• ベストアンサー

他通貨を見て判断とは?

nasubiatamの回答

回答No.2

取引量が多い通貨ペアをベースに予測するという考え方だと思います。 世界全体でみてポンド/円自体の取引量は比較的少ないため、計算上だけでなく、相場の動きとして取引量の多いポンド/ドルとドル/円のレートからポンド/円のレートが決まってしまう側面が大きいようです。 世界の基軸通貨は今のところドルで、ドルが絡んだ通貨ペアは取引量が圧倒的に多いです。ドルが絡まない通貨ペアも、ドルとの通貨ペアの相場の動きを確認しておくのは良いことだと思います。 他にも色々ありますが、ドル・円・ユーロ・ポンドのすべての通貨ペアのチャートを並べて見てみるとよいと思います。関係が良く分かります。

khaos
質問者

補足

nasubiatam様 回答いただきありがとうございます。 最近は円、ドル、ユーロ、ポンドのペアを 監視するようになりましたが、 なかなかトレードに生かすこところまでは行けてません。 生かせるようになりたいものですね。 過去の全く違う質問に誰かが回答の中で、 ポン円よりもポンドルの方が重要だというような ことを回答されていたことがありましたが、 トレードではポン円よりもポンドルが良いというのであれば、 どのようなところが重要なのかとても気になっています。 特にポンドにこだわってはいませんが、 ユロ円よりユロドルが重要とかの意味がとても謎です。 もっと勉強しなくてはいけませんね。

関連するQ&A

  • 通貨同士の関係で・・・。

     世界の通貨はお互いに影響しあっていると聞きました。と言うことは例えば米ドルの値段が上がったときユーロやポンドなどのその他の通貨は値段が下がるはずですよね。  世界の通貨の量はそれほど極端に変わるわけではないと思ったので対円の米ドル、ユーロ、ポンド、豪ドル、NZドルの通貨をためしに足してみました。すると8月6日現在で合計で609.23になりました。前後の日も調べてみましたがだいたいその数値の近辺に落ち着きました。これで世界の通貨はお互いの国をまわりまわっていることが証明できましたが、ためしに4年前の2001年のある日の通貨を、同じく米ドル、ユーロ、ポンド、豪ドル、NZドルを足してみたところ、510.28になり、今日の数値より100近くも低い結果が出ました。  これはなぜでしょうか?  長い目で見て、日本の円の価値が下がってきているからこのようなことになるのでしょうか?  逆にこれからこの数値がまた下がることはありえるのでしょうか?

  • 為替レートを動かせる金額は通貨ペアによって違うのか

    ドル/円やユーロ/ドルは他の通貨ペアと比較して非常に取引量が多く、100万ドル売買して1pip動かすのがやっとだと聞きました。 ではポンド/円や豪ドル/円などの比較的取引量の少ない通貨ペアに関しては、メジャー通貨と比べて少ない金額でレートを動かせるものなのでしょうか。

  • 国際的な通貨 ハードカレンシー?

    国際的に認められている通貨のことを、 ハードカレンシーと言うのですか? 国際的に、認められている通貨は、 円、ドル、ユーロ、 この他には なにがありますか? 国際的に、認められていない通貨の 国は、どのようにして 貿易を 行なっているのですか?

  • あなたがその通貨ペアを選んだ理由は?

    私はドル円やポンド円をしているのですが、最近スプレッドの差も縮まってきて他の通貨ペアも考え中です。 そこで、みなさんがどのような通貨ペアを選んでいるのか、そしてそのペアを選んだ理由も参考にしたいと思いました。 また、マイナーと言われる通貨ペアをしている方がいらっしゃれば、特にそのメリット・デメリットを教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 値幅変動の大きい通貨はなんでしょう?対円で

    USドル/円のFXをやっています、 USドルは変動が少ないので他の通貨に興味があります。 値幅変動の大きい通貨はなんでしょう?対円でですが、 ポンドでしょうか? 概算で平均1日どのくらいの値幅がありますか? USドル/円ですと私的には1日変動の平均は0・75円とみています。 宜しくお願い致します。

  • クロス通貨-計算方法

    決済通貨,ポジ, LOT数 ,2007/2/9,2007/6/22, , 為替差益 ,, 円計算 , , LOT数考慮, , 94.46,USD/CHF ,1,1.4646,1.3108, → ,-0.1537, → ,-14.522, → ,-14.522,, 1,CHF/JPY ,1,83.09,94.46, → ,11.37, → ,11.37, → ,11.37,, 94.46,AUD/CHF ,1,1.1738,1.0657, → ,-0.108, → ,-10.206, → ,-10.206,, ,,,,,,,,,,-13.358,, このような計算であっているでしょうか? このペアでの損益は-\13.358-です 10000通貨で-\133,580-です。 p.s. このカキコデータはcsv(カンマ方式)です。。。 memoなどに上記データを貼りつけ、保存。 拡張子を『.csv』に変更してからみてください。 是非是非ご指導をバ、、、(汗

  • 複数の通貨のレートの連動メカニズムはどうなって

    3つの通貨の関係でこのメカニズムを解き明かしていただけませんでしょうか。 ドルが100円 クローナが10円 一ドルが10クローナ (1)もしこの状態から、一ドル50円になった場合、 1ドル売って10クローナを買って、10クローナ売って100円買って、100円売って2ドル買ってと 無限増殖することができます。 とはいってもその格差はこの売買で是正されるのでどこかに落ち着くと思います。 と、実際の為替市場もこのように一つのが動いたら他のが動くという構造なのでしょうか。 この構造だと、銀行は絶えず為替差益で儲けられる気がします。 そしてこの場合誰が損しているのでしょうか。 もしくは「一ドルが50円になった瞬間、一ドルが7、2クローナで一クローナ7円」というように中間点にとりあえず補正されるようなシステムなのでしょうか。 (あれ?これって3行前の問いの答えになってるのでしょうか。クローナを持ってる人が円に対して知らないうちに価値が下落しています。ドルに対して強くなるのは当たり前ですし。) (2)これらの補正はどういう要因でその補正が決まるのでしょうか。 一ドル50円になったら、一クローナは10円のままで、一ドル5クローナとなってドルの名目実効為替レートが大きく下落するのか。 一ドルが50円になっても、一クローナが5円になってしまい、一ドル10クローナは不変でドルは世界的に強いままなのか。 どうも基軸通貨であるドルに対しては後者が今まで起きていたように思うのですが、いかがでしょう。 そしてこれらの複数通貨のレートに関するサイトや本があったらぜひご紹介ください。

  • 韓国旅行での通貨について

    娘が韓国旅行に15日から行きます。 現在の円高で、韓国でも買い物をどの通貨で支払うのが良いのか教えていただけませんか。 少ない予算で行くようですので少しでも有利な方法があればアドバイスをお願いします。 ウォンの交換は韓国の空港でするようです。 娘が韓国に行きます。 韓国は初めてで、少ない予算で行きますので、少しでも効率の良い方法を教えて頂けると幸いです。 どのような支払い方でもOKです。 効率の良い順番で教えていただければわかりやすいのですが・・・(1)円をウォンに両替して支払うor円をドルに両替してドルで支払う。(2)日本のカードで支払う。(3)日本円のまま支払う。(4)他の方法があれば~ ウォンの交換は韓国の空港でするようなのですが、どこがよいでしょうか?それも併せてアドバイスをお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 資産防衛の通貨分散

    最近、円安ですね。 家計の防衛的(ディフェンシブ)に多通貨に分散させて資産を持つ場合どのようにすべきでしょう? 現在はドルが一番流通が多くて、ユーロ、円、ポンドがあって、他の主要通貨でいえば、スイスフランやカナダドルやオーストラリアドルがありますね。 円とスイスフランは最近は退避通貨でしたね。カナダドルやオーストラリアドルは資源通貨ですね。 金利も差があります。よく似た方向、違う方向に動く通貨がありますね。 移動を多くすると手数料がかかります。 資産、金融のセンスがないとだめとかでなく。 現在だとどれくらいの分散がいいのでしょう?

  • 最弱通貨は何ですか

    ドル、ユーロ、円、ポンド。先進国の通貨がどれも弱いそうです。 チャットをROMしていたときにある人がクイズを出してきました。 「著名なトレーダーである○○が最弱通貨は上記の4つのどれかだが、 それは何か。理由をつけて答えよ」 私は何だろうと注目していたのですが、結局誰も答えずにチャットは進行し、 著名なトレーダーの○○も流れてしまい、 後日検索しようにも○○がどうしても思い出せなくて上手くいきません。 そこで皆さんの力をお借りしたいのですが、心当たりのある方いますか。 トレーダー名が分かれば最高ですが、他の方の見方でも構いません。 もし、有名な方が評価していたらそれを教えて頂けますか。