• 締切済み

点検商法!?

noname#102281の回答

noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんばんは。 以前に住んでいたマンションで、地デジではなく水道の配管点検で 同じような目にあいました。 築年数の古いファミリー型マンションだったので、 全戸対象に水道の配管チェックがありました。 当時夫がいたので、休日のできごと。 夫を置いて私は近くのスーパーに買い物に行っていました。 帰ってくると夫がなんか怖い顔をしているのでなにかと思ったら 水道業者のひとがきていて(知らない人をダイニングまで上げる 夫も夫ですが)ひとんちのだいどころのシンク下のドアを開けて 「この水道管は腐っていますので、キッチン自体をおとりかえすることをお勧めします。 いまほかのお宅で見積もりをだしています」とのこと。 いくらなのかときくと 「見積もりだしてます」の一点張り。そこで計算できないんか?! 最終的にはだいたい200万とか言われました。 「この家の名義は義父なので帰ってください」といっても 「そういうお宅もいっぱいいらっしゃいますので」といってきかず。 なんとか追い出しましたが、 ほかのお宅でも同様の勧誘があったらしく、 管理事務所に連絡が行き、その業者は出入り禁止になりました。 お年寄りが多いマンションだったので、 ほかのお宅は相当苦労されたようですよ。 あとで回覧板みて知りました。 その後別件でリフォーム会社のかたに その水道やが指摘したところをみてもらったら、 「ぜんぜん壊れてなんかいませんよ」とのことでした。 あまりしつこいときは、管理会社にその場で通報、のほうが いいですね。

ninariko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 集合住宅に入居したばかりのときに、同じような経験がありました。 (集合住宅では必須の点検なのかと思いあげてしまいました) 私の時は、水に薬を入れて色が変わったら…というものでした。 うちの住宅もお年寄りの方が多いです。 今回の作業をされた他のお宅の方は、お年寄りの一人暮らしらしく、 上がっていいといってないのに、勝手にどんどん上がりこんできたらしいです。(うちと同じ作業員だったみたいです)

関連するQ&A

  • ケーブルテレビの電波の点検(地デジ)

    はじめて質問させていただきます。 先日から数回、自宅のポストにケーブルテレビからのケーブル線の増設工事のお知らせのチラシが入っています。 それには、その他に全世帯対象(うちの地域の?)で室内の電波の受信状態を確認するということも書かれていました。 うちはケーブルテレビと契約はしていませんし、まだ地デジ対応のテレビも買っていません。 これは、やる必要があることなのでしょうか? 教えてください!

  • J-COMで地デジとインターネット

    現在、マンション住まいなのですが、マンション自体が地デジに対応していないため、 個人でケーブルテレビに加入しないと見ることが出来ません。 で、大家さんに確認したところ「J-COMがいいんじゃないですか」という事を言われまして調べてみたのですが、 ケーブルテレビ代で月々5000円もするみたいですね!!(J:COMTVデジタル) で、今インターネットにも加入していないので、そろそろ加入を考えているのですが、 J-COMのケーブルテレビに加入したとしても、インターネットへの加入はまた別に必要なんですよね?? まったくの別物と考えてよろしいでしょうか?? こんなにお金を払わなくちゃ地デジを見れないのなら、私的には相当厳しいですが、 『J-COMでテレビ・ネット・電話にそれぞれ加入すれば割引でお得』みたいな事があるなら、それもそれでありです。 なにか良いアドバイスがある方、お願い致します!!

  • 地デジ 分配器

    デジタルチューナーつきのDVDレコーダーDIGA DMR-XW31と2分配器を買ってきたのですが、つなぎ方がわかりません。 壁のアンテナ端子から分配器までケーブルをつないで、そして一つはテレビにもう一つはDIGAの地上デジタルっていう差込口のアンテナから入力ってところに差せば見れるのでしょうか? 説明書を見る限りでは分配器からアナログのアンテナから入力と地上デジタルのアンテナから入力という差込口に差し込むようになってますがこれではテレビにアンテナがささってませんよね? 2分配器ではなく3分配器が必要なのでしょうか? ちなみにテレビ自体は地デジに対応してません。見ようとしている地域は地デジに対応をしてます。 わかりにくいかもしれませんが教えてください。

  • CATV(J-COM)の地デジについて質問です。

    J-COM(ケーブルテレビ)の地デジアナログ変換について。 さっき地デジ移行の瞬間を見ようとしてテレビ見てたのですが、 画面そのまま変わりませんでした。 我が家は地デジ対応テレビではなく、チューナーもありません。 集合住宅でJ-COM(ケーブルテレビ)のアンテナはついてます。 でも、加入はしてないので普通見れませんよね? デジアナ変換は、加入者のみのはずですよね? テレビは地デジ非対応のプラズマテレビです。 どういうことなのでしょうか? 勝手に見れて嬉しいのですが、不安なので同じような状況の方とかいませんか? うちは田舎なので、地デジ移行も時間かかるのでしょか? 何でもいいので、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • アナログからデジタルになると…

    地デジにする場合、 ケーブル(テレビと壁からの端子をつなぐもの)も 変える必要があるのですか?アナログと同じものでは写りませんか? あと20m必要なのですが長いのも売っているのでしょうか。

  • 地デジの配線方法

    地デジの配線方法 地デジ対応テレビを買ってきました。 テレビにある「アンテナからのケーブル差込口」にケーブルをつなぐとアナログ放送が視聴できるようになりました。 アンテナはUHFとVHFが屋根の上にあり、屋根の上で混合器で合わせて屋内につながっています。 質問です。 ・UHFアンテナの向きを地デジアンテナの方角に正確に向けるだけで、地デジも見れるようになりますか? ・VHFアンテナのケーブルを外す必要がありますか? ・それとも、もっと別の作業が必要でしょうか? とりあえず、近所の地デジ化している家は電波のブースターはつけていないので、地デジの電波は強い地域なのだと思います。 よろしくお願いします

  • チューナーを買ったけど、映らない!

    地デジ用のチューナーを購入して、早速テレビ、アンテナと繋げてみましたが、砂嵐のままです。 唯一、気になるのは部屋にあるアンテナの端子がVHFと書いてあること。 マンションにはアンテナもありますし、5年位前に工事の方が来て作業をして、 その端子を地デジ対応のテレビ等に繋げば見れる状態になっているらしく、その辺は大丈夫かな?と思うのですが・・・。 今テレビの裏に繋いでいるVHFと書いてある、アンテナの端子をチューナーの所定の位置に繋ぎましたが、テレビは見れません。 やっぱりVHFと書いてある、このアンテナの端子が問題なのでしょうか? それとも、他に何処か間違っている可能性はありますか? あと、説明書にアンテナとチューナーを接続する際はF型コネクター(別売)を使用するみたいなことが書いてあり、 「接続する同軸のケーブルの種類に合わせてご使用ください」とも書いてあります。 アンテナと接続する際にはもしかして、このF型コネクターというものが絶対に必要なのでしょうか?

  • 液晶テレビについて

    テレビについて素人の質問です。 今まで液晶テレビについてたくさん質問してきましたが、 またもや疑問が生まれたので 今回は地デジについて質問したいと思います。 頭の中ですごく混がらがっているのですが、 Q1.ケーブルテレビに加入していれば地デジが放送が見られるというテレビを見たのですが、そのテレビは地デジが内臓されていないが地デジに対応してるということですか?内臓も対応もされていないテレビは何をしても地デジが見られないと言うことですか? ケーブルテレビに加入していれば、地デジが内臓されていないテレビでも地デジが見れるのでしょうか。地デジチューナーというものはなんなのでしょうか。ケーブルテレビに加入していなくて地デジが内臓されていないテレビを使っている人が地デジチューナーを買えば地デジが見れるということでしょうか。地デジに対応しているけど内臓されていないテレビに地デジチューナーが使えるということですか。かなり意味がわかりません。 地デジの対応していないどんなテレビでも地デジチューナーを接続すれば地デジはみられるのでしょうか。 Q2.ケーブルテレビに加入していれば、地デジの放送が見られるテレビの場合、リモコンが2個になったり、反応速度が遅くなったりというデメリットがありますか? ぐちゃぐちゃにになった質問ですいません。

  • パソコンからケーブルテレビを見たい

    いま現在、パソコンで地デジを見ています。ケーブルテレビを見たいのでケーブルテレビの会社に相談したところ、パソコンにチューナーをつなげなければならないのでHDMI入力端子が必要だと説明されました。が、パソコン本体にHDMI出力端子しかありません。私が記憶している限りでは、 パソコンを購入するときHDMIは出入力端子だったのを確認してから購入したと思ったのですが、 説明書には出力端子としか書かれていないので困っています。 外付けで、HDMI入力端子を取り付けたりすることはできないでしょうか? ちなみに私が今現在使用しているPCはFUJITSUのLIFEBOOKシリーズです。

  • ケーブルテレビの光ファイバー化

    一戸建て住宅で、40年近く前にケーブルテレビに加入しました。インターネットはフレッです。 ケーブルテレビから郵便物が届きました「電柱よりお客様宅へ接続しているケーブル線の光ファイバー化を進めております (中略) 安定した放送・通信電波を提供するための宅内信号測定作業を実施させていただくことになりました」 作業内容はテレビ端子よりケーブルテレビ信号の測定作業で所要時間は20~30分だそうです。 光ファイバーケーブルの工事というのはテレビ端子まで引くのですか。 それなら引き込み作業と信号測定を一挙に行うのでしょうか。 工事の内容によっては室内の家具を移動しないと脚立も使えないので準備が必要なため教えて下さい、