• ベストアンサー

プロパンガスについて教えてください

関東地方で日本ガス(ニチガス)と契約してる方いますか? 基本料金税込 従量料金税込 いくらで契約していますか? ニチガスの営業マンが営業にきた方いますか? いくらで契約できるって言っていましたか? ニチガスと契約してるんですけど、他の方はいくらで契約してるか気になったんで教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • idkimaran
  • ベストアンサー率21% (37/174)
回答No.3

都市ガスがお家の前面道路に無いということで、プロパンの契約だと思いますが。他の回答者さんのとおり、実質業者の言い値です。よく考えると安くなる場合もあります。つまり他に代替エネルギー(都市ガス、石油、電気等々)がある場合、特に新規契約の場合は慎重に契約されたほうがいいでしょう。単価が下がるということは長期間の契約を業者も前提にしています。全国的にオール電化が進んでいく中、他のエネルギーを扱っている業者は種々対策を練っているのが現状です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

アドバイスかつ参考意見です。(すいません) NPO法人「プロパンガス料金適正化協会」のサイトを紹介します。 http://www.npo-gas.jp/ こちらがどのような活動を行っているか、協会の実体はいかなるものかについては全くわかりません。 NPO法人だから安心できる団体であるということではありません。 NPO法人だから危険が多いとうことでもありません。 以上を踏まえたうえで、参考としてご覧になってはいかがかと思った次第です。 なお、上記注意事項を記したのは、NPO法人のからんだ犯罪行為などもおきているなど「NPO=安全」とは言えない現状と、私がこの協会のことを全く知らないため、あえて書かせていただきました。 NPO法人については、内閣府公式サイト内の以下のページなどもご参考になさって下さい。 http://www.npo-homepage.go.jp/about/npo.html 特に読んでいただきたいのは、上記ページの「(3)疑問を感じる団体がある場合」のところに、申請に対して原則認定であって「お墨付き」を与えるものではないことが書かれていることです。 「NPOなら信頼できる」といった誤った理解を持って信用すると、ときに損失も被りうると言うことをご理解のうえ、参考になるようでしたら上記サイトをご覧ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.1

うちは 基本料金  1800円 1m3あたり  480円 1m3あたり450~460円超えると、高い部類に入るみたいだよ。 プロパンの相場はピンキリで、実質、業者の言い値。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニチガスの勧誘 料金

    新座市、東久留米市、清瀬市、東村山市近辺で、日本ガス(ニチガス)と契約してる方いますか? ニチガスの営業マンが営業にきたんですが・・・ 基本料金    1,000円 従量料金税込   280円 しかも今、契約してくれると現金で5,000円を差し上げますと言っています。 契約は別として、いまどき新聞の勧誘でも何も配ってはいけないようなのに いいのかな~? 色々インターネットで調べましたら、営業にきての契約はブローカーの人(雇われ)で 一軒の契約に対しニチガスより数万円を頂きそれっきり・・・ そのうち 基本料金があがったり(1,300~1,800円) 従量料金税込で、280円が290円、300円、310円・・・だんだんあがっていく? ただし多少偏ったような書き込みもあり半信半疑なんですが・・・ そこで、質問です。みなさんはいくらで契約して、本当に少しずつ料金があがりますか? 知り合いに何人かニチガスの料金をきいたら地域が少し違うだけで全然料金がちがいました。 中には、基本料金1,500円で、従量料金税込420円とかの人も・・・ ずーっと安いならかえようかな~とも思うのですが、一部上場企業とはいえ なんだか信用できない面もありそうで悩んでます。 他の方はいくらで契約してるか気になったんで教えてください。

  • 賃貸のプロパンガス

    今度地方に越します。部屋は賃貸ですが、 一つ問題があります。地方なんでプロパンガスです。 御存知の通り、プロパンガスは大家とガス会社が 結託しております。いろいろ考えましたが。 1 分譲賃貸の物件に住む。当然他のオーナーも 安い方がいいので、適正価格の可能性大。 2 貸家に住む。ガス会社の変更に大家の許可は必要ですが、 一戸だけなので得やすい可能性大。 どのみち契約前に基本料と従量料金や ガス会社の変更の可能性を よく確認しておくべきでしょう。他に いい方法はありますか。オール電化は 少ないし、電気湯沸かし器も不経済そうだし。

  • プロパンガス料金

    寒くなってくると、かなりプロパンガス料金が気になります。 皆さんの家のプロパンガス料金の料金内訳を教えてください(^o^) 基本料金、税込 単価料金、税込 教えてください(^_^) 皆さんの家は都市ガスですか? プロパンガスですか? 都市ガスの料金内訳も教えてください(^_^) 基本料金、税込 単価料金、税込 教えてくださいm(__)m

  • LPガスの契約

    よろしくお願いします。 我が家ではニチガスでLPガスを供給して頂いています。 ニチガスは評判が良くないという噂があり 訪問販売でLPガスの営業に来る人達は 皆さんニチガスの悪口を言います。 我が家は、数年前に 基本料金1050円 立方m単価280円 で契約しましたが 度重なるガス代の値上げで 現在は単価が480円です。 今日、ミツウロコの営業の人が来て 基本料金1000円 立方m単価280円 将来的に他のガス屋さんに変える場合には、 解約する場合の手数料はかからないという条件でどうでしょうという、お話をしてもらいました。 私は、ニチガスからミツウロコに変えても良いかなと思いました。 訪問販売なので、クーリングオフが出来ると思いますが 良く考えてからこちらから連絡する事にしてあります。 ニチガスを断ってミツウロコに替えるデメリットがあるようなら 教えて頂ければと思います。

  • プロパンガス料金

    先月、賃貸のアパートに引越しをして、ガスが都市ガスからプロパンガスに変わりました。そこで、ガス料金が3倍以上になりました。これは、普通なのでしょうか? 参考として、ガス使用量は、6.6mです。 【都市ガス】 :1500円程度 【プロパンガス】:基本使用料金1950円          ガス従量料金3300円 従量料金で、都市ガスでは、1mあたり150~200円ぐらいだったと思います。プロパンガスでは、1mあたり500円になりました。

  • ニチガスのガス料金について

    ニチガスの営業の方がお見えになってLPガスの基本料金1,080円、1立方メートル324円ということでした。現在契約している店よりかなりお安いのですが、本当にお得になるのでしょうか。

  • プロパンガス屋って何なんですか?

    プロパンガス屋って何なんですか? 私の実家が数年前にガス代が安くなるというので業者を変えました。 確か従量料金280円で契約したみたいですが 計算し直してみると470円になってました。 これって詐欺にしか思えないのですが・・・ こんなの合法ですか?

  • プロパンガス

    来年5月に建築完成予定の者です。 プロパンガスを設置するのに,ガス会社と話している最中なのですが,3社に見積り(というか単価表)をもらい,営業マンとも話し,気に入った2社にしぼりました。 双方,ガスファンヒーターくらいならサービスするといってくれているのですが,これは当たり前なことなのでしょうか?基本料金もにたりよったりで・・・どちらがいいのかも迷ってしまいます。両方とも無料で給湯機を設置,ガスファンヒーターサービスまでは言ってくれています。基本料金は100円違う程度です。みなさんはどうやってガス会社を決めているのでしょうか??

  • プロパンガス料金の適正価格

    最近プロパンガスの賃貸住宅に転居してきたのですが、 今月のガスの請求料金がとても高いので驚きました。 18.4m3の使用で、内訳は以下の通りです。 基本料金… \2,000.00 従量料金… \10,356.99 警報機月額使用量… \189.00 すべて税抜き価格です。 合計だと税込みで\12,645にもなりました。 プロパンガスは都市ガスに比べて高いと聞いていたので 覚悟はしていましたが、まさかここまでとは思いませんでした。 以下のURL(プロパンガス料金適正化協会)によると、 首都圏および近県においての適正価格は、基本料金が\1,500から\1,800、 1m3あたりの単価が\330から\380とされています。 http://www.npo-gas.jp/price/index.html 今月の従量料金から計算すると、現在のガス会社の単価は\562.87なので、 上記URLによる適正価格を大幅に上回っています。 これでも今月分から単価が\20下がっているらしいです。(値下げの通知が来ました) この料金の高さは少し異常ではないですか? これはガスまわりの設備工事などの初期費用を間接的に賃借人が払わされているパターンでしょうか?

  • プロパンガス屋の請求書にある「設備使用料」について

     かなり以前に中古住宅を購入して住んでいますが、プロパンガスは前住者が契約していたところを、とくに考えもなく引き継いでました。  最近、太陽光発電に興味が出てきて、その関係で水光熱費の洗い出しをしています。  ふと先月の請求書を見ますと、基本料金****円、従量料金****円(400円/m2)と、ここまでは理解できるんですが、その下に「設備使用料」として毎月700円請求されているようでした。  税込で年間8820円になります。  これは一体なになんでしょうか。  半永久的に払い続けないといけない基本料金のようなものなのでしょうか。  ガス屋には聞いてみようと思いますが、テキトーに言いくるめられないように、「基礎」を予めここでお聞きしようと思った次第です。

水回りは何屋さんに頼むもの?
このQ&Aのポイント
  • 水回りは何屋さんに頼むのか? 悪徳業者に騙されないために知っておきましょう。
  • 水回りの領分とは? 信頼できる業者を選ぶために知識を身につけましょう。
  • 水回りの仕事を専門とする業者を選びましょう。 安心して依頼できる方法を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう