• ベストアンサー

ネット銀行はどこがおすすめか

ネットオークションを数年振りに再開しようかと思います。 以前、オークション用に新生銀行とパルルにカードを作りました。 しかし新生銀行は現在、振込みが無料なのは1回だけになりました。 その上ログインするまでが恐ろしく面倒くさいです。 どうもここ数年で色々変動があったと思いますので、 現在皆さんが使っているものでお奨めのものを教えて下さい。 取り敢えず対銀行取引ということでパルル以外を考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.1

落札するのか、出品するのか、どこのオークションなのか? ちなみに、ネット銀行=ネット専業銀行です。 店舗や専用ATMを持たないのがネット銀行です。 ジャパンネット銀行、イーバンク銀行、ソニー銀行、 住信SBIネット銀行、じぶん銀行など。 普通銀行でのインターネットバンキングは、ネット銀行とは 言いません。 ネット口座と呼びます。 ですから、オークションで利便性の良い銀行を挙げます。 【落札者として】 a)出品者と同口座を持っていれば、振込手数料が安価・無料の銀行 b)持っているだけで振込手数料の無料回数が有る銀行 「ゆうちょ銀行」 同行口座同士なら、ATM扱いは今年の9月末まで無料。 同行口座同士なら、ゆうちょダイレクトは5/7から月5回無料。 ※ぱるるは旧称で、今はゆうちょ総合口座と呼称します。 ※ゆうちょダイレクトは、別途に登録手続が必要です。 「イーバンク銀行」 同行口座同士なら、ネット振込は無料。 「住信SBIネット銀行」 同行口座同士なら、ネット振込は無料。 他行あてでも、月に3回は無料。 無料回数を使い切っても、他行あては一律150円。 「三菱東京UFJ銀行」 同行口座同士なら、ATM扱いやダイレクトで無料。 「りそな銀行」 りそなダイレクトなら、同行同士は無料、他行あては100円。 「ジャパンネット銀行」 同行口座同士は、一律52円。 ヤフオクの「Yahoo!ネットバンキング」登録すれば、同サービスの 決済は手数料は0円となります。 【出品者として】 「落札者として」の逆の感じになります。 落札者が都合に良い銀行口座を提示するということ。 上記の銀行口座など。

yomogi7a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し用語を誤って使っていたようです。ネット取引できる銀行という意味です。 新生銀行の使い勝手が著しく悪くなったので他を探しています。 ですからネット口座でいいのですが色々とありますね。 詳しく説明して頂いて助かりました。 こちらの考えとしては新生銀行の勝手の悪さを基準に考えているので もう少し問題点を整理してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

難ありと言っても月に二回ATMを使うかどうかですね。 利用の仕方によりますよ。 個人的には、大概問題ないです。何回なのか神経を使うのが嫌ですけど。 ここ数年というと、JNBのヤフオク関連の口座維持手数料無料でしょうか。 何かと金を取るところなんで、「落札用」としてはどうかと思いますが、「出品用」「代金受け取り用」としてはなかなかでしょう。 三菱東京UFJがよく利用されますね。 同行間なら手数料無料です。 大銀行ですから、ATMのメニューにありません、ということもないだろうし。 埼玉や大阪奈良辺りの人と取引する場合はりそなということがたまにあるかも。 ログインは面倒ですが、同行間なら手数料無料です。 ソフトバンクは嫌いなんで勧めませんが、住信SBIネット銀行というのもあるでしょう。 どういうところかは知りませんが。 まとめると、出品用だと、ぱ・る・る、イーバンク、三菱東京UFJ、JNB、(新生)、(りそな)。 落札用だと、ぱ・る・る、イーバンク、三菱東京UFJ、(新生)、(りそな)、でしょうか。(SBIは知らない)

yomogi7a
質問者

お礼

イーバンクはやはりオークション専用だと便利なのですね。 1の方の提示していただいたジャパンネットが現在主力にしようかと考えています。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152740
noname#152740
回答No.2

以前はイーバンク銀行をお勧めしていましたが、現在お勧めのネット銀行はありません。 イーバンク銀行の、どこが改悪されたかというと、ATM利用料です。イーバンク銀行は基本的に自前のATMがありませんので、セブン銀行・ゆうちょ銀行など他行のATMを利用することになります。そして以前は、イーバンクニコスカードというのがあって、預入は無制限に無料、引出も月5回くらい無料でした。しかし現在では>>預け入れも含めて<<、ATM利用料が無料なのはたった2回です。これではまるで使えません。 というわけでイーバンク銀行でなくても、ATM利用料がネックとなりますので、現在ネット銀行はお勧めできません。自前のATM網が充実していて、しかも時間外の概念がなく24時間365日近く即時着金する、ゆうちょ銀行が一番だと思いますよ。インターネットサービスもありますし。

yomogi7a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネット銀行ではなくてネット口座の間違えのようでした。 この間、久しぶりに新生銀行を使って振り込みしたら恐ろしく面倒だったので。 何が恐ろしいかってログインするまでもそうですが、宛先人を打つときに カタカナで正確に一字も間違えずに入力しないといけないというところです。 中には名義でカタカナで48字以上で登録されている方がいます。 これを一次も間違えずに48字入力するのがどれほど困難というか。 まあ、1回の取引で2時間もかかるとは本当に使えない・・・ イーバンクも私が以前聞いたときは人気が高かったです。 しかし、現在となっては確かに難ありですか。 利用料が10円とかならまあいいかなという気にもなりますが。 ともあれイーバンクは使えないということが分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ■お勧め■ネット銀行■お勧め■

    皆様知恵を貸してください。 ネット銀行の開設をしようと思います。 (JNBは既にありますが使用頻度は低いです。) 利用目的は、主にネットオークションの売買、ネットショッピングです。ですので、振込み、入金の確認が便利に出来るのがベストです。 10万程度は常に入れておくつもりです。 今まで、開設しよう、しょうと思っているうちに数年経過してしまいました。 各銀行とも維持手数料や振込み手数料、メール通知などサービスが違うと思います。自分に合った自分の希望銀行を自分で決めれば良いのでしょうがいまいちピンきません。実際の使っての感想など教えて頂きたいと思い投稿しました。 JNB、イーバンク、ソニー、郵便局、新生、などを勉強してみました。JNBをメインに新生の振込み無料を利用するのがいいのかなと思ってました。 ご意見お待ちしております。

  • 銀行振込みでの手数料・・・

    ども、皆様方いつも勉強になります。 銀行の同行本支店間の振込みで取引内容が関係なく振手無料のは、イーバンクと新生銀行のみでしょうか? TVCMで、東京三菱UFJ銀行が無料って謳ってますがあれってカードローンなどの取引をスコアリングしての優遇でしょうか?それとも口座開設しただけでも無料になりますか? 理由は、ヤフオクでの決済目的です。 現況は、みずほマイレージでの優遇措置で、みずほ銀行の本支店間は無料で、済んでます。 他行振込みは、新生銀行で月30回まで無料になってますが、オークション決済やその他の振込みで30回の枠じゃ足らなくなってきましたんで、伺ってます。

  • 新生銀行に振り込みたいんですが

    オークションで、取引の相手の振込先が 新生銀行だったので、今日、振込みに 行ったのですが、(ATM)どこにも、新生銀行の 欄がなかったんですが、振り込むのは窓口から なんでしょうか?

  • お得なネット銀行は?

    今、新生銀行を使っているのですが、「無料振り込み」が前は月5回でしたが今では月1回になってしましました。 たった1回では何の旨味も無いように感じてしまったため、ネット取引用の銀行を変えようと思うのですがズバリどこが一番維持費、振り込み手数料がかかりませんか? よろしくお願いします。

  • おすすめの銀行はありますか?

    こんばんは。 すみません。アドバイス等…よろしくお願いします。 さて、私は、給与振込や光熱費引落で長いこととある大手銀行と取引がありましたが他の銀行に変えようと思います。おすすめの銀行はありますか? とある大手銀行、お世辞にも顧客の立場に立ったサービスをしようという姿勢がまったく感じられません。別件でクレームをあげて結局はお客様サービス担当の課長とやらが部屋まで来て謝罪したこともあり、また、口座変更手続きが面倒だからと思いそのままにしていましたが、もう見切りをつけたいと思います。 余談が長くなりましたが、私の希望は下記の通りです。 1) ・給与振込+日常の生活費 ・光熱費引落 を別々に管理したい(給与振込から光熱費引落への口座振替もできれば無料にしたい)。 2) イーネット等(コンビニATM)の手数料をできれば無料にしたい。 …を満たせるような銀行はありませんか。 かつては、とある大手銀行で2つの口座を開設し、テレフォンバンキングでの口座振替やイーネット手数料無料のサービスがありましたが、今は条件を満たせず利用できていません(まさにサービスの低下です)。 また、新生銀行はいろいろメリットはありますが、ひとりで二つの口座を持てないそうでして(現在口座を持ってます)。 現実的には、新生銀行を給与振込口座にして、とある大手銀行の口座に振り込めばよいのでしょうが(現勤務先が対応できるかは確認中)、とある大手銀行とは縁を切りたい気持ちですので…ほかによい方法はないでしょうか。 みなさまの知恵をお借りできれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 新生銀行→おすすめのネットバンク??

    ずっと新生銀行を利用していたのですが、 この11月から200万の残高がないと振込手数料無料のサービスがなくなるようで、 利用するメリットがなくなりました。 今100万入れていますが、あまりにもログインが煩雑なため、 他にもっと条件のいいところがあれば移行したいと思っています。 アドバイスよろしくお願い申し上げます!

  • 私におすすめのネット銀行を教えてください。

    現在、給与口座は農協ですが、ネット銀行に給与振込口座を作りたいと思います。 なお、  ・農協(他銀行)への振込手数料が月3回まで無料  ・ネット銀行の口座から、セブンイレブンの店内のATMでいつでも手数料が無料で引きお   ろせる  ・クレジットカードの引き落としができる ことが条件です。 よろしくお願いいたします。

  • 「新生銀行」と「ぱるる」に「イーバンク」も、なんですが。

    現在・・ヤフーオークションや楽天ショッピングなどを利用しているために、 「ぱるる」・「新生銀行」を使ってます。 そこでもう1つ「イーバンク」を持とうかと思っているのですが。 イーバンク同士の振込みは無料ということでした。 では、イーバンクから新生銀行に振込みする場合は、やはり手数料はかかるのでしょうか。 逆に新生銀行からイーバンクへは手数料は要らないですよね?                 よろしくお願いします。

  • 新生銀行について・・・☆

    つい最近オークションで使おうと新生銀行を開設したのですが相手から振込みがあったかなどネット銀行でログインしても見方がわかりません・・・。何処で見たらよいのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 銀行 振込み ATM

    この度オークションを利用しまして、その際の支払い方法で、ゆうちょ銀行・新生銀行・千葉銀行のいずれかから振込みにて支払いするよう言われました。 私は学生なので、自分の口座やカードは持っていないので、現金の振込みになります。 同じ銀行間なら手数料が無料なのはわかるのですが、私の周りには新生銀行も千葉銀行もありません ゆうちょが高いのは分かってるんですが… 上記3つの銀行なら、どれが一番安く(手数料)振込みが出来るでしょうか? わからないので、是非教えてください! ちなみに、茨城県に住んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 初期設定時にメールアドレスの入力ミスを発見した場合、修正方法を教えてください。
  • 再起動後に気付いたメールアドレスの入力ミスを修正する方法を教えてください。
  • 初期設定メールアドレスの修正方法について教えてください。
回答を見る