• ベストアンサー

新築中のお家 天井国産杉板張りでお願いしたら中国産を張られました。

只今新築中です。 「できる限り国産材を使用してください。」と話してありました。 「天井を杉板張りにして欲しい。」とお願いしたところ、サンプルを見せていただきました。とても良かったので「これでお願いします。」と頼んだのですが。。。 届いたのはどうも杉の香りではなく檜に近い香りで防虫剤のようなにおいのある、表面がキラキラしている羽目板で、サンプルと違うようでした。設計士さんを信頼していたので「サンプルと違うのでは?」と聞かなかったのですが。。 やっぱり気になるので「パラ○ールのような匂いが気になる。表面のキラキラは何ですか?」問い合わせをしたところ「木そのものの匂いで、キラキラも気の成分です。2日位で消えます。」と返答をいただきました。 「分かりました。問題なしです。」と返答し施工してもらいました。 施工後2週間経っても匂いは消えないし、もう一度問い合わせしたところ、同じ答えが返ってきました。 おかしいと感じていた主人が追求し続けると・・・「あの箱は外材かもしれない」と言われました。 確認を取ったところ、中国産の杉ということが判明しました。(名前を忘れました^^;柳杉ではないです。) 設計士さんは中国産の杉の存在を知らなかったようなのですが、箱を見て外材かもと感じたようです。 工事をストップしてもらい、クレームをつけると・・・ 所長さんに「「杉を張ってください」と言われ中国産の杉を張って何がいけないんですか?色々な人に確認したけど、杉といえば中国産よ!」みたいなことを言われました。 日本にこんなに杉があるのに、「杉といえば中国産」というのは本当なのでしょうか? 主人は森林に関係する仕事をしているので、とてもショックを受けています。 昨日、設計士さんに「サンプルと違うと思うんだけど。」と言うと、「正直サンプルを見せたことを覚えていなんです。」と話してくれました。 天井は国産材を張りかえると言うことになりました。 私の家の周りにも、新築中の家の周りのも、杉山がたくさんあるのですが・・・・私達の中では「杉といえば国産材」と思っていたので、とてもショックを受けました。 そして「杉といえば中国産!」と言うことに納得がいかないのですが。。どう思いますか? 文章が下手で分かりづらいかもしれませんが、回答頂けると嬉しいです。

noname#123446
noname#123446

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

業界によっては、国産というと「中国産」を指したりして^_^; 現在、建築業界では新建材や外国材が主流です。国産杉使用ということが高級建築の売り文句になるくらいです http://homepage2.nifty.com/hiva/column/sugizai.htm

noname#123446
質問者

お礼

建設業界ではそれが現状なんですね。。。 日本の森林に携わっている主人はかなりショックを受けていました。 リンクも張ってくださり、興味深く読み、ため息をついていました^^; 回答ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • ebisubeer
  • ベストアンサー率21% (41/193)
回答No.6

図面や仕様書にはどう指示があったのでしょうか。 文書で明記されていたり、見積もり書にきちんと明記されていなくて、それを確認しないで契約していたら「クレーマー」に近いですよ。  逆に図面や仕様書、見積もり書に明記されていたらきちんと工事してもらうべきですし。今回は対応してくれるということでよかったですね。もう一度図面、仕様書を確認してください。 また国産杉はたくさん山にありますが、手入れ・管理・伐採されているのは少ないのでは?ただ植わっているだけで商品価値としての杉ではないということでしょう。理由は人件費やコストが高すぎて中国産材に立ち打ちできないから。高くてもよければ上質な国産材を選ぶことはできるかもしれませんが。

noname#123446
質問者

お礼

これがまた複雑な事情がありまして、契約後に変更したのですが、設計士さんが忘れていて、石膏ボードが入っていることに主人が気が付き、施工直前にに慌てて手配した杉板が、サンプルの物ではなかったわけです。 設計士さんは「サンプルを見せたこと」を覚えてないし、見積もりも何度も出してくださいと言っていたのに、見積もりも出ていないので、どうなっていたのか分かりません。 杉板に中国産のものがあることも知らなかったようで、「前に杉を施工したお家も中国産のを使用していました。私の勉強不足です。」と言っていました。 私達としては、とっても信頼していただけに、複雑な気持ちなのですが、何度も気が付けるチャンスがあっただけに、何でここにきて「箱が外材だったかも」と言う言葉が出てきたのが。。。本当に残念です。 主人は毎日、近所の杉を材にしているだけに、建設業界の常識にとてもがっかりし、ショックを受けています。 回答ありがとうございました!

  • fujillin
  • ベストアンサー率61% (1594/2576)
回答No.5

皆様のご回答のように、現状では、国産木材と外材の使用率はかなりの割合で後者のほうが多いと思われますが、今回の場合はそういう問題とは少々違う意味合いがありますね。 >「できる限り国産材を使用してください。」と話してありました。 誰に話したのでしょうか? 仮に、このように伝えてあっても、かなり微妙です。「できる限り」の判断基準が人によって違うというのはままあることですので。 いまさらながらですが、それだけのこだわりがあるのなら、国産材でない部分はどこかを事前に確認しておくべきでしたね。 しかし、一方で、 >とても良かったので「これでお願いします。」と頼んだのですが… これは誰に頼んだのでしょう? 建築士でしょうか? 後の方を読むと、「正直サンプルを見せたことを覚えていなんです。」というまことに頼りない回答ですが… となると、施工者への指示は誰が行ったのでしょうか? もし所長さんの言うように、所長は「杉を張ってください」という指示しか受けていないとするならば、その通りに「杉を張っている」わけですから何で?というのももっともな話です。 仮に、「国産の杉を張ってください」と指示されていて、外材を張っているのなら、いい加減でうさんくさい工事というほかありません。 建築に限った話ではなく、口頭だけできちんと仕事が出来上がってきたような良き時代(があったのかはわかりませんが)は過去の話で、現代では、指示した内容や決めたことがちゃんと後で判るようにしておくことが大切ということでしょうか。 まぁ、結果は張り替えてもらえる様なのでよかったですが、図面にきちんと「国産杉」と書いてあったり、サンプルに決定日とサインが入ったものを手元に残してあったりすれば、ごたごたはなくて済んだかも…と、いうは易く行うはなんとやらですが。

noname#123446
質問者

お礼

田舎なもので^^;口頭だけでのやり取りが通用するんです。 私達はIターンで田舎に来たので、設計事務所と感覚にずれを感じます。 口頭だと心配なので、見積もり出して欲しいと再三にわたりお願いしていたのに、、出ないままの施工。。。やりきれない気分です。 一度、工事を中断し、変更点全ての見積もりを出してもらってから、工事再開するつもりです。 回答ありがとうございました!

noname#123446
質問者

補足

「できる限り国産材を・・・」と言うことも、「サンプルで」とお願いしたのも設計士さんにです。 まだ若い女性の設計士さんで、所長は母親です。設計士さんは娘さん一人だけで他にいません。 設計士である娘さんが全て指示を出していて、所長さんは上に書いた会話があったことを知りません。 クレームの話し合いの所長さんの対応を見ると、「いきなり突然クレームをつけられた!」と誤解しているようですが、何度もあったやり取りの中で、外材であることを確認できたのに、それをせず、追求に追求を重ねた結果「外材かもしれません。」と言われ、確認したところ「中国産でした。」と返答が来たのです。 所長さんも所長さんで、まずは私達の言い分を聞くのが、当たり前の対応だと思うのですが・・・「とても良くしてあげているのに、「杉を張ってくれ」と言われ、中国産の杉を張ったらこんなことになって心外だ!ショックを受けてるんですよ。」と逆切れで切り出してきたのでびっくりでした。 結局、娘さんの不備の話はせず、「気に入ってもらえないのなら、ウチで張り替えます。」と言ってきたので、またびっくり^^; 「直せばいい問題じゃないんですよ。」と言いたかったけど、こちらは喧嘩をしたいわけではないので、「張り直しは考えさせてください」と帰ってきました。 結局気分が悪いので「痛み分けという形で、こちらも半分負担させていただけるのなら張り直します。」と話してあります。 これからの付き合いを考えると頭が痛いです^^; 今回は私たちも勉強不足だったし、きちんと解り易く説明しなかった不備もあるので、仕方なかったと思うようにします。 でも、杉といえば中国と言うのは・・・・本当にがっかりです。。。

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.4

指定しないと、コスト面から外材が使われる事がほとんどだと思います。 ただ、今回は国産を指定していたのですから、 外材を使うのは明らかに施工者のミスです。 地域によっては国産を使う場合に補助金が出たりします。 工務店さんによっても産地の指定に柔軟に対応出来る所もあります。

noname#123446
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 杉といえば国産だと思い込んでいたので、私達の勉強不足だと感じています。ただ、主人の仕事が日本の森林に携わっていることを理解してくれていたし、できるだけ木を見せる造りで、国産材をと話していたので、まさか中国産が張られるとは思ってもいませんでした。 設計事務所に「産地を指定してくれれば・・」と言われましたが、産地のない国産杉が良かったので、ってそっちのほうが難しいですね^^; 今回は勉強になりました。。

  • hanabo77
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.3

只今、自分も自宅建設中です。天井も杉板を使用しました。 国産はそんなに出回っていない為納期はかかるし、値段は目玉が飛び出るほどでした。でも中国産でも全然モノは良かったですよ。そのキラキラですが、無塗装ではなくウレタン加工されているものなのでは?と思いました。確認してみてはいかがでしょうか? 自分が建築関係の仕事についているので、材料の仕入れも少しわかりますが、ほとんどが外材を使用しているのが実情です。コストが高すぎで今のニーズには合わないでしょう。材料を指定されるならば施主自身が材支給で手間のみ請けさせる形を取らないと難しいと思われます。

noname#123446
質問者

お礼

キラキラは「木の成分だと」何度聞いても、そのように回答が返ってくるんです。無塗装を指定していたのでウレタンではないと思います。 毎日、山から出され、材木となっている日本の杉はどこに行き、何に使われているのでしょう?と考えてしまいます。 会社を通して、国産材を支給することにしました^^ 回答ありがとうございました!

noname#104909
noname#104909
回答No.2

国産を使うことはまずないでしょう。 ほかの木材もほとんどが外材でしょう 品質でいえば外材でもいいものはいくらでもあります。 逆に杉であれば中国産が品質は良いでしょう。 国産は高いが品質が保証されたものでなく品薄で高騰しているだけです。

noname#123446
質問者

お礼

そうなんですかぁ~~。。 日本の森林を守っている主人は、質も値段も関係なく国産の材を使いたいとのことなんです。 日本の材木の現状は悲しい事になってるのですね。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 壁紙(クロス)を貼らずに杉板にしたい

    現在新築を考えています。 リビングなどの壁をクロスではなく、 杉の香りがとても気に入ってしまい杉板にしたいのですが、 実際に施工し住んでいる方や木の専門家の方の意見を聞き 導入するか検討したいと思っています。 コスト面の心配が一番なのですが、色々ご教授願います。

  • 天井に杉の野地板

    こんにちは。 現在、新築を計画中です。 以前から天井には杉板を使いたいと思っていて その旨を設計士さんに 伝えましたところ、出来上がった仕様書に 天井には杉の野地板と記載されていました。 私は杉のJパネルを使った天井の現物しか見たことがないのですが、 ほぼ同じもの。と考えてよいのでしょうか?それとも雰囲気がちがってくるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 建設中の家を見に行くと、天井が勾配天井になってませんでした。

    現在家を新築中の者です。 我が家は2階リビングで、進行状況は2008年9月3日に棟が上がったところです。 この前建設中の家を見に行くと、天井が勾配天井ではなく、 普通のフラットな天井の骨組みがされていました。 確かに天井に関する打ち合わせはなかったのですが、 今までの打ち合わせは、 間取りから、屋根の形状、ドア、サッシ、水周り、壁材、床、照明と、 全て妥協せず、自分の意思で決めてきました。 設計士も、何事も自分で決ていく私の性格については十分わかってると思います。 サッシに関しては、とてもいい場所にハメ殺しのFIX窓をつけてしまい、 多少の後悔はあるものの、自分で決めたことだからそこは納得してます。 しかし、私の許可なくフラットな天井にしてある事に関しては納得出来ません。 担当の営業に話すと、 「もう建築中なので勾配天井には戻せないかもしれないし、やり直しには追加金が・・・」 との返答。(現在上司との協議中らしいです。) 2階リビングかつ、狭い家(25坪)なので、 せめて天井で開放感を演出しようと思っていたのに、 やり直しに追加金を支払う必要があるのでしょうか? また、「できない」との返事が来たときにはどうすればいいでしょうか?

  • 天井の断熱材のDIYについて

    新築で家を建てております。 工務店の理解もあり、 ハーフビルドで取り組んおります。 天井の断熱材を自分で施工するのですが、 隙間無く施工するためにはブローイングで行うのが良いと聞きます。 材質はブローイング用のグラスウールを使うとして、 自分では吹き込みの機械を準備できませんので、 あの梱包の大きな袋を天井裏に持っていって、 そこで袋を開けて撒いていく・・・というようなことは はたして出来るものなのでしょうか?? 施工の順序はこんな感じでイメージしています。 1 あの大きな袋を、天井下地の上に必要分置いておく 2 梁のうえに間柱などを横に渡し、乗っかる場所を作っておく 3 ポリエチレンシートを天井下地に施工(ダウンライト部分には箱を設置済み) 4 点検口から天井の上にあがる。 5 袋を開けて、GWを撒いていく 無謀な行為でしょうか??

  • 新築 引き渡し 天井高の工事ミス発覚

    戸建の建売新築を購入し、引き渡し前の内覧チェックをしてきたのですが、施工ミスがあり、天井高が間違っていました。 正確に言うと、天井が部屋の半分までは高さ2700でフラットで、半分から勾配天井になり、2300まで斜めに下がっていくという図面だったのですが、施工ミスで部屋の端は2700で、そこから全部勾配天井になり、もう一方の端2300まで斜め天井になっていました。 なので、部屋半分の上の空間が高さが少なくなっていたという状況です。(部屋半分まで、2700のフラットのはずが、斜めに) それを指摘したところ、10日くらいで直す と言ってくださったのですが、天井なんて直して、躯体や設計、強度などに問題はないのでしょうか?(HMいわく、屋根自体は外側からいじるものではないし、部屋の内側の問題だから、大丈夫。すぐ直ると・・・) 実は、つい1週間くらい前にも、施工ミスで窓位置が間違っていました。左右に1mくらいズレていたため、そちらは私たちが指摘する前に気づいたらしく、こっそり直していました。偶然中を見に行ったときに、完成していたはずの窓と外壁サイディングがはずされており、発覚・指摘しました。 HMいわく、私たちに報告しなくても、修正が可能なので、きちんと修正して引き渡せば問題ないと思った といい、不信感を抱きました。結局はクレームの末、経緯所と、どのように直したかを書面と写真で残してもらえましたが・・・。 この上での、天井高のミスです。この指摘の際に、結局窓も、付け直したところしかボードを変えていなかったけど、その面すべて広い範囲でボード張りなおす という話になりました(それは、こちらから持ちかける前に、HM側が自分から言ってきたので おや?と思いましたが) まあ、問題なく直ればそれでよいのですが、果たして、(1)天井直しても問題ないのでしょうか? (2)窓のところは、そんな2度も直して、壁とか材とか悪くなったり弱くなったり悪影響はないのでしょうか?(こちらに関しては、なぜHMからもう1度直すといってきたのか不明です・・善意なのかそれとも、何かあったのでしょうか・・) 素人なものですので、有識者の方や、ご経験者からコメントを頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 新築の土台のヒノキの香りを抑える方法

    ニオイ(化学物質)に敏感なので、自然素材の注文住宅を建てました。 もうすぐ引渡しなのですが、暖房をして1時間いると頭が痛くなってくることに気がつきました。 建材は、集成材や合板はほぼ使わず、ゼロホルムアルデヒドや自然素材のものを使っています。接着剤や畳や壁まで、すべて天然素材にしたつもりです。キッチン・風呂などもかなり気を使っています。 工務店の人に相談したら、考えられるのは土台と天井に使ったヒノキではないかと言われました。たしかに床下のニオイが一番強烈な気がしました。 調べた結果、ヒノキには天然のホルムアルデヒドがかなり含まれているので、敏感な人には香りがきつすぎるということがわかりました。 ヒノキの香りは、どのくらいで抜けるのでしょうか?外断熱で床下に通風口がないので、抜けるのは遅いでしょうか? ただ、今までヒノキをふんだんに使った新築住宅に入ったことはありますが、頭は痛くならなかったです。もしかしたら他の材料(土台の隙間を埋める充填スプレーなど)に未知の成分が入っているのかもしれません。 ヒノキは国産で、薬剤は塗布してないらしいです。 このままだと冬でも窓を開けて生活しなければなりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 梁と金属金具を目立たなくする方法を教えてください

    新築中です。設計変更で、水平天上→梁だし勾配天井にしました。隠す予定の梁を出しました。梁は米松で、日々赤みが濃くなり、白の杉天井との色の差が著しくなっています。固定金具も金色で目立ちます。自然な形で目立たなくしたいのですが、何か良い方法があったら教えてください。

  • 天井裏の結露

    はじめまして。去年の12月に新築で家を建てました。私は東北の福島に住んでいるのですが年が明け正月に大雪とまでは行かなくとも15センチくらいの積雪がありました。積雪の2日後くらいでしょうか、天気が良い昼間に天井からポタポタと水滴が滴り落ち始めました(そんなに激しく滴り落ちる訳ではなかったのですが)。我が家の天井はシナ合板貼りでそこにもシミが出来てしまいました。早速、設計してもらった建築家と施工会社へ連絡し後日、天井を剥がして点検する事になりました。当日、関係者が集まり天井を剥がして見ると、断熱材の上側に水滴と断熱材の数箇所に水が染み込んでいました。屋根からの漏水ではないだろうと言う見解でした。おそらく室内から暖かい空気がどこからか天井裏まで上がり、屋根の上の雪で冷やされた空気が結露を起こしたのではないか?との事です。ですが、軒天の通気口から空気はちゃんと入り込んでいて通気はしているとの事で工務店は「通常、結露は考え難い」と言ってました。断熱材も北海道で使用するクラスの厚みを持ったもので室内の空気が上がってもそのくらいで結露するのは考えられないとも言ってました。屋根の形状も片流れのシンプルな形状ですので漏水も考えられないとの事です。念の為に屋根を施工した業者も来てチェックしてもらいましたが、屋根は問題ないとの事です。とりあえずその日は仮復旧で元に戻し、様子を見て後日また剥がして見てみましょうという事になったのですが、昨日、もう一度関係者で天井を剥がしてチェックしたんですが、やはり結露っぽい感じで断熱材に水滴がありました。そこで、水漏れがあった付近とは別の所を何枚か剥がしてチェックした所、別な所でも若干結露っぽくなっていました。家全体の天井裏で少なからず結露が起こっているようです。やはり結露なのでしょうか?

  • 地元の木で家を建てるという設計事務所について(少し長文)

     友人の家づくりなのですが、地元の滋賀県産の木を使って家を建てるという某設計事務所に相談に行き、本人も環境のことなどに関心がある事もあって、地元の木で家を建てることに前向きになっています。工法も木造軸組みで手刻みにより大きな梁が天井に表わしで通るという民家風の設計です。(木は杉、檜です。)また、設計事務所の指定の材木屋さんから材木を仕入れ、工務店も3社の指定だそうです。私も地元の日本産の木を使って家を建てることはよいことだと思っています。そこで疑問なのですが、設計事務所のホームページには、ハウスメーカーに頼むぐらいの値段でそういう家を建てることができるということです。目安として坪単価70万、但し照明、空調設備、家具造作、設計料などは別途費用です。本当にその値段で可能だと思われますか?ちなみに友人の予算は2000万円らしいです。外材が必ずしも悪いものばかりではないと僕は考えています。SPF材、集成の梁材はあまりよくないと思いますが…、日本の材木が使われなくなった原因は、流通コストが高いというのが主な原因だと思いますが、そういう余分な費用とおそらく設計事務所が指定の材木やさんからバックマージンをとっていることも考えられるし、そういう家を建てられた方の実際の建築価格を聞いて参考にしたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

  • 備え付け家具と壁とのすき間

    先日、新築の一戸建てに越してきました。家は自由設計の建て売りなのですが、オプションで下駄箱を取り付けてもらいました。 入居してから下駄箱と壁との間に2センチほどすき間があり、さらに天井との間にもすき間があります。 以前住んでいたマンションには備え付けの収納はすき間がなくついていたので、凄く違和感があります。それに掃除も簡単に出来ません。一度アフターサービスの方に来てもらって見せましたが、「下駄箱の扉が端まであるので開け閉めの時にクロスがすれるのでこのくらいのすき間が必要」と言ってました。 すき間は普通なのでしょうか?有償なら施工は出来るけど、大がかりになると言われてしまいました。