• ベストアンサー

政経について

akikokunの回答

  • ベストアンサー
  • akikokun
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.3

こんにちは☆ 昨日発表でやっと受験生から脱出した高3です(笑) 私は、センター試験は現代社会で受けたのですが、参考までに。 ぶっちゃけ、新聞は読んでなかったのですが、ニュースはちゃんと見てました。 はっきり言って、役に立ちます! センター試験、政経の過去問も解きましたが、 超微妙な選択肢を出してきます。そこで、ニュースで得た知識が生きてくる!!! あ、このニュースは聞いたことがある!だからこれが正解だ~!みたいな(笑) 是非是非過去問を本屋とかで見てみて下さい♪ 他に何かあったら補足要求して下さい☆ ではでは。参考になれば幸いです。

stripe
質問者

お礼

おはようございます。 >昨日発表でやっと受験生から脱出した高3です(笑) おめでとうございます!! 国立ですよね、僕も志望校が国立なので、すごいなぁ~と思います。(来年から七科目ですよ~(><)) >超微妙な選択肢を出してきます。 センターのお得意問題ですよね・・。選択だからといってなめられないのですよねー。国語で嫌というほど味わった!! >是非是非過去問を本屋とかで見てみて下さい♪ みてみようと思います。どんな問題か、全く分からないので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 9月からセンター政経は間に合いますか???

    センター重視の大学を受験するのですが、今現在理系でセンター対策は英数は勿論、理科の化学をやっています。でも大学では理科か公民のいずれかで受験可能ということで、もし9月から始めて政経もそれなりに得点できるようであれば、政経も合わせて勉強しようと思っています。 学習法としてはZ会の公民対策講座をとろうと思っています。安いので。 間に合いますかね?

  • センターは政経か倫理か

    今年大学を受験する理系です。 そろそろセンターの公民の勉強をし始めないとヤバいな、と思ったのですが、いまどちらに手をつけようか迷ってます。 というのも、カタカナを覚えるのが苦手で、毎度の学校の考査では、倫理は政経の2倍ぐらい勉強に時間がかかっています(文理選択がある前の世界史は地獄でした^^;)。 なので一時期は政経にしようかと思っていたのですが、わずか考査3回で全カリキュラムが終了してしまう倫理の量にもかなり惹かれています。 センターでは公民は80~85%が目標です。そしてどちらも嫌いな教科ではないです。若干政経の方が好きかな、ってぐらいで。 というわけでどちらにするべきでしょうか。ご回答のほど、よろしくお願いします。 ちなみに5月と8月の河合マークは、ほとんど無勉状態で、政経で受けたのですが、結果はそれぞれ60点、50点でした。

  • センター 政経か現社 

    現在高3ですが、急きょ志望校変更のため公民科目がセンター入試で必要となりました。 政経・現社全く共に勉強した事が無くて・・・ 今からでも8割以上を狙い易いのはどちらでしょうか? 一日5時間位センターまで公民の勉強時間に当てようと思っています。

  • 日本史がいいか政経がいいか・・・?

    高校3年生です。私立文系(経済・経営系)のMARCHレベルの大学を志望しています。 授業の関係で私立狙いなのですが、私学の独自試験やセンター利用を受ける際、社会系科目を何にしようか悩んでいます。 日本史Bか政経で受けたいと思っているんですが、 政経:政治分野、経済分野各2単位ずつ授業があり、どちらも3年になってから履修しています。興味のある分野だし、日本史より簡単(点が取れる)との評判ですが、進度が気になります。 日本史B:2年から授業があり進度は(政経と比べると)早いです。5月の駿台模試では半分くらいの得点率でした。今のところ自分では結構手ごたえがあるのですが、政経と比べると難しいとの評判です。 問題を解いて気に入ったほうを選ぶべきなのでしょうが、政経の授業があまり進んでいないので比較しづらいです。どちらも好きな教科なので平行して勉強していく、というのはどうだと思いますか? 指定校推薦も狙っているので基本は授業をしっかりやるようにしています(もちろんプラスαもやっています)。何かアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 地理か政経

    高3生です。 私大志望なのですが、 社会を地理と政経どちらで受けようか迷っています。 地理は高2から授業でやっていますが、 政経は授業が現社しかないため全く手をつけていません; ですが地理は高2からずっと授業でやっているにも かかわらず、模試の点は30点ほどしか取れていません。 どうしても地理は好きになれない教科で、 現社は得意なほうなのでそれなら政経でと思いましたが、 担任の先生に相談したところ、 「授業でやってないものはやめた方がいい」 と言われました。 センターでは8割を目標にしています。 政経と地理どちらにしたら良いでしょうか; よろしくお願いします。

  • 政経の参考書

    高校3年生です。 今から政経をはじめようと思っているのですが、 学校の授業に政経はなく、現社の知識しかありません。 予備校も考えていますが、 まずは参考書は何を買えばいいのかよく分かりません; 他の方の質問を拝見したところ、 政経ハンドブックを教科書代わりに 使っているという方が多かったのですが、 政経ハンドブックは完全に教科書代わりになるのでしょうか? それと、 清水の新政治攻略政治のしくみと時事 大学受験政経と 畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義、 どちらの参考書が良いでしょうか? センター・2次両方で政経が必要です。 よろしくお願い致します。

  • 参考書以外で、政治経済の勉強にいい本を紹介してください。

    高2です。東大の理系を目指しています。 センターで地歴公民から何か1科目必要なのですが、もともと社会科はあまり好きではないので、どれを選択しようかと考えた際、なるたけ実生活に役立つものがいいなと思い、地理か政経にしようと考えています。 ただ地理は暗記量が政経より多いので政経より時間がかかりますし、全く社会の仕組みを知らないので、将来のため政経を取った方がいいかと思い、受験科目は政経でいこうかと思っています。 ところで、政経は時事問題が出るそうなのですが、私は下に書くように政経の知識はほぼ0ですので、新聞を読んでも理解できませんからどうにもなりません。 例えばこの前先生に雑談で教えてもらいやっと理解できましたが、それまで野党が参議院で多数を取った?ことが何で重大なことなのかもわかりませんでしたし、選挙の仕組みもあやふやです。 そもそも与党って?野党って? 総理大臣と首相の違いって?(本当にわかりません;;) このように自分は中学の公民も疎かなくらいですから、いきなり参考書で受験勉強!というのも面倒だしつまらない感があります。それにまだ高2ですから社会に関しては時間があります。 そこで、参考書以外で、例えばマンガや、小学生高学年・中学生用のわかりやすく社会の仕組みを説く本、等々、なるべく面白く、興味がわくように書かれた本などがあればいいかと思っています。 つまり読書感覚で少しずつ政経の知識を今のうちに溜めていき、ニュースや新聞を理解できるようにしておきたいわけです。 そうすればいざ参考書というときにすんなり入れると思いますので。 乱雑な文章で申し訳ありませんが、もし私のねらいとレベルに合う、いい本がありましたら是非紹介してください。<(_ _)> よろしくお願いします。

  • センターのための倫理政経について

    高校3年、受験生です。 今回のセンター試験から変更になった公民の選択についてです。 私は3年になって公民は現社と政経を選択したのですが 希望していた大学の学部が公民選択で、今年新たに出てきた「倫理政経」を 指定していることを最近になって知りました。 しかし私は倫理を取っていないし、現社では政治分野、政経では経済分野を 勉強することになっているのでので倫理が全くノータッチの状態になってしまったのです。 学校で勉強していない科目を独学で勉強するのはやはり厳しいですか? 国公立なので5教科7科目勉強しないといけませんし、もしやるとしたら間に合うものなのか どうかとても心配です。 倫理政経のために倫理を一から勉強するよりは志望校を変えたほうがいいのでしょうか。 ちなみに第一志望は千葉大学の国際言語文化学科、 学びたいのは言語などです。  

  • 地理or政経

    高3生です。 私大志望なのですが、 社会を地理と政経どちらで受けようか迷っています。 地理は高2から授業でやっていますが、 政経は授業が現社しかないため全く手をつけていません; ですが地理は高2からずっと授業でやっているにも かかわらず、模試の点は30点ほどしか取れていません。 どうしても地理は好きになれない教科で、 現社は得意なほうなのでそれなら政経でと思いましたが、 担任の先生に相談したところ、 「授業でやってないものはやめた方がいい」 と言われました。 センターでは8割を目標にしています。 政経と地理どちらにしたら良いでしょうか; よろしくお願いします。

  • 政経の勉強方法

    来年早稲田を受験する予定なんですが、選択科目の政経の勉強方法があまりよくわからず困っています。 政経に関してはこれから1から勉強を初めるつもりです。 元々理系で今は高校は卒業して訳あって自宅にいるので、周りに聞ける友達がいません。 ぜひ参考書や勉強方法など、アドバイスをよろしくお願いします! あと…新聞についてです。私の家では朝日新聞の朝刊のみ購読していて、普段読むのは1ページ目ぐらいなんですが、政経を受験科目にするからには新聞もちゃんと読もうと思っています。 そこで質問なんですが、1ページ目の他にどのような欄を読めばいいのでしょうか? 乱文すみません(T_T) アドバイスよろしくお願いします。