• 締切済み

水槽内の負圧の計算

200cm×200cm×100cmの水槽から、毎分400リットルの水が50Aのフランジからポンプで抜かれた場合に水槽内に負圧が発生しますが、 この場合、水槽にはどのくらいの通気口が必要になるのでしょう? お教えください(><)

みんなの回答

noname#100814
noname#100814
回答No.2

 逆にお尋ねします。  その水槽から水を抜くということは、前もって水が入れてあるということですよね?  タンクに水を入れるには、それまでタンクに入っていた空気を逃がさなければなりませんよね?  その空気の逃げ道、つまり通気口はどうなっていますか?

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

>この場合、水槽にはどのくらいの通気口が必要になるのでしょう? >お教えください(><) お答えします 排水を妨げないだけの大きさの通気口が必要です

関連するQ&A

  • 水槽算の問題

    内側が縦100cm、横90cm、深さ80cmの水槽があります。次の問いに答えなさい。 (1)この水槽の満水時の水量は何リットルですか? (2)この水槽に、毎分18リットルの割合で水を入れるとき、水位は毎分何cmの速さで上昇しますか? (3)水槽が満水のとき、模型の鉛を浮かべたところ、水があふれ出ました。この模型を水槽からあげたら、水位が1mm下がっていました。この模型の重さは何gですか?ただし、水1ccの重さはは1gとします。 正解を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水槽算と浮力の問題

    内側が縦100cm、横90cm、深さ80cmの水槽があります。次の問いに答えなさい。 (1)この水槽の満水時の水量は何リットルですか? (2)この水槽に、毎分18リットルの割合で水を入れるとき、水位は毎分何cmの速さで上昇しますか? (3)水槽が満水のとき、模型の鉛を浮かべたところ、水があふれ出ました。この模型を水槽からあげたら、水位が1mm下がっていました。この模型の重さは何gですか?ただし、水1ccの重さはは1gとします。 (1)720l (2)2cm (3)900g 正解でしょうか? よろしくお願いします。

  • 方程式の問題です。

    Aの水槽には1.6mの深さまで、Bの水槽には35cmの深さまで水がはいっている。ポンプでAの水をBへ移す時、Aは毎分2cmの割合で水面が下がりBは毎分5cmの割合で水面が上がるという。x分後にAの水位がBの水位の1/2になるものとして、方程式を作り、それを解きなさい。

  • 流体圧力計算について教えてください

    既存のポンプ(供給元)の取合い部10K 80Aのフランジと既存の装置側(供給先) の取合い部を30Aで接続し、毎分400Lの液体(動粘土は水と同等)を搬送するホースを 選定したいと考えています。 まず毎分400Lが30Aの配管内部を通過した際の圧力を計算したいのですが 計算方法がわからない状況です。 圧力がわからないので油圧ホースの様な頑丈のホースを選定すべきか? 工場設備機器配管用ホースの様なものを選定すれば良いかが想像付きません。 また30Aの口径を通過して毎分400Lの流量を搬送できるのかがわかりません。 流体圧力計算をどうすればいいか教えてください。 ちなみにホース長さは5mを予定しています。できればポンプの根元の80Aフランジとの 接続部から30Aに落として5m搬送したいと考えています。理由はホースの引き回しが すっきりするからだけです。圧力損失で搬送できなければ装置側まで80Aでもっていき30Aに絞ちます。 ただ30Aの中を本当に400L/min(6.6L/sec)通過できるのだろうか? ホース長さ5mも搬送できるのか不安になって来ました。

  • 【数学】水槽の問題

    いつもお世話になっております。 ある水槽いっぱいに入っている水をくみあげるのに、ポンプAだけでは6時間、ポンプBだけでは4時間かかる。2つのポンプが30分間にくみあげる水量の差が3リットルのとき、この水槽の容量を求めなさい。 という問題です。 容量とは、体積のことでよいのでしょうか…? 答えも全くわかりません…;; よろしくお願いします。

  • 連立方程式の文章題

    2つの水槽A・Bがあり、それぞれ水が入っている。 水槽Aから毎分4リットルの割合で排水し、水槽Bから毎分6リットルの割合で排水すると、水槽がからになるまでの時間は、水槽Bの方が2分間早い。 また、水槽Aからは毎分6リットルの割合で排水し、水槽Bからは毎分4リットルの割合で排水すると、水槽がからになるまでの時間は、水槽Aの方が12分間早い。 排水する前に水槽A・Bに入っていた水の量を求めなさい。 連立方程式です。教えてください。

  • 水槽の水の高さ一次方程式

    水槽の左側、中央、右側の底面をそれぞれA,B,Cとする。水槽の高さは45cm、底面AとBを分ける仕切りの高さは24cm,底面BとをCを分ける仕切りの高さは40cm、A,B,Cの面積はいずれも600平方cmである。空の水槽に、a管から底面A側に毎分900立方cmの割合、その8分後にb管から底面C側に毎分540立方cmの割合で水を入れはじめた。 (1)底面Bに水が入り始めてから、B上の水面の高さが底面C上の水面の高さとはじめて同じになるのは、a管から水を入れはじめて何分後か? (2)(1)の次にB上の水面の高さが底面C上の水面の高さと同じになるのは、a管から水を入れはじめて何分後か? (1)の解答。水面の高さがx分後に同じになるとして、Aの水面は毎分900/600=3/2(cm)ずつ上昇し、Cの水面は毎分540/600=9/10(cm)ずつ上昇する。A側は24÷(3/2)=16(分)でみたされ、B側に水が入り始める、よって(3/2)(x-16)=(9/10)(x-8) x=28(分) (2)の解答でわからなくなりました。 水面の高さがy分後に同じになるとして、A,Bの水面の高さはBの水面の高さが16*2=32(分)でAとBを分ける仕切りの高さになり、それ以後は、(3/2)÷2=3/4(cm)ずつ上昇する、よって(3/4)y=(9/10)(y-8) y=48。 この時Cの水面の高さは36(cm)でBとをCを分ける仕切りの高さに達していないので、問題に適する。 疑問になった点は(3/4)yでは、a管から水を底面Aに水を入れたときから、Bに3/4(cm)ずつ上昇するように思えてしまうのです。自分は(3/4)(y-32)でa管から水を入れて 32分後にBの水面が3/4(cm)ずつ上昇すると考えてしまいました。どなたか(3/4)yでよい理由を教えてくださいお願いします。

  • 防火水槽の水の腐敗とヘドロの対策方法

    60000リットルぐらいの防火水槽の水を腐らせたくないのですが、どうすればいいですか? 水中ポンプや酸素ポンプ等で水を循環させる場合、上の水量だとどれくらいの仕様のポンプがあればいいのでしょうか? また、水面がでている状態なのですが、密閉させて空気がない状態にすればヘドロ等も発生しなくなるのでしょうか? 管理する上でとても困っています。

  • フィルターとエアーポンプと水槽立ち上げについて

    45cm水槽(27リットル)に現在30リットルまで用の外掛け式フィルターとエアーポンプをしています。同型のフィルターがもう一つ余っているのでこれもつけてフィルターを2個にした場合、エアーポンプは外しても大丈夫でしょうか?(あまり器具を付けるのも魚がかわいそうな気もしますし、エアーポンプは音がしますので外せたらこれに越したことはないかなと思いましたので。) あと、水槽の立ち上げ時ですが、「魚を入れなくても水槽内を循環させておけばバクテリアは発生するので立ち上げ時に1週間ほど空回ししてから魚を入れる。」という意見と「魚がいなくてはバクテリアの餌が発生しないのでバクテリアは死んでしまう。だからパイロットフィッシュを入れて1ヶ月ほどしなければバクテリアは発生しない。」という意見をネット等でみます。どちらが正しいんでしょうか。答えなんてないんでしょうか。

  • 水槽の新規立ち上げ

    90cm水槽を立ち上げ中なのですが、底面濾過で水を張った後にハイポ2個を入れ、底面濾過のエアレーションで1日水を回してカルキを抜きました。その後、40リットルほど水を抜き、立ち上げてから数年経った60cm水槽2本(底面濾過)の水換えに使用、水換え時に出る排水(茶色く濁った水)、約40リットルを90cm水槽に足しました。すると水が当然濁り、1日濁りが取れませんでした。いつもこの排水を使った立ち上げ方法で水槽を増やしていて、いつもは数時間で透明になります。(すぐに立ち上がってる(透明になった時点で)のだと思います。) 今回1日かかってしまいましたが、それなりに透明に近くなりました。これは立ち上がったと考えていいのでしょうか?立ち上がってないとしたら、小赤などパイロットフィッシュとして50匹ほど入れようと考えていますが、この水槽では現在60cm水槽に居るポリプテルスを飼おうと思っているので、ポリプテルスを入れた時点で餌がいることになってしまいます。よく、新しい水槽に魚を導入した場合、その日1日は餌は抜いたほうが良いと言いますが、すぐに小赤を食べてしまっても問題ないでしょうか?

    • ベストアンサー