• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クラリネットの教則本・練習方法について オーケストラなどの場で)

クラリネットの教則本・練習方法についてオーケストラなどの場で

A88No8の回答

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1603)
回答No.1

こんにちは。  質問者さんのお悩みは、専門家に学んでいない私たちアマチュアを代表していますね。 力量のある方の適切な助言があることを期待してます(*^_^*)  ところで市販の本の中にヒントとなるような事柄が幾つかありますが、単行本のほとんど絶版だったり、専門家が書いた雑誌の記事だったりして入手困難です。  そんな中、現在入手可能と思われる資料として山本正治さんが音楽之友社から「うまくなろう!」シリーズのクラリネットを書かれていて、内容の良さから水先案内人替わりの本として推薦します。  この本は、1.楽器、2.基礎練習、3.音楽表現、4.上達する練習と4つのパートに分けて効果的な「練習」について書かれています。 もっとも特徴的なのは、質問者さんのメッセージにもあったアイヒラー先生のスケールの抜粋を示してフィガリングの定石を解説されているところだと思います。つまり音階練習のうちフィガリングのノウハウを得られるからです。  最後にこんなアドヴァイスがあります。抜粋しますね。  完全な引用ではありませんので、もし興味があったら購入するなり図書館で閲覧するなりしてください。 「楽器を吹く技術をマスターするには最低10年くらいかかります。」 「アマチュアにとって大事なことは演奏を通じて自分が楽しむということ。」 「また音楽学校を目指そうと思うくらい楽器を吹くのが本当に好きになったなら出来るだけ早くプロの個人レッスンを受けるようにしてください。独学でもよいテキストがあれば練習の仕方、考え方はある程度勉強できますが、その結果が正しいかどうかは自分では判断できないもの。ですから技術を早く身につけるためには、プロの個人レッスンを受けることが大事です。」  以下は、アマチュア同士としての個人的な印象です。 >クラリネットを始めて5年くらいになります。現在、大学内でオーケストラをやっています。  大学のオーケストラなら専門家をトレーナーとして招聘しているように思ってました。質問者さんのオケはそうではないのですね。 >いままではロングトーンやスケールなどを自己流?(というか先輩から伝授されたものなど)に変化なくやってきたくらいなので..  私もそれに近いです。 ただ、教則本の課題を示されるだけで具体的な指導は何もなかったです。フィガリングも基本のものだけでやていました。今考えると、ずいぶん時間を無駄にしたものです。 >ちゃんと教則本を目的に応じ数冊探して取り組もうと思いましたが、ネットで調べただけでもたくさん教則本が見つかり、なにがよいのかわかりません。  銀座のヤマハで、バンドの指揮としてお世話になった専門家の方が中学生の個人レッスンをしているところに偶然出くわしたことがあります。初心者らしく2オクターブぐらいの狭いスケールを仏語の教材を使ってやっていました。これが実力ついてくればアイヒラーのスケール本まで発展するのでしょう。  あくまで教則本(メソッド)や練習曲(エチュード)は、実力次第で選択されていましたよ。 専門家の方というのは色んな種類の教材がどのレベルの生徒に合うかというノウハウが確立されていると感じました。 >ある楽器屋さんのサイトで定番!とかかれていたものだけでも、ランスロの26のエチュードや若いクラリネット奏者のための分散和音、各練習曲集、クローゼの日課練習課題、イエッテルのクラリネット教本第二巻、ベールマンやブランクーの練習曲集…などなどたくさん出てきました。なにがよいのでしょうか?  例えば、東京・東陽町のビュッフェ・クランポンや銀座のヤマハのような教材が豊富にあるところに行き、それらを自分の目で内容を確かめて自分の現在の実力に合う合わないの判断が必要に思います。 >私が自分に今必要だと思っていることは、クラリネットそのものの技術や音色のほかにオーケストラのなかで上手く存在できるクラリネットとしての技術や音色です。具体的には  プロなら適切なオーケストラ・スタデイも範疇でしょう。 >・表現力(基礎練習だけでなく練習曲にもトライしたいと思っています。)  単に表情の付け方ではなく、音楽様式を学ぶ必要があると思います。  時代時代にあるいは作曲家の流儀として、同じ音符でもどのように演奏すべきなのかといったことです。 >・音色(中音域が苦手です。息がもれてなかなかはっきりした音がだせません。自分の音色はやわらかめです。曲に応じた音色が出せるようになりたいです。)  選んだマウスピースを含めた仕掛けや楽器にも問題がありそうです。 >・超高音域がすんなりだせるようになりたい  1枚のリードでそれが出来るようなリードは、ほとんどありませんよね。低音から超高音までバランスよくなるリード..ある意味理想ですもの。プロが演奏会にかけるぐらいの枚数を買わないと(^^; >・ピアノのとき、フォルテのときの差や音が奇麗になりたい。特にピアノで素敵な音が出せるようになりたい  西欧に留学された方が先方の先生に最初のレッスンの後に2番のリードとマウスピースを渡され、これでよい音が出るようになるまでレッスンに来るなといわれ、四苦八苦して吹けるようになったという逸話を聴いたことがあります。クラリネットは、多彩な表現のピアノが美しい楽器なのだから、そんなに表現に乏しいピアノしか吹けない仕掛けではだめだ。フォルテはトロンボーンに任せれば宜しいということだそうです。 >・リードミスゼロ化  私も課題です。大きな音を要求され息を入れすぎたり、リードをケチってバランスの悪ものも使っちゃうのがいけないんだとは判っちゃいるんですけど..(--; >などです。ソロも多いのでしっかりした音で表現力をつけたいです。  以上の質問者さんの希望は、プロの個人レッスンを通じて解決できる問題ですね。  教則本ですが、私に聞かれたときには、入手しやすい教則本として全音楽譜出版社のS・ベリソン編纂の「クローゼクラリネット教本1」と「同2」を薦めてます。ただ、楽器の取り扱いの説明がまったくありませんので、大橋幸夫先生の「クラリネット教則本」か山本正治先生の「うまくなろう!クラリネット」とセットで(笑)。 これをはたで聴いていても「美しい」を思えるように演奏できるなら何もいうことがないのですが、大抵の場合(自分も含めて)荒っぽくて画一的な演奏で終わってしまいがちです。  ここは、やはり愛の鞭をいただける師匠が欲しいですね(゜o。)☆\ばきっ

kabut0mus1
質問者

お礼

とてもとても詳しい回答、ありがとうございました! 正直、ここまで詳しい回答がくると思っていなかったので感激しています。 まずは教則本についてですが、お勧めしてくれたものについて検討してみます。 「うまくなろう!クラリネット」知っています! でも昔パラパラ眺めていた程度なので、ちゃんとやってみます。 東京など都会とは離れたところに住んでいるので、なかなか大手楽器店に直接行くことができず、、、  銀座のヤマハとか、凄そうですね。いってみたい。(切実) トレーナーについてですが、たまに呼ぶときもありますが、年に数回程度で、ほぼありません。金銭的な面でなかなかトレーナーを呼ぶのが厳しい状況にあります。割と小さな大学なので・・・ わたしも師匠が欲しいです。 その他練習アドバイスも参考にさせていただきます。 でも、こう考えてみると、上手くなるには、トレーナーとかリードとか、どの程度までを求めたいのか。どこまでお金や時間をかけられるかにもよりそうですね。

関連するQ&A

  • ピアノの教則本と練習について

    幼稚園から小学校6年間ピアノをやっていたのですが、 練習をしなかったせいで、まったく上達せずやめてしまい 19歳になったものです。 最近クラシックに興味を持ち始めて、またピアノを練習したいと 思ってるのですが、今は教室に通えないので教則本などで勉強したいのですが、こんな私にオススメの教則本をおしえていただけないでしょうか? いかんせん、やっていたのが幼い頃だったので短調や長調などの原理的なものがさっぱりなので、その手に本も教えてください。 すこしピアノをひいてみたところ、ブルグミューラやチェルニーもまともに弾けない状態でした。

  • ピアノの教則本

    僕は今18才なのですが、15才のころからちょくちょく家にあったエレクトーンでピアノ音色のみを使い、独学でピアノ(実際にはエレクトーンですが)の練習をしていたのですが、この春からピアノを購入し、今まで不定期だった練習も、少しでもいいから毎日しようと思っているのですが、何かいい教則本はないでしょうか? 調べるとやはり"ハノン"ツェルニー(?)""バイエル"などをおすすめしているようなのですが、僕は以前バイエルを購入したはいいものの、どう使用していけばいいのか分からずに挫折してしまいました。 なので、できればこれら以外の、なんと言えばいいか難しいのですが、分かりやすい(?)感じの教則本はないでしょうか? また、それでもハノンなどをやった方が良いというのであれば、その点を指摘して頂ければがんばってやりたいと思います。 それと、今の僕の大体のレベルなんですが、「冬のソナタ」の「はじめから今まで」が弾けるくらいです。一部の方には分かって頂けるかと……^^; ちなみに指使いは独学なので結構雑です。 それでは、よろしくお願いします。

  • いい教則本がありましたら‥

    ギターとピアノが家にあり興味もあったのですが、今までは触れることもなく過ごしてきました。近頃時間に余裕が持てるようになり、練習などしたいと思っています。両者は異なる楽器ですが、音楽理論の基本が分かる入門書などご存知でしたら教えて下さい。(和音構造など、基礎的な音楽の本。)音楽知識として必要十分なベーシックな教科書の代表格!なんて感じの本はあるのでしょうか?(私の理系分野では結構あるので、音楽の分野にもあるのでは‥と期待しています。)  また、ギターorピアノについての入門書で、実践的で分かりやすい(お勧めの)教則本がそれぞれありましたら別途教えて下さい。

  • アコースティックギターの教則本を教えてください。

    アコースティックギターの教則本を教えてください。 今までエレキベースをやっていたのですが、アコースティックギターを始めたいと思っております。そこで、まずは教則本で基礎からやりたいと思ってるのですが、お勧めの教則本を教えてください。特に、ピックではなく、指で弾くのを中心に練習したいと思っているので、指弾き中心に基礎から学べる教則本がいいと思ってます。 よろしくお願いいたします。

  • 中級者にお勧めの教則本

    エレキギターを初めてしばらくたち、初心者と呼ばれる段階は卒業できたのではないかと思っています。 そこで、さらに上達したいと思っていて良い教則本を探しています。 コピーなどの教則本以外での練習もしているのですが基礎的力をもっとつけたいのです。 しかし、楽器屋などで探すとゼロから書いてある入門書か速弾きのどちらかみたいな感じで困っています。 メタルなどでなく普通のロックなどの曲を上手く弾けるようになりたいのです。 速弾きなどではなくテンポキープやすべての音をきれいに出せたりなどの力をつけたいのですが良い教則本はないでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • クラリネットの練習について

    クラリネットの奏者ですが、高音(特にチューニング音B♭のオクターブより上の音)をタンキングをしながらピアノかピアニシモで吹く時、どうしても音の強弱を意識すると、音がなりません、音がかすれてしまうのです。 ロングトーンやタンキングの練習をしていますが、中々上達しません(涙)何か良いアドバイスをお願いします。

  • いいギター教則本教えて下さい。

    なかなか自分が思ってるようなギター教則本に会えません。 先日、『地獄のメカニカル・・・』買ったのですが難しすぎて・・・。 技術的には普通のバッキングはできるので、簡単なリードを練習したいのです。 往年の有名曲からリード部分を抜粋したようなおいしい教則本はありますか?(Eagles,Take It Easyとか) また、おすすめの教則本、DVDがありましたら教えてください。

  • トロンボーンの教則本

    トロンボーンの教則本を買おうと思うのですが たくさんあってどれを買えばいいか迷ってます。 自分的には充実した基礎練習やちょっとした 曲練がしたいです。教えてください。あと値段も 書いてくれると幸いです。

  • おすすめのギター教則本

    エレキギターを初めて3ヶ月が過ぎました。 今まで教則本なしで、ピックの持ち方・クラシックグリップ・ロックグリップ・演奏記号の意味など本当に基礎の基礎だけインターネットで調べてあとは曲を練習してきました。曲の中で特殊な奏法が出てきたら調べる、みたいな感じで特に「これは基礎練」みたいな感じでは練習してきませんでした。 現在弾ける曲としては・・・ セプテンバーさん/RADWIMPS Know Your Enemy/Green Day Missing/ELLEGARDEN 05410-(ん)/RADWIMPS(ソロ以外) だけです。上達遅いですよね。全部「簡単」と言われている曲ばかりだし・・・ 今回、曲を練習する前に教則本で練習した方が良いのかな?と思い質問させていただきました。 やっぱり初心者は教則本を買ってそれに沿って練習した方が良いんでしょうか?それともこのまま好きな曲を練習していって良いんでしょうか? また、教則本を買った方が良いのであれば、おすすめの教則本を教えてください。 困ってます。回答お願いします。

  • おすすめの教則本

    ピアノの練習曲、もしくは教則本のなかで一番好きなものはなんですか? ぜひ参考にしたいので、オススメがあったら教えて下さい♪ ちなみに難易度、ジャンルは問いません!