• ベストアンサー

reachとdiscussについて、おしえてください。

いつもありがとうございます。 英文の空所に入れるのにもっとも適切なものを選べ。という問題で間違えてしまいました。 二つあるのですが二つとも少し似ているかもしれないので一緒に書かせていただきました。一つでも大丈夫なのでよろしくお願いします。 1.We finally ( )the top of the mountain. 山のてっぺんの上に着いたんだからと思って、reached on にしたのですが、正解は reached だけでした。 2.We will ( )the report at next week's meeting. discuss about にしたんですが、正解はただのdiscussでした。 それで、discussは他動詞と書いてあったのですが、なんかよくわからないのですが・・・ もしよかったら教えてください。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.4

くどくなってしまって、申し訳ないです。 reach discussは最後は氷山の一角です。理屈で覚えるのは、その場では可能でも、長い年単位の時間の中では、他動詞か、自動詞かなんて忘れてしまいます。反対に例文が口をついて出てきて、自動詞だとか、そうでないと判断できるようになってきます。 問題集を解く方法で、理屈を覚えると結局時間的にロスすることになるだけです。より多くの正しい英文を覚えましょう。 教科書には、いくつかの代表的な例文が掲載されています。参考書、問題集は、それらの文章を暗記したとたん、やってもしょうがないほど簡単に解けるようになります。より多くの例文を暗記するほうが、はるかに時間ロスを軽減できます。 文法は、言語を研究して論理を当てはめたに過ぎません。まず生きた文、言葉、言語があって、それを説明したのが文法です。 理論では言葉を扱うことは不可能です。そして、覚えることなんで不可能です。例文を一つ(ここなら、2個の例文がありますね)を覚えてしまえば、いいのです。 会話になったら、文法なんて考えてる暇ありません。暗記した決まり文句を組み合わせるのが会話です。最終的に翻訳家(とてもしんどい)にでもならない限り、理由は横においておいても問題になりません。慣れが一番です。

lemon12321
質問者

お礼

こんばんは☆ お返事またまた遅くなりごめんなさい。 ぜんぜんくどくなんてなくて気にしていただいてとてもうれしかったです。 やっぱり自動詞か他動詞かなんて忘れてしまってもいいんでしょうかね?文法がとても苦手なのでそういわれるとうれしくなってしまうんですが・・ 今回の例文も文法の問題集だったのでやっぱりなんでかわからなくちゃまずいかな・・と思ったのですがとりあえずみなさんに教えていただいているうちに文法としてでなくおぼえてしまってこれでよかったというとこでしょうか? 教えていただいてありがとうございました♪

その他の回答 (3)

  • edophilia
  • ベストアンサー率39% (64/161)
回答No.3

こんばんは。 この疑問は誰でも一度は経験するところです。 まず、下にOxford OALD WEB版英英辞典より引用したreach と discuss の該当の語義を読んでください。いずれも他動詞で、特にdiscuss aboutは日本人が社会人になってからもよく犯す間違いの一つです。 【REACH】 1 [vn] to arrive at the place that you have been travelling to: They didn’t reach the border until after dark. The beach can only be reached by boat. I hope this letter reaches you. 【DISCUSS】 1 ~ sth (with sb) to talk about sth with sb, especially in order to decide sth: [vn] Have you discussed the problem with anyone? I’m not prepared to discuss this on the phone. 語義を見て分かるように英語の動詞にはreachやdiscussのように前置詞まで動詞の中に取り込んでいるものがあると考えれば分かりやすいのではないでしょうか。 reach = arrive at [a place] discuss = talk about [something] 従って、at や about の前置詞が不要となるわけです。 ついでにrob という動詞について考えてみると 【rob】 rob /rb; NAmE rb/ verb (-bb-) [vn] ~ sb/sth (of sth) to steal money or property from a person or place: to rob a bank rob = to steal money or property from [a person or place] ある場所から金や物をとるという行為全体がこの動詞の意味です。 rob the bank = 銀行から金を奪う rob the nest = 鳥の巣から雛や卵を奪う というある意味、普通の動詞の目的語まで含んだ意味がrob自体に含まれていると考えると素直に理解できるのではないでしょうか。 こういう類の動詞は英英辞典を引くことによりすっきり理解できるような気がします。 ご参考になれば幸いです。 

lemon12321
質問者

お礼

こんばんは☆ #2のかたもdiscuss aboutについてとても多い間違いだっておっしゃってましたね!典型的なまちがいパターンだなんて皆といっしょでちょっぴりうれしいです。 それで今回のことは沢山教えていただいたのでなんとなく理屈ぬきでも覚えた感じですが、でも理屈ではちょっとわからないかんじもしていたので、教えていただいたみたいに「英語の動詞にはreachやdiscussのように前置詞まで動詞の中に取り込んでいるものがあると考えれば」というのは、ちょっと理由がほしい気がしていたわたしにとってはわかりやすくてよかったです。 教えてくださってありがとうございました。 お礼のお手紙たいへんおそくなってしまいすみませんでした。 ありがとうございました☆

  • HELPkaoru
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

discuss about...は、よくやるまちがいで、OXFORD現代英英辞典にも、わざわざYou cannot say 'discuss about something'って書いてあります。 でも、reachの方は、「まちがい」っていうんじゃなくて、言いたいことが違ってくる感じがします。 We finally reached the top of the mountain. 「とうとう山頂に着いた」 ふつうの人間が山登りしてるイメージが沸いてきます。 We finally reached to the top of the mountain. 「とうとう山頂まで手が届いた」 すごい巨人が手を伸ばしてるイメージ 「とうとう山頂まで達した」 からだがどんどん膨らんで、とうとう…そんなお話 We finally reached on the top of the mountain. 「山頂で、とうとう手をさし伸ばした」 星にでも向かって手を伸ばしたのだろうか?(reached for ...) いわゆる大学入試英語ってあんまりやってないので、その分割り引いて参考にしてください。

lemon12321
質問者

お礼

こんばんは☆ discuss aboutって辞典にも載ってるほどの典型的間違いなんですね! これだけ教えていただいたのでたぶん・・記憶に残りました。 reach のほうはtoをつけたり、onをつけると別の意味になるんですかー reached onは結構変わった意味になってしまうんですね! いろいろわかってとてもよかったです。 ありがとうございました。 それからお礼の手紙がとてもおそくなってしまってごめんなさい。。 では♪

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.1

reach も、discuss も他動詞ですので、目的語を取ります。自動詞というのは、目的語なしで例えば、「起きる」が自動詞。「起こす」が他動詞です。起こすだけでは文章にはなりえず、何かのものを起こさなくてはなりません。 そこで、他のものを動かすから、他動詞です。 さて、他動詞は、動かされるものを、文章に持ちます。それが、目的語です。 ここでは、discuss the report つまり、レポートについて討論するわけです。自動詞なら、discuss at the report とか、discuss about the report となります。これは、強引に自動詞を他動詞のように使用する裏技です。間にin at on about などを入れて、自動詞なんだけど、他動詞みたいにつかうよ、という方法です。 とまぁ、普通の説明なんですけど、常識としては文法は覚えておく必要がありますが、私のお勧めは、文法はお忘れになり、ひたすら暗記です。暗記して、しかも、翻訳は後回しです。文を覚えてください。問題集なんて解かなくていいので、例文を読んで暗記してください。 すると、考えなくても正しい答えしか出せなくなるのです。 英語を話す人が、文法をいちいち考えていると思いますか? 私たちが、文法を意識して、日本語を話しますか? そう、違うんです。聞いて慣れて、言葉を話しているのです。だから、暗記が一番確実です。 センスが磨かれて、やがて、どうしても、それじゃなきゃ変。というふうになります。 翻訳をするのと、英語を習得するのは、ぜんぜん違う作業です。 翻訳はそれだけでとても困難な作業です。私など翻訳はまったく素人です。でも英語社会で普通に暮らしていました。だって日本語がないんですから。 この惑星の上には、10億人ほどの英語社会と、1億の日本語社会、12億の中国、十数億のインド(英語です)圧倒的に英語が多いんです。

lemon12321
質問者

お礼

こんばんは。 お返事ありがとうございます。遅くなってごめんなさい。 >「起きる」が自動詞。「起こす」が他動詞です ここらへんはそうなんだな・・とわかるんですが、そこから先がどうしても??になってしまいます。 そんな時はひたすら暗記がいいんですね! わたしはきちんと勉強をしていないので英語のテストでは大体勘でやっていてこんなことでいいのかなといつも思っていました。 でもこのくらい難しく?なるとわたしの勘ははたらきません。 それであとあまり翻訳もしたことがなかったのですが、学校では翻訳をしなくてはならなくて難しいです。 質問をしてアドバイスを頂くうちにdiscussのあとにはaboutはいらない気がしてきました。 お返事ありがとうございました☆  

関連するQ&A

  • discuss withは他動詞?

    onlineの辞書に I'd like to discuss with you about that. Please discuss with members about this change first. We'll discuss about the order of that. I'll discuss with him about this issue. と、のっていました。 discussは他動詞なのに、withがついていいのでしょうか? それどころか、discuss aboutまでのっていました。 discuss aboutは絶対にやってはいけないと受験の基本中の基本で習ったのに。 どういうことなんでしょうか?

  • 自動詞と他動詞

    自動詞とは 目的語がなくても動作が完結するもの  他動詞は 動作がおよんでいく対象がないと動作ができないもの とありますが 自動詞 I walk. (私は歩く) I run. (私は走る) Birds fly. (鳥は飛ぶ) Winds blow. (風は吹く) The sun rises. (日は昇る) 他動詞 I hit the ball. (私はボールを打つ) We discuss the problem. (私たちは問題について議論する) He plays baseball. (彼は野球をする) 上記の自動詞と他動詞の例文の動詞の見分けがまったくつきません I hit. (私は打つ) We discuss. (私たちは議論する) He plays. (彼はする) こうすると自動詞に見えてきます どのように見分ければいいのでしょうか? 回答お願いします

  • この文型がよくわかりません

    S are ( )with each other about money.で適当なものを選べという問題で、選択肢がdiscussing / denouncing / arguing/ yelling/ でこの中から選ぶのですが、discussは他動詞、denounceは他動詞、argueは自動詞、yellはは他動詞?で、解答は自動詞のargueなんですが、yellも自動詞があるんですが、なぜargueの方なのでしょうか? S are ( )with each other about money.←この文型自体はS V( )<M><M>だと思うんですが、解答だとyellは他動詞になり、目的語が必要になるのですが・・・どうなんでしょうか?わかる方、お答えください。お願いします。

  • 入学式の言い方

    「来週入学式があります。」どのような言い方がいいでしょうか。(在校生の立場で)教えてください。よろしくお願いします。 1. The entrance ceremony will be held at school next week. 2. We will have an/the entrance ceremony at school next week. 3. I/We will attend an/the entrance ceremony at school next week. 4.There will be an entrance ceremony at school next week. 5. その他

  • 中学英語 未来の文について!

      私の姉は来週、20歳になります。   My sister will be twenty next week.   バツにされたのですが、間違っている部分と 正解の文章を教えて下さい!   My sister will be 20 years old next week.   こうすればいいんでしょうか?     

  • 他動詞でaboutの使い方について教えてください。

    例えば下記2つの例文ですが、 (1) Let's discuss the matter. (2) Let's discuss about the matter. discussは他動詞なので(1)と習ってますが(典型的な文法問題)、以下の自分の解釈から(2)がダメな理由がわからなくなってしまいました。 例1:I don't know about you, but I don't know the area at all. あなたのことはわからないけど、私はこのあたりを全く知らない(同僚に話しています) ここでaboutを付けないと話している相手のこと自体を知らない(赤の他人)ことになってしまう。 例2:What are you going to do about it. いったいどうするつもりなんだ ここでaboutを付けないと、itをdo(=する)になってしまうと意味的にも変 (doするのはitではなくてitに関する対応策の何か) なので、自分なりに、 「他動詞の目的語にaboutを付けるときは、目的語それ自体ではなくそれに関する別のものを表している。」 と解釈しました では最初の例文に戻って考えると、(1)はそもそも正しいとして、(2)も別に問題ないのではと思えてしまうのです。 たとえば、the matterがdeficitだとします。 (1)赤字について議論する (2)赤字に関する議論する 議論(discuss)の場合は議題が拡大することはよくあることなのでaboutの有無は違いがないように見えてしまうのです。すなわち付けても問題がないように思えてしまいます。 多分「私の解釈」が間違っているんでしょう。 詳しい方、ここをわかりやすく説明いただけないでしょうか? (こういう時にAboutを付け、こういう時は付けない等)

  • 関係詞

    ちょっと頭が考えすぎて混乱したので質問させて下さい i know the house which he lives in. ここはliveが自動詞だから前置詞inが必要でthats the place, which we will visit in about twenty minutesここに前置詞がいらないのはvisitが他動詞だからですよね?? 後 leave on friday the 23rdのtheは省略可能ですよね?? すいませんが教えて下さい(T_T)

  • keep とobeyの違い

    We must ●● the rules (私たちは規則を守らないといけない) She will ●● her idea at the next meeting (彼女は次の会議で意見を述べるつもりである) 以上の2つの文の日本語訳は正解だという前提で、 共通して入る●●は keepとobeyのどちらが適切でしょうか? そもそも、keepまたはobeyで合っているのでしょうか?

  • sitとseat

    自動詞・他動詞について、再び質問させてください。 「sit」が「座る」の自動詞で、「seat」が「座らせる」の他動詞、ということは分かったのですが、手元の参考書にある例文の I was seated next to an old man with a moustache. (ひげを生やした老人の隣に座った) が、なぜ「was sat」ではNGなのかが理解できません。 訳文にも「座った」とあり、自動詞的用法だと思うのですが、どうして他動詞の「seat」の過去分詞形が正解なのでしょうか? 調べる中で、「be seated」で受動態になる、ということも分かったのですが、上記の例文でもこの「受動態にする」ことがポイントになっているのでしょうか? でも受動態って、「~される」という用法ですよね? 上記の訳文では「座った」となっており、「座らされた」とは書かれていません。 なぜ「seated」が正解なのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • He will make a good father. など

    下の文で、make は SVC の文を作る自動詞のように見えますし、SVO の他動詞のようにも見えます。自動詞、他動詞のどちらでしょうか。 (1) He will make a good father. (2) Two and three make five. (3) We have made good friends with them.