• ベストアンサー

“はて”という言葉の漢字表示について

 思案したり、迷ったりしている状況で、“はて”という語を使います。  “さいはて”とか○○の“果て”というのとは異なります。  思案したりしている状況での“はて”という言葉には、あてる漢字はないのでしょうか。  使用例はありませんでしょうか?  どうかお教えください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

「はて」というのは、感嘆詞で、 当惑したり怪しんだりする解きに発する【声】 とありますので、それに当てる漢字は無いのではないでしょうか。 感嘆詞でも、「嗚呼」と書いて「ああ」などと読ませるものもありますが、 「はて」「さて」の類は、一般には、ひらがなが通例かと思われます。

krya1998
質問者

お礼

 ありがとう御座います。  「嗚呼」は感嘆詞と判りますが、「はて」も感嘆詞だったのですね。  「嗚呼」は漢字で書いて当然通じますが、仮に「はて」が漢字で書かれて出てきても、判りませんね。  それでしたら、これはもうひらがなで書いていたほうが、言葉や文章としてはいいですね。  探せば或いはどなたかが、凝った漢字で発明しているかもしれませんね。  「さて」には 【扨/扠/偖】とかが在るようですが、これは接続詞だそうですね。  感嘆詞たる「さて」、「はて」はやはり漢字はないのでしょうね。  ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • ことばと言葉の漢字の使い方について

    こんばんは。 今、放送に関する論文を書いているのですが、ことば(ひらがな)と言葉(漢字)のどちらに統一しようか悩んでいます。 ひらがなと漢字どちらを使用するのが一般的なのでしょうか?

  • 感情を表す言葉

    タイトルの通り、感情を表す言葉を教えてください。 書き方は下記のようにお願いします。(漢字、読み方、意味、使用例) 日本語に限ります。 例 【憤怒】ふんぬ  大いに怒ること。「憤怒の念をおぼえる」

  • 漢字表記がある意外な言葉

    「スリ」は漢字で「掏摸」と書きますが、新聞などで漢字表記を見たことがありません。 また「こんにゃく」も「蒟蒻」と書きますが、これは私が落語ファンだから知っているだけです。 こんな風に、普段カタカナやひらがな表記されていて、漢字表記の存在自体 あまり知られていない言葉って、他にもないでしょうか? (外来語は除く) 漢字マニアの方、よろしくお願いします。

  • 漢字になると読み方が変わる言葉は?

    こんにちは。 例えば、めっき(メッキ)を漢字で書くと「鍍金」となり、読み方が、「ときん」になります。 このように、ひらがな、またはカタカナで、日本語であり、それを漢字にすると、 読み方が変わる日本語は、他にありませんか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 漢字“横”について

     http://okwave.jp/qa/q5629388.htmlにおいて、日本語と漢字を含めて、“横”という字と言葉についてお教えを乞いましたが、漢字“横”のことについて、再度質問させていただきます。  “横暴”、“横棒”、“横槍”、 “横着”、そして“横領”という言葉において漢字“横”が使われています。  どれも決してあまりいい意味・状況を表現するものではありません。  (例示したこれらの中には、訓読みのことばもありますが。)    質問:  漢字“横”という文字は、中国においてもやはりあまりいい状況を示す言葉に使われる事は少ないでしょうか?  やはりあまりよくない状況をしめす場合が多いでしょうか。  漢字“横”、或いはこの字の意味はなにかと思わしくない状況を持つものなのでしょうか?

  • 漢字がありそうでない言葉

    はじめまして。 漢字があってもよさそうなのに ない言葉を日頃からもっていますか? 私は、「おいしい」「まずい」です。 ”甘い” ”辛い”とかはあるのに なんで感じがないんだろうと思います。 (美味しい、不味いは漢字がないから 無理矢理あてはめてるだけなようです)

  • 漢字読み方

    一つの漢字で書く言葉は他の同類の言葉にとあると、訓読みと音読みは、どっちですか。 説明するルールがありますか。以下には例があります。 「私が書いた文を正しい日本語で書き直してください」 手盾 てたて? てだて? しゅじゅん?

  • 中国語に漢字に関係のない言葉は存在しますか

    中国語に漢字に関係のない固有の言葉は存在しますか。 漢字ができるまで使っていた言葉は滅したのでしょうか。 音を当てたり等して現存している言葉はあるのですか。 私は中国語は全くわかりません。よろしくお願いします。

  • ドイツ語で

    最果て もしくは 果て というドイツ語はありますでしょうか? できればカタカナ読みもおねがいします

  • 1:言葉・2:漢字の由来??が解るサイト

     当方あまり「学」が無いもので、表現に自信がありません・・・うまく質問の意図が伝わるか不安ですが、コレで解る方いらっしゃいましたら、教えて下さい。  タイトル通りなのですが、1「言葉の~由来」に関しては、例えば「火事場の底力」→「土壇場で普段の力以上の力の発揮」みたいな言葉の意味を知りたいのでは無く、「なぜ、この様な場合に、この言葉『“火事場”の“底力”』を引用する様になったのか・・・?」を、知りたいのです。まぁ言ってみれば、『TV マンガ日本昔話』みたいな事です・・。  もう一つ、2「漢字の~」ですが、コレは、“読んで字のごとく”で、それぞれ漢字そのものが、意味を持って漢字になっていると思うのですが、例えば“思う”の『思』という漢字・・・。「心」の上に「田」  “田”と、“心”の組み合わせで「思」という漢字になってますよね・・。なぜ?どういう意味合いでこの『思』という漢字になっているのか・・・?  では『薬』・『字』・『語』・『木』という漢字は・・・?等。  もっとつっこめば、『言葉』・という漢字の由来は?(“言う”と、葉っぱの“葉”?で、なぜ“言葉”という漢字に?など・・。  といった形で、“言葉・漢字の誕生した由来・・”とでも言うのでしょうか、コレが知りたいのです・・。“言葉・漢字の意味”ではありません。←は、辞典等調べれば解ると思います・・。  ・・・“言葉・漢字が誕生した由来”この様な事がより多く解るサイト等ありましたら、教えて頂けないでしょうか・・・?