戸惑っているのは、イーバンク社員かも? 余談ですが・・・。 残念な事に、各種手数料無用などユーザーの利益になる事は、イーバンクに取っては経費が増えているだけで、何ら利益がありません。 イーバンクとしても、今後一般銀行と同様に「預金者の差別化」を行なうと思いますよ。 金融業界(銀行・信金・信組)では、300万円以上の預金者がお客様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

何処の業界でも同じですが、経営環境悪化により少しでも利益を出すためです。 利用者に無償で提供していた機能を有料にすれば、その分のコストを回収できる事になります。 ユーザーとすれば、他行との差別化のために行っていた機能を廃止すれば、イーバンクを選択する理由が無くなるだけです。

e0_0e_OK
質問者

お礼

ありがとうございます。ただ、14件のうちでサービス低下に絡むものは1件だけですね。どうも#2さんのお話が背景にあるのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イーバンクばかり

    イーバンク関係の、質問が多いです。 異常では? なぜでしょう? 他に、ネットバンクは多いのに、イーバンクばかり。 イーバンクのサポートセンターのようです(笑)。 1.単純に、イーバンク利用者が多いので。 2.イーバンク利用者は、初心者が多く、操作に戸惑うことが多い。 3.イーバンクのシステムに欠陥(操作が複雑)が多い。 4.イーバンクの、顧客サービス対応が悪く、   このサイトの方が親切なので、皆質問する。

  • イーバンク意外で

    現在イーバンクを利用しているんですが わけあってイーバンク以外の未成年でも口座を作れるネットバンクを探しています 新生銀行などの親が入っていないと×などの条件がないところをご存知の方 どうか教えていただけませんか?

  • イーバンク銀行について

    商品を落札した場合、イーバンク銀行ではイーバンク銀行同士の振り込み手数料が無料なので、できれば出品者の人にイーバンク銀行口座を持って頂きたいです。でも、イーバンク銀行口座を持っている人は意外に少ないと思います。なぜでしょうか? イーバンク銀行のサービス内容は、他のネットバンクと比べてもかなり良いような気がします。それなのに、あまり利用者が多くないのはなぜでしょうか?問題でもあるんですかね?

  • イーバンクについて

    ネットバンクであるイーバンク銀行について、これから開設しようと 考えていますが、念のために確認したいことがあるので質問させてください。 たとえ、イーバンクを開設したあと、預金せずに何ヶ月もほったらかし にしておいても何にも問題ないですよね。 くだらない質問ですが、不安なので実際にイーバンクを使っている方、教えてください。

  • イーバンクとジャパンネットバンク

    利用者の方に質問です イーバンクとジャパンネットバンクについて詳しく教えてください オークションで利用します メリット、デメリットともに詳細にお願いします 例えば新生銀行は振り込み手数料は無料ですが詳細は月5件まで無料です 使った上で分かることもありますので利用者の方の詳細な回答を求めます 宜しくお願いいたします

  • イーバンクばかり

    最近このコーナーはイーバンク関係の 質問が多いです。 なぜですか? 私も最近ネットバンク導入検討しています。

  • イーバンクのセキュリティについて

    新生銀行とイーバンクの口座を持っているのですが、まとまったお金ができたので、金利の高いネットバンクの定期を利用したいと思います。新生とイーバンクで迷ったのですが、イーバンクの方がいろいろセキュリティの設定ができることや補償があるのでイーバンクにしようと思うのですが、http://www.ebank.co.jp/kojin/security/check/index.html ここにあるチェックですべてYESなら安心なのでしょうか? とりあえずhttp://www.ebank.co.jp/kojin/security/index02.htmlここの設定はすべてしています。 ここにある対策をしていても不正に定期を引き出されたりする可能性はありますか?もしあるとしたらどのような方法で??  それと、パソコンのウイルスに関してですが、windows updateを利用しているだけで対策ソフトとかを使ったことはないのですが、ネットバンクを利用するうえで危険ですか?ウイルス対策はwindows updateでは不十分でしょうか?

  • イーバンクについて

    ネットバンクを作りたいのですが、 『イーバンク』の場合、何歳以上から口座を作れるのでしょうか?

  • イーバンクは特別???

    ネットバンクで、 『自社同士振込み無料、    他行への振込み○回まで無料!』 と書かれていますが、その注意書きに 『ただし、イーバンク宛は手数料がかかります』 とよく書かれています。 なぜ、イーバンクだけ・・・?

  • ★イーバンクとJNB、どちらがお勧めですか?

    今更ですが・・・これからネットバンク口座をつくろうと思っていますが、 イーバンクとジャパンネットバンク、どちらにしようか迷っています。 ホームページや過去の質問を見ましたが、自分としてはJNBの方がよさそうな印象を受けましたがどうでしょう? 実際利用されている方、それぞれの長所、短所を教えてください。 当方は、ネットショッピングやオークションでの利用で、コンビニからの振込み等手続き予定はありません。 長らく新生銀行を利用していましたがもはや何のメリットもないので・・・

このQ&Aのポイント
  • 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。無線LANで使用、数か月前は印刷できていたが、エクセルで印刷するとプリンターに「接続できません」と表示され印刷できません。年賀状印刷あり、至急解決したいです。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10です。接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはExcel、Word、筆ぐるめです。電話回線の種類はケーブルTVです。
  • 製品名は【DCP-J978N】です。センセーショナルなタイトル: 「プリンタ接続が突然できなくなりました!年賀状印刷を急ぎ解決したい!」
回答を見る