• ベストアンサー

恥ずかしい話をして喜ぶ友人にどう対応すれば・・・

IceCocoa31の回答

回答No.7

>ギャル雑誌に恥をさらすような写真(ヤマンバ風)で出ていたりしました。見た目はかなりまずく、金髪に日焼けでした。 昔のことなら気にしなくていいと思います。 どうしてかというと「今の質問者さんは、あくまで今の質問者さんであって、過去の質問者さんではないからです。両方質問者さんですけどね。」 過去にそうだったからこそ、 「今は成長して、色々乗り越えて、今の私になってるんだよ。」と伝えてみられてはどうでしょうか。 ギャップがどうこう言ってきたら 「そのギャップの分、変わりたかったから頑張ったんだよ」と伝えてみいられてはどうでしょうか。 今の質問者さんを好きになった人が、過去の質問者さんを知って、引いて分かれる、というのは寧ろ偶々だったのではないかなと思うのです。 本当に質問者さんを好きになってくれた人なら、大切に思ってくれる人なら、過去の質問者さんがどうであれ、今の質問者さんを好きになってくれるはずですよ。 昔がどうであれ、なんであれ 詐欺でもなんでも無いと思います(--; 今の質問者さんは今の質問者さんであって それは、過去から今までに渡って色々な経験をしてきたのが 今の質問者さんだからです。 本当に質問者さんのことを大切に思ってくれる人ならば そこに大切さ(過去に捕らわれず、今の質問者さんをちゃんと見てくれる)ので、逆に、前の彼氏さんが分かってくれなさすぎたのではと思います。 (前の彼氏さんにちょっと失礼かもしれませんが^^;) そういう意味では、いい意味で 「今の自分を見てくれる人を探せるチャンス」が来ているのではないでしょうか。 >「●●だったよねー」「」△だったよねーといわれ、 >どれも事実なので、だまるしかありません。 こういうのは「あはは」と笑い飛ばしてしまいましょう。 「あはは(笑) あれっ。私昔はこんなだったんだ。今は随分かわってんじゃん。成長したんだね、私も(笑)」という感じに返せたら問題ないと思います。(あくまで主観ですが) その話しの時は真面目には相手せずに、その会話すら楽しんでしまうことができたなら、楽になってくると思います。 (私は過去に質問者さんみたいな場面があり、しつこくミス(過ち)を繰り返す人がいたのですが、これで乗り切りました。 それどころか、次第にその人も仲良くなり。嫌な過去を楽しい過去に変えることができました。(全部が、という訳にはいきませんが)) >もう、つきあわないほうがよいのでしょうか。 「○○にとっては楽しい思い出なのかもしれないんだけど、私にとっては触れて欲しくない部分だからメンタルに来るんだ・・・汗  だから私のためを思ってくれるなら、その話今後よして置いて欲しいんだ、この話しが出たときだけお互い気まずくなるのもなんかあれだしさ(笑」と (ちょっと申し訳なさそうに、ダイレクトに伝えず、最後にはフレンドリー感を出して伝えられてみてはどうでしょうか。) そんな感じでちょっと、何度か様子を見ていって、 それでも言い続けて来るようであれば、一度本気で相談してみるというのもいいと思います。 もしそれで分かってくれないのであれば、 そのお友達は質問者さんのことを友達として見てくれている訳でもないと思うので、余りその人とは付き合わない方がいいかもしれないですね。^^; 怒った雰囲気や、切羽詰った雰囲気だと、お互いに嫌だと思うので、 「伝えれそうな雰囲気のときに何気なくサラッと伝えてみる」のがいいと思います。 (その方がなるべく後々、仲も悪くならないと思いますし) 最悪、雰囲気が悪くなってしまったとしても、 質問者さんの方はフレンドリーでいることを心掛けていると、さほど仲も悪くならないと思います。 (仮に関わりたくないのであれば、上手いことその人と距離を取るのがいいと思います。)

関連するQ&A

  • こちらの話には塩対応な友人

    友人はいつも自分の話が多く あまり私についての話には質問や会話を広げようとせずなので 私は聞き役に回ってる事がほとんどなのです、友人からメールで何処か出かけた時の写真や溺愛の甥姪の子ども写真など送って来る事も良くあり 良いね!等こちらも反応を返信しますが こちらも出かけたときに写真を1枚共有したく送ってみたらそれについて 絵文字もなにも無く一言 「あら」のみでした。なんだか嫌な気持ちになり送ったことを少し後悔してしまったのですが舐められているのでしょうか 今後の付き合いを考えてしまいます

  • 過去に裏切ってしまった友人に謝るべきでしょうか?

    過去に裏切ってしまった友人に謝るべきでしょうか? 20代の女です。よろしくお願いいたします。 10年以上前のことになるのですが、中学生の時に、仲良くなった友人を裏切ってしまったことを、今更ながら後悔しています。 私が中学1年の時に、ひとつ上の学年に転校生が来て、私の所属していた部活に彼女が入部してきたことから、すぐに親しくなりました。 彼女は仲良くなった私にとても良くしてくれて、プレゼントをくれたり、一緒に下校してくれたり・・ひとつ下の私にとても優しくしてくれました。 あるとき彼女に、同じ学校で彼氏ができ、そのことを私だけに話してくれました。 そのことを、私は他の人に話してしまったのです・・・。 彼女はすぐに私が話したことに気づきました。 結局彼女とは気まずくなってしまい、私は彼女に謝ることもせずにいました。 それどころか、気まずくなったのを機に、彼女に対して、あることないこと、話を作って噂するようになったのです・・・。 彼女に本当に嫌な思いをさせてしまいました。 それから3年程経った頃、ふと彼女のことを思い出し、猛反省したことがあります。 そして、彼女に謝りたいと思い、思い切って彼女の家に電話をしましたが、彼女はもうその家には住んでおらず、結局謝ることも出来ませんでした・・・。 私も少しずつ歳を重ね、過去を振り返って反省することも増えてきました。 相手の気持ちを考えずに、秘密をばらし、嘘まで広げてしまったこと・・・。 今考えると、何故そんなひどいことをしたんだろう、と後悔ばかりです。 最近になって、当時の友人に聞いたのですが、彼女は高校進学後、とても充実した生活を送っていたらしく、今では結婚もして幸せに暮らしている、とのことでした。 本当にほっとしました。 当時は深く考えず、相手の気持ちを考えもせずに、悪口を言ったりしていたので、それが原因でいじめに発展していたら・・・と考えると、自分のしたことに心の底から反省しています。 彼女も相当嫌な思いをしたと思います。 完全な不登校などにはならなかったそうですが、「学校に来たくない」と言っていたことはあるそうです。 私自身、中学3年の時に、同じ部活の仲良しグループから突然ハブられ(仲間はずれ)、卒業する日までの約1年間、本当に嫌な思いをしました。 それから、少しずつ、相手の気持ちを考えるようにはなったのですが・・・。 彼女のことを思い出す度に、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 彼女はきっと私には会いたくないと思いますが、もしこの先どこかで会ったとしたら、私はその時、彼女に謝るべきでしょうか? 長文ですみません。 よろしくお願い致します。

  • 私にはわからない話ばかりする友人たち

    月に数回会う友人たちがいます。私はたまにしか参加しませんが、他の友人たちはしょっちゅう会っているようです。 そのせいでしょうが、1/3ぐらいは私のわからない話です。私が他の話を振らなければ半分以上わからない話かもしれません。 みんなで遊んだ時の話、その時とった写真を見せあう、私の知らない共通の友人の話など、まったく会話にはいれません。 私にわかるように話してくれるわけでもないのですが、私が聞くと教えてくれるので悪気がある様子ではありません。 「私は邪魔者なのかな?」と考えたましたが、誘ってくれるのは友人たちだし、 こちらから話を振れば普通にのってきてくれるので邪魔者扱いではないようです。 今まで友達にこういうタイプがいなかったのでちょっと不思議なのです。 その場にいる人にわからない話ばかりするというのはどういうことなのでしょうか?あまり気にしない人というだけなのでしょうか? ちなみに、全員同じ場所で知り合って友人になったので、私だけあとからはいった、等の事情はありません。 それと会話に入りたくて悩んでいるというわけではありません。私には今ぐらいのペースで会うのがちょうどいいので・・・。

  • 長年付き合ってきた友人にうんざりしています

    私には中学生から付き合っている友人がいます。 昔はそこまで感じなかったのですが、最近、その友人の頭の悪さや、下品さや、そういうところにうんざりしています。 私も人のことをいえたような出来た人間ではありませんが、その友人はとにかく物覚えが悪く、人の話は聞かないし、人の話を覚えていないし、何度も同じ話をするし、もう社会人だというのに常識がありません。その上、下ネタが好きで自分がいかに下ネタに寛大であるか披露したがるし、人の顔の話をするのが好きで、しょっちゅう人の顔を批判しています。 またすごく金遣いが荒くて、よく出かけようと誘われ、資格試験や就活があるといっても、人の時間はお構いなしに2、3週間とあけずに遊びに誘ってきます。 高校卒業したときに縁を切ろうと思っていたこともありましたが、愛嬌はいいので惰性で今まで関係を続けてきました。ですが、もういい加減断ち切りたいと思っています。 そこで、年配の方にご教授願おうと思っているのですが、こういった悪友と縁を切るのはどうなんでしょうか? 過去に長年付き合った友人と縁を切って後悔している方、もしくはせいせいしている方、いらしたら教えていただけないでしょうか。

  • 話を聞いてください

    こんにちは。23になる男です。今までの人生を振り返ると 後悔の念で一杯です。 高校時代に体について陰口を叩かれたことがあり 人と話すのが怖くなりました。一人しか友人ができず、ひたすら勉強した記憶しかありません。某国立大学に合格しましたが高校時代のことを引きずり 人との交流を避けてきて そのこともあり、周りから疎まれてしまう始末、思い出も何もありません。普通に行動していれば友人 彼女もできたかも知れないのに、自分自身で台無しにしてきた訳です。かなり後悔してます。バイトも人並みにしただけです。華の大学時代なんて私には何のことかわかりません。 大学を卒業した今 虚しい気持ちで一杯です。俺は何やってんだろう…あの時違う行動していれば 違う結果になっていたのに…と1日中考えてます。カラオケにも何度も足を運び1人で当時を思い出してはおお泣きしてます。公務員試験(市役所)に先日合格し、来年から社会人ですが、青春時代の思い出がないまま社会に出るかと思うと悲しみがこみあげてきちゃって…気がつけばもう23歳 当時には戻れないことは分かっているが、ついつい考えてしまいます。今日も一日中ベッドで寝込んでいます やり場のない自分に対する怒りと悲しみで気が狂いそうです。ぜひ 何か意見を下さい

  • 話を聞いてください

    こんにちは。もうすぐ23になる男です。今までの人生を振り返ると 後悔の念で一杯です。 高校時代に体について陰口を叩かれたことがあり 人と話すのが怖くなりました。一人しか友人ができず、ひたすら勉強した記憶しかありません。某国立大学に合格しましたが高校時代のことを引きずり 人との交流を避けてきて そのこともあり、周りから疎まれてしまう始末、思い出も何もありません。普通に行動していれば友人 彼女もできたかも知れないのに、自分自身で台無しにしてきた訳です。かなり後悔してます。バイトも人並みにしただけです。華の大学時代なんて私には何のことかわかりません。 大学を卒業した今 虚しい気持ちで一杯です。俺は何やってんだろう…あの時違う行動していれば 違う結果になっていたのに…と1日中考えてます。カラオケにも何度も足を運び1人で当時を思い出してはおお泣きしてます。公務員試験(市役所)に先日合格し、来年から社会人ですが、青春時代の思い出がないまま社会に出るかと思うと悲しみがこみあげてきちゃって…気がつけばもう23歳 当時には戻れないことは分かっているが、ついつい考えてしまいます。今日も一日中ベッドで寝込んでいます やり場のない自分に対する怒りと悲しみで気が狂いそうです。ぜひ 何か意見を下さい

  • 友人が居ないように感じる。

    学生の頃から友人が多々居て、ありがたいなと感じていました。 ようやく正社員になり、しっかりしないとなと、 色々なマナーを覚えたり、家事を覚えて本当にようやく 自立して来た。結婚してやっていけるかな。と感じ、周りもそう言う家庭を持った人に囲まれてきました。 ですが、やはり昔の仲間が心が安らぐなと感じたので、 メールをしますが、皆、返信無し。 返信無しは、以前、自分にも頻繁にありました。 当時は時間が取れない、後で。今はテレビ。などと感じて、しておらず、きちんと返す友人は律儀に感じ、返信の時間がないって、人としてどうなんだろう?とチクリと言われたりしていました。そんな友人らは、許してくれる。と思っていました。 今は、今の周囲のおかげできちんとメール、連絡をするのは基本。必ず返答はする。と言う考え方に変わりました。 当時は真面目だなぁと思いましたが、、今は当時の自分と、同じ事をする友人らに感じ、信用出来ないなと。。 社会人になって出来た友人よりも、信用は出来ない。だけど、 家族のように感じる面はあるけど、自分勝手。気ままに生きていると感じます。 多分、当人らも当時の私のように何も感じていません。 自分が頑張って変わった事で友人を無くしたような虚しさがあります。 そう言う事はありませんか? 今は狭間に入ってしまったような虚しさがあります。 こんな事を全く友人らに感じた事はなかったのに、だから皆結婚出来なかったのかなぁ。と。 でも、幸せだったな。仲間と居てジュースだけあれば、いくらでもずーっと話していたなって。 社会に合わせると、友人らに愚痴りたくなってきて、それにも異常に虚しさを感じます。

  • 友人の反応が素っ気ない。

    高校生の頃からの友人と同じ大学同じ学部学科なんですが、 最近、その友人の反応が素っ気ないんです。 もともと、人の話をあまり聴かず、自分の話だけを一方的に話し、 意見を言っても、「そうじゃない!」と断言的に否定されることがよくあったんです。 けれど、何だか最近、私が「○○っていうことがあったんだ」と言うと「へぇ」しか言ってくれないんです。 話を聞いているのかもわからない反応の低さ。 他の人とは、気を使ってるから話す、と友人は言うのですが(気を許しているから私とは別に話さなくても楽)、 本当にそうなのでしょうか。 過去のケースを見てみると、友人と一緒にいるときも、沈黙のままであるが、別に嫌な空気ではないというのがあって、最初のころは一安心していました。 しかし、今、意見を言ってくれない、どんな話でも話に乗ってくれないので不安が募るばかりです。 「私といるのが嫌?」と聞きたいのですが、怖くて聞けません。 それで、何だかより一層距離が置かれてしまうのではないかと。 一緒に居すぎるのも悪いのではないかと思い、最近友人と少しばかり距離をおいているのですが、友人といるときよりも私は、他の友人といる方が楽しいと感じ始めました。 他の友人は、人の話をきちんと受け答えしてくれるんです。 私はどちらかというと、話を聞く側なので、たまには私からも話そうと思って、せっかく話題を振っているのに、それに応えてくれない友人に 何だか嫌気が出てきます。 こういう時はどうしたら良いのでしょうか。 友人がその態度なら、私もそれ相応の態度で示そうかと思ってます。 友人といるよりも、一人の方が楽だと感じ始めてます。 ちなみに、その問題の友人は外面が良く、皆はまだその友人の本当の性格をほとんど知りません。

  • 結婚式と友人の話、一言もらえたら嬉しいです(..)

    私事で恐縮です。 高校の同級生で、社会人になってからも時々会ったりして、大切に思っていた友人の話です…。 その子が結婚することになり、私は招待され、お願いされたスピーチも引き受けました。 友人の結婚式に出るのは初めてで、超緊張しぃな私でしたが、大切な友人のため!と思ってスピーチも頑張りました(^^)// 二次会は出れなかったけど。 半年後に私も付き合っていた人と結婚することになりました。 私はもちろんその子を招待し、スピーチもできればお願いしたいなぁと思っていました。 招待状を送る前に、メールで報告をして誘ったところ… 「ごめん、ちょっと遠いから行けないやぁ。おはなむけ送るから住所教えて?」と(゜〇゜;) 式場は同じ県内だったし、バスも出るし、まだ子供もいないし、何で…… いろいろ考えたけど、あっさり断られてあ然…… とゆうか、本当に本当に哀しくなりました。 県外で、いくら遠くても「もちろん行くよ!」って言ってくれた友人もいる中で、本当にショックでした(*_*) その後、その友人からおはなむけは届かず、連絡もなく、私自身も連絡取りたくなくなって、今では疎遠です。 Q&Aじゃないです。 まだ心のどこかで収まりがつかず、誰かに聞いてほしくて投稿しました。 私が気にしすぎなのかな? 私事ですが、一言もらえたらうれしいです(..)

  • 友人に友人の話をする

    私(大学生男)は友人達に(大学の友人)に別の友人(小中高の友人ら)の話をよくします。 逆の場合もしてます。 「こないだこの友人と○○して遊んでさぁ・・・。よく小中高時代はこうで・・・」的な話を たまに写真など見せて話したりもしました。 ある日、小中高のある友人(男)に話したことを言ったら(友人に話したことを隠すことができないため)、「前々から言おうと思ったんだけど、他人に俺の話さないでくれない?知らない人に自分のこと知られるの嫌なんだよね。」と言われました。 こう言われて、「悪かった、もう話さない。」と返答したのですが、彼がこんな風に思っているとは思いませんでした。 私は、彼が私との遊びやごはんによく付き合ってくれて、とても良い友人であるということを自慢ではないですが、無意識に友人に話しています。逆の大学の友人の話をするのも同じ理由です。 私はデリカシーのない男なのでしょうか?今後は気を付けていきますが、友人の話はあまりしないほうがよいのでしょうか?回答よろしくお願いします。