• ベストアンサー

気持ちを安定させるためにはどうすればいいですか?

tumaritou1の回答

回答No.5

心の性質を学ぶ事が良いと思います。 まず不安と言うものを書いてみます。自分の心が不安であると言う事は、不安にさせている者に気が付いていない事が挙げられます、一人の人間の心には自我意識が存在しています。自我意識は自分自身を認知している存在です、ですが自我意識だけでは、枯れた枝と同じ事になります。 どういう事かと言うと自我意識に「怖い」とか「不安」と言う事を教えてくれるものが存在しています。是は人間の命の働きそのものと言っても良いものです。 高い処に上がった時には、自動的に怖いと思わせる者です。ハイスピードで、急カーブに差し掛かった時に「自我意識に」怖いと思わせる者の事です。この者は大変に判り難い存在です。自我意識が無くなった時に自分の事を働かせているからです。自我意識と常に入れ替わっているからです。 人間の苦しみ、悩みなどにも関係が有ります。不安や恐怖等にも深いつながりが有ります。これらの感情も全てが「その働き」の仕業と言えます。これ等全てに関係が有りますが、是は自分自身が分かっていない事によります。 人間は自我意識だけを認めて、自我意識だけで生きていると思っています。是は大いなる誤りと言えます。人間が完全なる働きをする時には自我意識だけで生きてはいないと言えます。むしろ自我意識が無い時、或いは没我の時の方が良い働きが出来ます。 極端な例ですが、神経症などの症状は「自我意識」が不安を意識したために「無意識に入るのを」ためらっている状態の事です。或いは無意識と仲たがいをして「無意識の意識と」交渉をしようとしなくなった状態とも言えます。 人間にもう一つの意識、或いは意志或いは人格が有ると言う事を書いてみます。貴方が自分で何かを考えている時に、貴方の考えた事以外が急に閃く場合が有ると思います。この閃きをもたらせている者の事です。或いは貴方が「思わずに」行動を先にしてしまう事が有ると思います。急に危険を感じた場合などでの事です。思わずにブレーキに足がいった時の事です。貴方の自我意識が足に命令をしていない時の事です。 又歩いている時でも、自転車に乗っている時にも、自我意識が関与していなくても体は自分が動かしている時と同じに、うまく行動が出来ています。この時、自我意識が他の事を考えている時にも、体が働いています。 余り時間が無いですので、結論を書いてみます、自分で学んでみて下さい。貴方の気持ちが不安定かな?と思う時には貴方は自我意識のみの生き方をしています。貴方の心が満たされていて、満足な気分になれる時は、貴方の自我意識は「それ」と共にいます。 貴方が漠然とした不安に襲われる時は貴方は「それ」を無視した生き方をしています。貴方の不安は貴方が「それ」を無視しているために、それ」が貴方に「それの存在を」訴えている事です。貴方が不安や、悩みなどから解放されたいとお思いならば、禅と言うものを学ぶ事をお勧めします。 禅は不安になり易い人達が、不安の元、或いは、不安を起こしている者に会って、不安の仕組みそのものを理解しようとした事です。人間を不安にさせているものが人間の中に存在していると言う事です。その存在を明らかにして、全ての不安の解消を求めた、究極の心の癒しの心理学と言えます。 貴方が自分の自我意識だけで不安に対処してゆく事には無理が有ります、ですが貴方には出来ます。貴方が自我意識だけで生きているのではないと気が付くだけで良い筈です。 貴方が自分自身を知る時に貴方には心の秘密が分かります、或いは貴方の心のカギが開きます。それは本当の自由な心、なにものにも囚われない心と言う事になります。生死を超越すると言う事になります。有限の壁が壊されると言う言い方でも良いかとい思います。 禅を学ぶなら鈴木大拙博士の書いたものが良いと思います。経験者と言う事で、大変に親切に書いてくれていると思うからです。

noname#83343
質問者

お礼

うーんごめんなさい、よく分からない部分が多いです。 疲れた頭なので余計にそうなのかもしれません。 要するに「心について学びなさい」ということですよね? 本格的に学ぶことは難しいと思いますが、それ関連の書物を読むくらいならできるかもしれません。少しは慰めになるかもしれませんね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気持ちが不安定

    精神的に電車に乗れないほど 不安定になったり かと思えば元気に笑って仕事したり 自分の精神状態が不安定で迷ってます。 コントロールできないほどでは ありませんが、 苦しかったり苦しくなかったり。 この程度で病院に通ったりして 治療してる人はいらっしゃいますか? というか、気持ちが不安定なのは 病気のせい? 気のせい???

  • 気持ちが不安定で困っています

    精神的に不安定になり悩んでいます。 今年の春頃から以下の状態が気になりだしました。どれもこれまではなかったことです。 ・憂うつな気持ちが尾を引き、なかなか気持ちが切り替えられなくなった。 ・物忘れが激しくなった。また、人や物の名前が出てこないときが増えた。 ・かなり怒りやすくなった。 ・集中力の低下。 ・今まで何でもなかったことがとても面倒に感じるときがある。 気のせいや、人だからそんな時もあるだろうということでは済まないくらい不安定な状態に感じます。病院(心療内科や精神科)を受診したほうがよいでしょうか?それとも受診するほどのことでもないのでしょうか?

  • 不安定な気持ちを落ち着かせる方法

    ここ3~4年くらい精神的に不安定な状態で落ち着きません。 特に最近、いろいろなことがうまくいかず、毎晩泣きながら寝ています。 後は、過呼吸?気味で息を吸うのが苦しく、呼吸も浅くなってしまいます。 朝と夜に不安感が押し寄せてくるのですが、仕事をしている間は 周りに誰かがいる。やらなければならないことがある。自分の居場所がある。 という安心感からか、落ち着いています。 仕事以外の時間になると、途端に無気力になってしまい やるべきことがあるのにやる気がおきずほったらかしてしまう。 気分転換をしようと友達と出かけたり、買い物をしたり、趣味に打ち込もうと思っても やるべきことをしていないのに、楽しいことなんてできないと思って直前でやめてしまう。 という状態です。 なので、休みの日が怖く、疲れているのに休日出勤をして気持ちを紛らわせる日もあります。 この状態を改善できるよい方法はありますでしょうか? 特に、気持ちを落ち着かせる食べ物や飲み物などがあれば教えてください。 また、心療内科に行こうかと考えているのですが、薬の副作用などもあるようで なかなか行くのをためらってしまいます。 不安定な気持ちがやわらぐような薬などもあるのでしょうか? 回答の程、よろしくお願いします。

  • 不安定な気持ち・・

    不安定な気持ち・・ 2~3か月前に好みの男性とデートして、付き合う前に体の関係を持ちました。そのことに関しては後悔していません・・。その男性からはゆっくり仲良くなれたらいいねといわれたのですが、私の気持ちがヒートアップしてしまい、両人に気持ちの温度差ができてしまってつらくなって今離れています(私の感情の起伏が激しいので)・・その男性のことを思い出しては身もだえするような日々をおくっており、なかなか次の恋に進めません。付き合うとか付き合わないとかは、関係を持つ前までは私にとってもその人がどういう存在になっていくのか様子をみながら決めていきたいと思っていた段階でしたのではっきりさせたいことでもなく、ただ相手を想うばかりです。いっそ忘れられたら良いのですが、何か気持ちを安定させるいい方法はありませんか。

  • 気持ちが不安定で・・・

    21歳♀です。 昔付き合っていた人に体型のことで酷い事を言われ、1年程前から過食嘔吐と拒食を繰り返すようになりました。 最近は新しい恋人に大切にしてもらってとても幸せで、だんだん普通に食事ができるようになってきていたのですが、 会社の先輩♂に 「腕太いね」とか「○○さん(私)重いからなー」 など言われ、また前の状態に戻ってしまいました。 普通に考えれば些細なことなのかもしれないですけど 病院にも行けずに一人で苦しんで、やっと良くなりかけてきていた時に また気にしてしまうようなことを毎日繰り返されて 前の状態に戻ったことと食事が取れない辛さで すごく気持ちが不安定になってしまいます。 最近、気持ちが沈んでしまうことが多くなって恋人にも心配をかけてしまいます。 すごく優しい人なのでなるべく心配をかけさせたくないので 早く治したいと思うのですが仕事が忙しく病院にはなかなか行けません。 病院に行く以外で治す方法は無いでしょうか? なんだかわかりにくい文章になってしまって申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 気持ちが不安定で泣いてばかりいます。

    気持ちが不安定で泣いてばかりいます。 どうしたら落ち着くでしょう。 私は今年大学にはいった者です。 しかし希望する大学ではなくて今は再受験しようとセンターの勉強をしています。 お金がなくて寮に入ったはいいのですが、みんなはとても仲良くなっていてもわたしはいつもひとりぼっちで勉強しています。 部屋も二人部屋なので、元々精神的に不安定な私には同室の子もどちらかといえば派手なのできついです。 来年は国立を受けたいので勉強を今一番に考えていますが、ずっといた実家を離れたことも大きくとても不安が日増しに強くなって今では勉強してる途中なのに泣き出してしまう始末です。 今も落ち着かなくなってしまって知恵袋にきました。 親から郵便や電話が来るぐらいで泣いてしまいます。 ありえないですよね…。 わたしはどうしたら安心して勉強できるのでしょう。

  • 気持ちを安定させる方法

    天気が悪いときに気持ちが不安定になってしまいます。 そわそわしたり、イライラしたり、悲しくなったり、落ち着かなくなってしまいます。 そうならないように予防する方法や、やわらげる方法は無いものでしょうか? ご存知の方居ませんか?

  • 最近気持ちが不安定です。

    最近気持ちが不安定で、寝る前など 動悸が激しくなったり、じっとできず、そわそわしてしまい 眠れなくなったりします。 どうすれば治まりますか。又、ご経験上どのように落ち着かれましたか? アドバイスの程お願い致します。

  • 1番欲しいものが手に入らず、気持ちが不安定になります。

    過去にどうしても行きたい高校がありました。 でも努力してA判定だったにもかかわらず落ち、友人が受かりました。そして今はもうそろそろいい年だしどうしても恋愛してみたいと思っていたのですが、叶えるのは決まって周りの友人ばかりです。 今まで1番ほしいものを手に入れたことがありません。そのせいか、最近精神的に不安定です。でもはたから見たらばかばかしいことらしく、カウンセラーや精神科医や友人や親に言ってもまともに聞いてもらえません。というかいつも軽くなだめられます。 でも1番ほしいものを手にできない人生に我慢ができず、少しずつ憎しみがたまっていきます。 私はどうすればいいですか?

  • 安定した気持ちになれなくて困っています。

    皆さんの意見をお聞かせ下さい。 最近仕事が一段落ついたと思ったら、自分自身病気にかかったり、なぜだかいろんなことがあり、すぐにイライラしたり心から笑顔を作ることができません。私には周囲の人には内緒にしていて4月から遠距離になる彼女がいます。 先日は飲み会がありまして彼女との楽しい思い出を作ろうと張り切って望んだのですが、お互い目を合わせることができるのですが、離れ離れの位置に座らざるを得ませんでした。ちらちらと明らかに彼女は見てきたり、目が合った時は、笑顔で迎えてくれました。他には、この前「仕事が上手くいったのも(彼女)のおかげです。これからもよろしく」とメールを送ったら、「こちらこそよろしく」と返事が来ました。 最近彼女と会ったり、彼女が他の人と話したりしているだけで、もうダメなのかなと思い悩んだりしてしまいます。なぜだかすぐに悪い方向に考えてしまいます。 どうすれば、このような不安定な精神状態が収まり、彼女との残りわずかな期間を楽しむことができますか? 本当に、落ち込んでいる(重症)ので、お手柔らかにお願いします。