• 締切済み

何を賭けると賭博になりますか?

trent1000の回答

  • trent1000
  • ベストアンサー率44% (152/341)
回答No.1

全て賭博罪になる可能性があります。 >どこまでが「一時の娯楽に供する物」なのかの境を知りたい 明確な線引きはありません。 >金額の問題なのでしょうか? 要するにそういうことですね。

ommr29
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • クレーンゲームは違法賭博

    賭博とは何ですか? 念のため確認だけど、競馬と宝くじは賭博だよね?あと、お祭りでやってる射的とか輪投げとか、あるいは、ゴルフのニギリも賭博だよね?それから、10人が千円を出し合って、クイズ大会に参加して、優勝者には1万円を支払うのも賭博だよね? 賭博の定義 ・参加料が有料 ・意欲的な勝負や競争(競走)や結果を行う ・その結果や順位や成績などに応じて、リターンを変えて差を付ける。    ↑ この3拍子が揃う催しものを賭博と言いますよね? クレーンゲームってあるじゃん。UFOキャッチャーとも言いますかね。ゲーセンにあるアレです。UFOを操作しておもちゃを引っ掛けて吊し上げて取るアトラクションです。 クレーンゲームは賭博だよね? 「クレーンゲームは賭博ではない。何故ならば、鼻引っ掛けや1秒ハズシなどの技術や実力で景品を吊り上げられるから。クレーンゲームで勝ちたければ自分の努力で技術を磨かなければいけないし、そもそもクレーンゲームが嫌ならば参加しなければ良い。大相撲で勝って成績を上げていけば、番付が昇格していって給料が上がっていくのと同じ。」   ↑この発言はドーよ? クレーンゲームのプレー料が1万円で、景品がダイヤモンドの指輪でも良いですか? 私は何か誤解してますかね? 賭け 勝った方が取るという約束で勝負事に金品を出すこと。また、その金品。 賭博 金銭・品物を賭けて勝負を争う遊戯。かけごと。ばくち。博奕 賭博罪 偶然の勝負に関し賭博によって財物の得失を争う罪。一時の娯楽に供する物を賭けるときは処罰されない。 賭博場開帳罪 賭博場を開き、てら銭など利をはかる罪。 (以上、広辞苑より抜粋) 広辞苑の定義は抽象的で、難しいなー。

  • 会員のポイントを利用した金券の抽選は賭博に当たるのか。

    会員のポイントを利用した金券の抽選は賭博に当たるのか。 webシステムを開発しています。 顧客から要望があり、会員が商品購入等で貯めたポイントを利用して 抽選で商品券を当てるサービスをしたいとのことでした。 現在、ローソンなどで仕えるpontaカードのポイントは 数十ポイントを使って抽選に申し込み、 数千~数万円相当の景品や商品券が当たるサービスをやっているようです。 そして、抽選に外れるとポイントは戻ってこないようです。 これと似たような事をしたいとのことでした。 1000ポイントで1000円分の商品を購入・交換できるというのは 家電量販店などでも多くで行われていて、問題ないと思います。 ですが、現金相当のポイントをかけて商品券を当てるというのは 賭博に入ってしまうのではないかと心配しています。 法的には問題ないのでしょうか? ポイントを直接現金で購入できないので問題ない? 当選するのが現金ではなく金券なので問題ない? 掛け金と当選金額の比率? 何か気をつける点はありますでしょうか? この抽選は応募者が多い場合、金券の値段より応募者からの申込金が多くなり 収支がプラスになってしまう気もします。

  • 「パチンコ業界」について、警察関係者いち警察官(OB)等の方々に質問

    1 本気で聞きたい。 「パチンコ業界」パチンコ屋について、警察関係者いち警察官(OB)として、また、いち個人としてまた、司法関係者、弁護士等(元)さらに政治関係(元)、業界に係る(係わりがあった)官僚さんへ。 最後に回答が聞きたい。まず前説等 いわゆる賭博【一時の娯楽に供する物を賭けた場合を除き、財物を賭けて麻雀又は いわゆるルーレット・ゲーム等を行い、その得喪を争うときは、刑法の賭博罪が成立し得るものと考え られる。】 《※一時の娯楽に供する物を賭けた場合によればとは (賭博) 第185条賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物 を賭けたにとどまるときは、この限りでない。賭博は原則としてすべて犯罪ですが、「一時の娯楽に供する物」を賭けた場合は、罪になりません。一般に、現金を賭けるのは、「一時の娯楽に供する物」を賭けたことにはならないと理解されており、犯罪成立です。「一時の娯楽に供する物」とは、 その場にある金額の安い品物などであり、縁台将棋にその場で楽しむ酒やお菓子を賭けるのなどは、賭博罪にはならない。》 2 ですが、いわゆる※「三店方式」パチンコ店が直接景品交換所を経営することは出来ず、現在の現金化については景品交換所、景品問屋の三店がまったく違う経営主体という建前のもと三店方式と呼ばれる方式を採用して、合法としていてパチンコで景品を出すことは合法として認められているから三点方式が成り立つのであって、更に建前上パチンコはあくまでも遊戯であってギャンブルではないという定義が先にあり、認可。と言う「まるで子供だましのような法律を付け加え強引に遊戯としている」景品もライターの石や万年筆等でもよい。なお、パチンコ店の遊戯台で遊戯し玉やらメタルを出しどうでもいい景品に交換して貰い、店から出て壁が隣接しているような隣の小屋で、即景品を現金で買い取ってもらい数秒でお金に換わる点しかも店はお客に遊戯台を貸与し、玉やメタルも貸与、商売であるはずだが商品も無い(玉、メタルをもって交換すれば一応商品が貰えるが売り物ではない)遊戯を売り物にして いる点ゲームセンターと変わらない。しかし、最終的に現金化が可能であるのは、パチンコ屋のみの特権であり他には許されない、認められない全く不公平な事実である。 ※http://q.hatena.ne.jp/1176769410 3 「そもそも景品交換所ができた時点でこれは違法なギャンブルですよ!ところが警察の利権になっているので逮捕もされないわけです」とみんな思っているんですよ、早急にも政府は警察が「合法」と黙認している景品交換所を閉鎖させるべき! 「やはり一番たちの悪いのが桜の代紋をしょったヤクザだ!」っとみんな思っているんですよ。そもそもパチンコはノルカソルカ、いちかばちか、の賭博ですよ。お金に変えられる景品交換所! これで、一番たちが悪いギャンブルですよ!諸悪の根源。そこで、こんな遊戯とは名ばかりの賭博場であるパチンコ業界のみ特別に独占的に擁護し推進させわざわざ法律まで作り、また法律の抜け道を器用に突いて利用し合法化させ、パチンコが人の金欲を煽り射幸心を煽りまくる、全ての日本人がギャンブル(賭博)だと広く認知されているのにもかかわらず、多くのパチンコ依存症人間を作り、絡む犯罪も生み、庶民の娯楽であると吹聴し賭博性の高さを誤認させ多くのいわば被害者と言うべき者たちを日々量産させているパチンコ業界に警察OBが天下りしている現実をいち警察官として、また、人としてどう 思われているか教えてください。こういうことでいいのですか?今後どうなさるつもり?この業界は国益ですか?どうしたら国益になるか?教えてください。

  • 大手量販店の価格

    iPodを購入しようと思い、アップルストアで購入するか家電量販店で購入するか悩んでいます。 アップルストアで購入する際何かメリットはあるのでしょうか? 家電量販店はポイント還元などありますが。 また、家電量販店では店舗によって価格差が生じますか?  

  • ギャンブル等の法律についてです。

    賭ける物が現金以外に商品(例えば家電とか)や電子マネー、サイト上のポイントなどは違法になりますか?どこまでが一時の享楽にあたるでしょうか?そうでない場合、サイト上でのポイントを賭けてそのポイント数に応じた確立で商品が当たるといった商店街の福引のような物はどうでしょうか?また、同様でポイントでなく、電子マネーの場合は? こういった、微妙な境界線についてお詳しい方教えてください。

  • iphone5 家電量販店 ポイント還元

    この度iphone5を買おうと考えています(au,、機種変更、16GB)。 ざっと店舗を回ったところ、auショップ、家電量販店等、どの店でも料金は同じように思われます。 そこで、少しでも得をしようと、家電量販店での購入によりポイントを得ることを考えています。 ビックカメラさんでは、店頭一括払いならば5%ポイントを付与してくれるとのことでした。 他の家電量販店で、これ以上のポイントを付与してくれる店はあるでしょうか。 また、ポイント増額の交渉はやりうるのでしょうか。 もしも家電量販店での購入(ポイント付与)よりもお得なものがあればご教示願います。 (au以外は考えていません、解約→新規は原則やりたくありません) よろしくお願い致します。

  • 超大規模システムはどのようにデータを管理?

    電子マネーや家電量販店などのポイントカードはインターネットなどを通してデータがサーバで管理されていると思うのですが、1日何万何千という人が利用しその都度データが書き換えられていると思うのですが、いったいそのデータはどのように管理されているのでしょうか? たとえば単にMySQLなどのデータベース管理であれば、データ問い合わせ数があまりにも多すぎるためデータベースが壊れてしまうと思うのですが、独自時のデータベースを利用しているのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 量販店のポイント還元比較

    家電量販店やカメラ量販店で現金ポイント還元をしていますが、これらの比較情報をオープンしているサイトを知りませんか? また、量販では実店舗以外にネット販売もしていますが、そのポイント還元率の違いなんかもご存知ないですか? 一体どこが安いんだろう? 教えてください!!

  • 家電量販店のポイント消去

    今回財布を紛失してしまったので 複数の家電量販店さんのポイントカードも失くなりました で 早速停止手つづきを しようと各店舗に電話をして確認したところ ヨドバシは 店舗に来店して身分証などの確認できるもの写真付きを提示すると その場で カード使用の停止、再発行をしていただきました。 おどろいたのは ヤマダ電気さんのポイントカードが 失くしたらポイントの停止、再発行は できないという対応でした。 店舗それぞれのやり方、また自分が確認しなかった間違いもありますが・・・・ けっこうあったポイントが 店舗の差で 再発行でポイントが戻り、一方は なくなりましたという 現実に愕然としました。 今回 2店舗のポイントカード紛失時の結果がどうなるか わかりましたが・・・・ それ以外の家電量販店舗さんは どのようになっているのでしょうか? また、同じような現象 経験された方、どうおもいますか? なんか ヤマダ電気さんの場合、失くしてくださったら ポイントなくなるから利益があがるとか?? そんな風に考えるのは 自分だけ でしょうか?

  • パチンコ 景品交換

    パチンコの景品を電子マネー、提携ポイントに交換するのは違法なのでしょうか?現在ある各社のポイントと提携、交換できるようにすれば良いと思うのですが?たとえば、玉1個を3パチンコポイントと交換します。パチンコ:ポイントは楽天ポイント、Yamadaポイント、Edy、Suica、WAON、nanacoに交換できます。とすれば現金とかわらないと思うのですが?