• 締切済み

男の子を産みたい理由

nosutaruziの回答

回答No.2

その本が公然と出版されているっていう現実が哀しいですね。 だけど一部の考え方をする人仕様の本だったと思って忘れた方がいいと思います。 だけど、ママと結婚したいと言う我が子は愛らしいでしょうね。 決してそういう対象にならないと解っているから変に神聖な感じにも響きました。 ただ我が子がママ(自分)べったりになったら、正直不安になると思います。この子はいつ彼女を作るんだろうかとか、この子は自立してくれるんだろうかとか……。一生、彼女のできない男になんて我が子を育てたくないです。 しかし、自分の母親とママ友達を見ていると、産んで育てているうちにやっぱり男の子って可愛くてしかたないみたいですよ。 無条件に自分の周りをうろうろするし、何かしてあげないとやらないしでやっぱりほおって置けないみたいです。 女の私は弟よりもかなり放置されていますし、甘やかされ度は数値で表すと私20%、弟80%です。 マザコンは子供ではなくて母親が作るものなので、我が子依存症の母親をたしなめるような現象があればいいですね。 うちの母親は「徴兵制」めいたものが日本にもあればいいと言ってました。 年頃、親離れすべき時期に男の子が軍に入ればいろいろと自立するきっかけをつかめるだろう……っと。 軍でなくても何かきっかけがあるとマザコン率は減るでしょうけど。 肝心の子供依存症のママ達がどうなのか……。 気持ち悪いって思った投稿者様の気持ちはわかります。 男の子は蹴っ飛ばしなら育てても良いかもしれませんね(笑 うる、やらないは別として……↑ やっぱり男の子は精神的には一人で自立できるたくましい子がいいです。

KanoMizuki
質問者

お礼

>無条件に自分の周りをうろうろするし、何かしてあげないとやらないしでやっぱりほおって置けないみたいです う~ん。わたし(ママ)と夫(こども)みたい! 夫のことは、あれこれ世話をやいてしまうし、ほっとけないんですよね~^^そしてかわいい!(ごめんなさい、ノロケです - -;) 夫のことはおもいっきり甘やかしてベタベタの「妻っ子(?)」に したいのに、「息子」となると 「無人島で、ジャングルででも一人で生きていかれる」人間になって ほしいと思う。 でも、わたしの気持ちを解ってくださる方がいて安心しました! アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男の子をお持ちの母親へ質問なのですが

    反感をかってしまいそうなのですが、ふと気になったので質問させていただきます。 現在第一子を育てているママです。 わが子は男の子で、だんなの両親にとって唯一の男の孫です。 なので跡取り息子になるわけです。 だんなの弟さんの子供は女の子二人で、妊娠中からずっと私は男の子を切望していました。 今男の子を産んで誇らしい気持ちがあります。 旦那の家にとって跡取りを産めたということで。 古臭い考えだとはおもうのですが、きっと旦那の両親も私が男の子を産んだことを喜んでいるんではないかとも勝手におもっています。 そこで質問なんですが、 1母親として旦那の家系の跡取り息子を産めたことを誇らしいとおもいますか? 2旦那の両親は跡取り息子を女の子を産むよりは喜んでいるとおもいますか?(旦那の両親は共に60近くです) 男の子を産めたことが誇らしいのは親馬鹿でおもっているのか、はたまた昔の戦国時代のように跡取りを産むことがすばらしいという感覚が私にあるのか、ふと疑問になってしまいました。

  • 男の子なら、4人目が欲しい。

    こんにちは。 3人の子供のママです。子供は、男(6才)、女(5才)、女(1才)です。 結婚した当初は、性別に関係なく、子供は3人欲しいと思っていました。 そして、それが叶ったのですが、長男が弟を欲しがっていて、今、悩んでいます。 私も夫も子供が大好きで、長男の希望を叶えてあげたいのですが、 問題は、我が家には、子供部屋が2つしかない事です。 将来的には、部屋割りは、男女で分けることになると思うのですが、すでに女の子が2人。 もしまた次も女の子だった場合、もう部屋のスペースがありません。 男の子だったら、長男と部屋を共有できるのですが・・・。 それで、男の子なら欲しい、でも女の子だった場合を考えて諦めるべきか、悩んでいます。 年齢も、もう36才なので、作るなら、今しかないと思っています。 アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • そんなに男の子はかわいいですか?

    現在、女の子2人(3歳・1歳)の母親です。 1人目を妊娠した時から、主人が男の子と遊ぶのを楽しみにしてたので 私も男の子を希望していました。が、女の子2人授かりました。(^^;; 3人目も欲しいとずっと思っていましたが、主人も2人で終わりでいいと言いますし、私自身も最近では長女を叱ってばっかりの日々なので、うちに産まれて来た子は可哀想だな・・・など思い、3人目は諦めようかと思い始めています。 しかし、男の子だけのママさんは「女の子はませてるから可愛げがない・・・」や、2人目に男の子ができたママさんは「女の子とは違い男の子は特別可愛い」「男の子は優しい」「男の子は小さな恋人」など聞くと 『やっぱり男の子が最後に欲しい~!』(男の子が生まれるとは限りませんが)と諦め切れなくなってしまったりします。 経済的にも精神的にも余裕はないのですが、やっぱり男の子はそんなに、そんなに可愛いものですか? 産んだ方がいいですか? 変な質問をしてすみませんが、どうか聞かせて下さい。ペコリ(o_ _)o))

  • 男の子が可愛く思えない

    6歳長女と生後2Wの長男の母親です。世間様に跡取りが生まれたな、といわれるたびブルーな気分になり、長男がかわいく思えません。旦那さんが私の出産後、実母に電話したところ「やっぱり男だったんだ」とがっかり。男が跡取りだから、長女は外に出さなきゃいけなくなった、かわいそうとか言い出して、益々ブルーになっています。産み分けで男の子作ったんだよね、頑張ったねなんていいだす人までいて不愉快な気分になっています。私自身は女2人姉妹で仲良く育ったせいか、二人目も女の子希望でした。今時、長男だろうが、次男だろうが、嫁の実家に引っ張られていくことも多い時代に、いちいちやかましいわい!と思いながら、でも、親の言ってることも無視できず、一人っ子が長かった上の子を見るとなんだか悲しくてたまりません。・・・年齢関係なく、家制度の前では女の子って軽く扱われるんだなあって。そんなこんなで、オムツを代えるたびブルーです。 早産だった長女に比べて、育てるの楽ですが、気持ちがその分入っていきません。産後すぐに夫の兄(長男)の結婚式があったのですが、勤務地が実家に近かったのに、転勤希望だして異動し、遠方のお嫁さんの実家近くに暮らすことになりました。病気介護の必要な義父母だけが、私達の近所に残されました。兄はめったに実家に顔を出さない人です。私は旦那さんに養子に入ってもらっていますが、義父母の日常のお世話(病院の送迎など)のお手伝いをしてきました。男って薄情・・・色んなこと考えると、こんなことなら、女の子の一人っ子でよかったんじゃないかとか思う毎日です。この気持ち、ワガママでしょうか。気分が複雑で嫌になります。ご意見お聞かせ下さい。

  • 男の子だと喜ばれる?

    こんにちは。 1歳半の息子と、お腹に4ヶ月の子がいます。 上の子が生まれる前から気になっていた事があります。 私は最初、出来れば初めは女の子が欲しいと思っていました。 でもお腹が大きくなるにつれて、元気ならどっちでもいいと思うようになってきたので出産まで性別は聞くのをやめようと思っていたのですが、ベビー用品を揃えるのに青か、ピンクかどちらかで揃えたかったので、8ヶ月の頃に聞きました。 結果は男の子。 家に帰って舅(70歳)に「どうやら男の子らしい」と話すと、嬉しそうに手を叩いて「よし!」って言われました。 私はその時「何がよしなの?」って思いました。 女の子だったら喜んでもらえなかったの?っと思うと今でも引っかかります。 うちは由緒ある家柄ではありません。 別にどちらでもいいと思うのですが、年寄りはやっぱり男の子だと嬉しいものなのでしょうか? 舅はよく息子に「3代目!」などと声をかけたりしていますが、私は長男が家を取らなければならないとは考えていません。子供がもう少し大きくなって「僕がこの家を取るの?」と聞いてきたら「○○が大きくなって、取りたかったら取ればいいよ」と言うつもりです。 やはり”長男=跡取り”は消せないものなのでしょうか・・。

  • 二人目も男の子です

    今妊娠6ヶ月です。3歳の長男がいます。先月エコーでお腹の子は男の子だと言われました。 女の子も憧れたけど、同性の兄弟も欲しかったのでどちらでも良かったのですが、ママ友等に言うと微妙な顔をされます。 周りのママ友は女の子のみか、上が男の子下が女の子、男の子一人のみという感じで男の子二人という人はいません。そしてみんな一人目出産前から女の子希望でした。 一人目が男の子で二人目女の子を希望しているママ友には 「エコーで男の子っていわれたときどんな気分だった?」と言われました。(「ショックだった?」というニュアンスです。)「だんなさん、ショックだったんじゃない?」とも言われました。 このママ友が特にしつこく、たとえば私が「同性の兄弟の方がいいし」というと「弟より妹の方が上の子は優しいおにいちゃんになるんじゃない?」とか、「女の子は幼稚園くらいからヒソヒソ話とかオンナ特有の行動をとるのが好きじゃない」といえば「男の子だってナヨナヨしてヒソヒソ話する子はいるじゃん」と男の子がいい理由を否定してきます。 私のお腹の子を否定する発言をするくせに、 自分は二人目は絶対女の子だと思ってるので女の子を否定されるのはイヤみたいです。 上が男の子、下が女の子のママ友は 「やっぱり女の子がいいよね。」と私の目の前で他の妊婦さんに言いました。私が男の子と報告したときは「そっか~」だけでした。顔は「残念だね」って顔していました。 私はどっちでもいいって言ってるのに、他人に勝手にお腹の子を否定されることが不愉快です。周りの言うことは気にしない!と割り切るにはあんまり回数が多く、「性別どっちだった?」って聞かれるのがイヤになってしまいました。男の子二人のママさんでおなじような経験をされたかた、イライラしない対処法があったら教えていただけると嬉しいです。

  • 男の子に対する偏見

    現在3歳と4ヶ月の二人の男の子のママをしています 男の子二人と言うと必ずと言っていいほど第一声が 『大変ね~(>_<)』と言われます。 確かに元気いっぱいでやんちゃ坊主ですが優しいしママ大好きっ子だし、良い所もたくさんあります。 男の子二人以上育ててるママに言われる分には分かるんですが女の子しかいないママに一言目にそれを言われると正直カチンときます。 悪気がないのは分かりますが私のいる所で女の子ママ達が『将来一緒に買い物やお茶するのが楽しみ(^O^)♪』なんて話してると会話に入れず寂しくもあります。 子供に依存するつもりはありませんが、男の子ママは将来寂しいのでしょうか 『大変ね~(-.-;)』などと言われた場合なんと答えてますか!? 何か男の子の魅力が伝わるような答え方ってないですかね(>_<) 確かに女の子が欲しかったとゆう気持ちがあったため私もひねくれてるのかもしれませんが(:_;) よろしくお願いしますm(__)m

  • 男の子は何故欲しくない?

    一男一女を持つママさんが、「3人目は確実に女の子であれば欲しい、男の子2人はねえ」という話を耳にしました。 私自身は男の子2人のママです。そんな私の前で何故そんなことを言うんだろうとショックを受けています。 男の子2人を持つ私のことを密かに可哀想と思って いるのでしょうか。 私は2人の息子をとても愛しく思っており、子供を授かったことをとても感謝しています。そのような自分の気持ちが不動なものでもあるにもかかわらず、他人から男の子2人は欲しくないと言われると腹が立ってしまいます。 このような気持ちを相手に気付いてもらいたいのですが どうしたら気まずくならずに言えるでしょうか。

  • 子供が欲しいそれも男の子が

    私の家は田舎でしかも私は長男です。 今年の初めに結婚しました。そろそろ親が孫の顔が見たいなどど言い始めてきました。私も子供は欲しいのですが、最初にはどーしても男の子が欲しいのです。(あととりとして) ちょっと年配の知合いに聞いた話ですが、先に女性の方をいかせると内部が酸性からアルカリ性になり男の子が生まれるらしいのです。 それって本当なんでしょうか。 どなたか教えてくださいお願い致します。

  • 3人目も男の子だったら・・・

    4歳と1歳の男の子のママです。 現在3人目を妊娠中で(5ヶ月半ばです)、多分次回の健診(11月初旬)で性別が分かると思います。今朝、男の子を出産する夢を見ました。なんとも複雑な気持ちで目覚めたのですが、さっき職場に出入りしている業者のおじさんから「絶対男の子だよ~」なんて笑顔で言われてしまいました。理由は、「表情がきつくなってきたから」だそうです。「絶対男だ、間違いない」とまで言われました。 同じようなことを1人目の時も2人目の時もそれぞれ違う人から言われ、見事に男の子を産み続けています。 3人目が男の子だったとしても、それでどうこうというつもりはないのですが、やっぱり女の子を産みたい気持ちが消せません。性別を知るのが怖くなってきています。何の調査だったか忘れましたが、妊婦の9割は女の子を産むことを希望している、という話を聞いたことがあります。私もどちらかといえば女の子派でした。 男の子はかわいいです。でも、正直3人はきついかも・・・。 3人目が男の子だと判明したとき、ショックを少しでもやわらげたいので、3人息子のママさんの経験談など(できれば良い話)を教えて下さるとうれしいです。今へこみ気味です。 よく「1人より2人、2人より3人の方が楽だよ~」なんて話を聞きますが、うちの息子たちは毎日ケンカばかりでちっとも楽じゃないです。 1人の方がずっと楽だったと思います。これがもう一人増えると思うと実際かなり憂鬱なのです。