• 締切済み

電車通学1年生です。

fukekeの回答

  • fukeke
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

まだ締め切られてないので、参考までに回答します。 今は名鉄―JRと乗り継いでいるので、どうしても割高になります。 名鉄1本で名古屋まで出た方が安くなります。 ただし、基本は高くて速いJRと安いが遅い私鉄と言う傾向になります。 本題ですが、経路を変えたとしても、 北新川-刈谷間は必ず、名鉄に乗ることになります。 名鉄の定期が北新川-刈谷でも北新川-名鉄名古屋でも 北新川-刈谷間は定期での乗車が可能です。 したがって、使う定期は、 1.普段:北新川-名鉄名古屋の定期 2.バイトなどで早く家に帰りたい時    :名古屋-刈谷→JRの切符を別途購入(toicaも可)     刈谷-北新川→北新川-名鉄名古屋の定期で乗車 とすればよいかと思います。 他の方の回答にもあるように、JRの短距離切符を安くするのは 回数券を使用するしかありません。 3ヶ月で使いきれるのであれば、名古屋-刈谷間の回数券を買うことを オススメします。

poowm
質問者

お礼

やっぱり名古屋から刈谷までを JRの切符で帰った方がいいんですね! 詳しく教えてくださってありがとうございました♪

関連するQ&A

  • TOICAについて

    さて、周知の通り、11月25日よりJR東海の一部(名古屋近郊区間)でTOICA及びTOICA定期券が導入されます。 しかし、本日、駅員に訊いたところ、TOICA定期券では振り替え輸送ができないとのことです。 具体的には、名古屋~岐阜間のTOICA定期券を持っているとします。 例えば、木曽川駅で人身事故等が起こり、東海道線(豊橋~大垣間)が不通になったとします。 今までの磁気定期券では、名鉄名古屋~名鉄岐阜で振り替え輸送をしていました。 しかし、TOICA定期券ではそれはできず、新たに名鉄名古屋~名鉄岐阜の乗車券を買わなければならないとのことです。 何故でしょうか? 変ではないですか? 定期券区間外なら分かりますが、定期券区間で何故振り替え輸送ができないのでしょうか? ICOCA、Suicaユーザーにお訊きします。 同様に、例えば大阪(梅田)~三宮、品川~横浜間で阪急・阪神・JR西日本、京急・JR東日本のいずれかが不通になったとき、他方の鉄道を不通鉄道の定期券で振り替え輸送をしていますか? ややこしい書き方かもしれませんが、お答え頂ければ幸いです。

  • 安い通学交通費は何ですか?

    4月から子供(高校入学)が電車通学することになり、通学定期券にするか、ピタパにするか迷っています。通学定期にも種類(電子定期など?)あるみたいで、よくわかりません。 区間は、京阪電車の香里園~淀屋橋+地下鉄御堂筋線の淀屋橋~本町 です。 部活があるので、ほぼ毎日、1往復します。 通学定期券、ピタパの区間割引(?)、など、どれにすれば安くすむのでしょうか?  部活の関係で時々、通学経路外(JRなど)も利用することになりますので、ピタパがいいかな?とも思いますが、学割が無いみたいなので、通学定期券との差額が高いと困るなぁ、とか、迷います。 交通に明るいかた、ぜひご享受くださいませ。よろしくお願いします。

  • 定期券の新規購入について

    今年の4月から大学生になります。 定期券について分からないことがあります。 まだ入学前ですが、通学定期券(TOICA)を買うことは可能ですか? また、通学証明書を持っていないので、代わりに大学の合格通知書で買おうと思っています。 調べたところ、名鉄では買えるらしいですが、JRで合格通知書を使用して、通学定期券を買えるかどうかが分かりません><(自分はJRで買う予定です) 分かる方教えてください!

  • suica 通学定期について

    JRを通学定期で利用しているのですがその自宅から学校までの区間とは別に頻繁に通う駅があるのですが今もってる通学定期にその頻繁に通う駅をつけることはできないんでしょうか? もちろん料金は学割じゃなくて結構なんですが、、。 それとも定期が欲しければ別に買わなければいけないのでしょうか? 教えてください。お願いします。 (例、、品川から渋谷までの通学定期を持っている。バイトで新宿に通うので学割でなくていいので渋谷から新宿までも定期でいけるようにしたい。渋谷→新宿区間も通学定期と1枚にしたい。)

  • 通学定期について

    来月から大学生になるにあたり、初めて電車通学をすることになりました。 今まで電車通学をしたことがないので、定期券に関して全く知識がないのですが、定期券購入にあたり、学生証などの身分証明書のようなものが必要になりますよね? 私が行く大学は4月1日に入学式、2日にガイダンスがあり、たぶん2日のガイダンスの日に学生証を貰うと思います。 学生証がないのに事前購入もできないですよね、、 しかし定期券とは購入当日、または翌日から使えるものなのでしょうか? 学生証を貰ったその日に定期券を買いに行ったとしても、次の日からの利用が不可なら結構出費が痛いです・・ やはり発行するまでに少し日数を要するのですか? ちなみに近鉄電車で名古屋駅まで、名古屋駅から大学までは地下鉄を利用する予定です。 大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答お願いいたします。

  • 通学定期の値段

    JRの通学定期券を買おうと思っているのですが、 亀崎~名古屋区間での1カ月と3カ月の定期券代が分からないので教えてほしいです。 よろしくお願いします!

  • 電車

    塾に通うため岐阜から名古屋まで電車で通うことにしました。 名鉄かJRを利用しようと思うのですが、土日しか使わないので どのように切符を買えばよいでしょうか

  • 通学定期券について

    こんばんは、いつもお世話になっております。 通学定期券についてお聞きしたいことがありまして質問致しました。 よく「通学定期券は自宅の最寄駅から学校の最寄駅までの区間の最短距離区間の定期を発行する」という内容を目にするのですが、 これは、鉄道会社をまたぐ場合でも上の条件に当てはまるのでしょうか? 例えば、私の地元の話で申し訳ありませんが、愛知県の犬山市の人が名古屋大学に通う場合、 犬山~名鉄名古屋(名鉄)と 名古屋~名古屋大学(地下鉄)や 犬山~金山(名鉄)と 金山~名古屋大学(地下鉄) の2枚の定期を購入する、といった場合です。 これが最短!というように断定できる区間というのは決まっているわけなのでしょうか? 雑文申し訳ございません、どなたかご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • JRに回数券はありますか?【通学】

    JR西日本を利用しています。 通学で今まで定期を使用していたのですが、 訳あって電車を利用する回数が減りました。 そこで、回数券にしようと思うのですが、 通学で回数券はありますか? もし回数券があった場合、割引はききますか? 一般常識を聞いているようでお恥ずかしいですが、 お答えよろしくお願いします。

  • 電車の定期券を買う条件など教えて(・ω・)!

    電車の定期券を買う条件など教えて(・ω・)! (1)電車でバイト行くので定期券を買いたいと思っています。 それで通学定期券を買いたいのですが・・・ バイトに行くのに通学定期券を買う事が出来るでしょうか? (2)もしダメだとしたら通学で使うように見せかけて 生徒手帳出して買う事は出来るでしょうか? わかる方どうか(1)、(2) くわしく教えて下さい、お願いします。