• ベストアンサー

RAID 1 について

logcoolの回答

  • logcool
  • ベストアンサー率16% (21/124)
回答No.3

>普段はデータのバックアップがめんどうなので 全くしていないのですが、HDD にも寿命があると聞きますし そんな場合は RAID 1 はオススメでしょうか? いやいや、RAID1はハード的には有効ですが、Windows自体が壊れた場合同じデータを書き込むので役に立ちませんよ。 バックアップはちゃんと取りましょう。システムをバックアップしてくれるソフトも売ってますよ。まず、そちらにお金をかけましょう。

関連するQ&A

  • RAID1はバックアップではない?

    RAID1(ミラーリング)はバックアップにならないのでしょうか。 ブログ等、どこかでそんな話を読んだような記憶があって… 私は、データを二重化するRaid1はバックアップになると思うのですが、 実際のところ、どうなのでしょうか。 私は今、大事なデータに関してはRaid1及び別HDDへの同期をとって 3重化しております。無意味でしょうか。 バックアップの仕方でアドバイス頂けたらと思います。

  • RAIDについて

    RAID 0でシステムドライブを作ろうと思うのですが、 ●同シリーズで組む方がいいでしょうか? ●HDDの転送速度は150MB/sだと思うのですが、RAID 0を組むとそれ以上の速度は出るのでしょうか。ボトルネックにならないでしょうか? ●バックアップを有料ソフトなどでHDDをまるごと(OSごと)コピーしようと思うのですが、もし、RAID 0の片方のHDDが破損した場合、新しいHDDと入れ替えるとデータを復元することは可能でしょうか? ●上記のバックアップ方法よりRAID 10のほうがいいでしょうか? ●HDDは容量500GB、32MBキャッシュ、7200回転、500GBプラッタのものを購入しようと思うのですが、PCやアプリケーションの起動を体感できるほど速くなりますか? その他おすすめのHDDがあればご教授お願いします。

  • RAIDについてお尋ねします

    RAIDカードを購入しようかどうか迷っています。 それというのもRAIDについて、あまり理解できてないからなんですけど、以下のことちょっと教えてください。 1. PC内のHDDとまったく同じ(OSやソフトも含む)HDDを作ることができるのか。 2. ひとつのHDDにWindows2000とRedHatLinuxを共存させているんですけど、両方のOSのデータをバックアップできるのか。 3. Windowsの画面上でLinuxを操作できるソフトがあるんですけど、その方法でLinuxを使用した場合でも、データのバックアップはできるのでしょうか。 ひとつでも分かる方、お願いします。

  • ソフトウエアRAIDについて

    ソフトウエアRAIDについて 詳しく書いてあるURLを教えてください。 また、実用的使い方としては、SCSIで、余った容量の少ないHDDを有効利用して大きなデータドライブとして使うくらいでしょうか? プライマリHDDドライブは、ソフトRAIDにならないのですよね? 速度はどれくらい速くなるのでしょうか? CD-ROMと同じケーブルに繋いだATA-HDDは、 かえってRAIDに組むと遅くなるのでしょうか?

  • RAIDしたいのですが・・・

    HDDを増設しようと考えています。 そこで、Win2kのソフトウェアRAIDを試してみたいのですが、容量が同じHDDを買わなかった場合、無駄になる部分があるというのは本当でしょうか? また、パーティーションを区切ってRAIDすることは可能でしょうか? 理想としては、RAIDのパーティーション部分と拡張パーティーションを作りたいです。 無知の人間ですがご教授おねがいします。

  • RAIDを組もうと考えているんですが・・・

    パソコンのデータ保護のためにRAIDを組もうと考えています。wikiなどで調べはしたんですが難しくてあまり理解できませんでした。 HDDのクラッシュは1度に最高でも2台を想定しています。 RAIDを組むとバックアップ用のデータを記録するためにそれぞれのHDDの容量が減ると聞きましたが本当でしょうか?もしほんとうなら何%減るんでしょうか?(1台に対してRAID5で何%6で何%でお願いします。) あとHDDへの書き込みや読み込みはどの程度遅く感じれるんでしょうか?(人それぞれでしょうけどわかればお願いします。) どのRAIDが一番いいでしょうか?よろしくお願いします。 PCスペック ドスパラのPrime PC OS XP3 CPU Core 2 Duo E8500 メモリー 4GB HDD 500GB*6 パソコンへの接続は何でもかまいません。

  • ハードディスクのRAID

    ハードディスクのRAID対応のケースとHDDを自分で購入して RAID1(2tb×2:実容量2tb)のHDDを利用しています。 1.この2tb HDDを1個のみ外して、pcに搭載して、通常の   読み書きは可能でしょうか?(もともとのデータは継承する)   ngの場合、その理由は? 2.RAID1(2tb×2:実容量2tb)のHDDに搭載されていた   2tb HDDを上記1.で利用した場合、新規に別の2tb HDDを   マウントした場合は、自動でRAID1の設定がされるか? 以上

  • RAID1からRAID5に変更するリスクを教えてください。

    RAID1からRAID5に変更するリスクを教えてください。 現在RAID1で2本のハードディスクを使ってますが、容量が不足し始めたので増設したいと思います。 現在のディスクと同じ物を1本追加してRAID5にするか、新しく大容量のディスク2本購入して入れ替えてRAID1で運用するか検討しています。 入れ替え時にはイメージバックアップソフトで行う予定ですが、これらの作業とそれ以降の運用で何か相違があれば、RAIDを変えるリスクも含めて教えてください。 ※RAID5に変更しない理由があれば、大容量2本にしたいんですが、なかなか説明できる理由が見当たりません・・・

  • RAID0を組むにあたって

    今使っているPC(自作)のHDD容量に不満が出てきたため、RAID0に変えて容量を2倍にしようと考えています しかしRAIDに関して無知であるので質問させていただきたいのですが、今あるデータを壊さずにHDDを増設してRAIDを組めるものなのでしょうか? それとも一度初期化しなければできないのでしょうか? 教えていただきたく思います あと、RAID0の組み方についてわかり易く表記したHPがあれば教えていただきたく思います

  • RAID10構成のHDDから複数のNASへのバックアップ

    去年職場でNASの容量アップ+データ保護を目的として、 2TBのRAID10対応ドライブを購入し、実容量1TBで運用しています。 最初はHDD故障に対する対策のみで良いかと思ったのですが、 「間違って上書きしたファイルを復旧させたい」 というような要望が上がることがあり、 定期的にバックアップをかけたいと思っています。 そこでRAIDドライブに集約する前の【複数の古いNAS】をバックアップに利用できたらと思うのですが、 そんなことができるのかイマイチわからず困っています。 IOデータ製2TB GIGALANDISK (RAID10で運用)  ↓ BAFFALO製LinkStation 120GB×8台 へ自動バックアップ が理想形態なのですが、 果たしてそんなことができるのかどうかわからずに質問する次第です。 複数のNASをソフトウェアでRAID構成できたら、あとはフリーソフトでLAN経由で自動バックアップを…と思ってるのですが。 的をえない質問かも知れませんがよろしくお願いします。