• ベストアンサー

NTFSフォーォマットしますよ!?

Katsu2013の回答

  • ベストアンサー
  • Katsu2013
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

回答とは異なりますが、内容からするの下記の内容でも構わないかと思います。ハードディスク上のデータも消えませんので、オススメです。 ▼FAT ディスクを NTFS に変換する方法 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/setup/expert/convertfat.mspx アロケーションサイズは、物で説明すると、紙の大きさのような物です。 大きな絵を描く際、小さい紙をつなげて描くより大きい紙に描く方が早いですよね? それと同じで、大きいファイルにアクセスする際、より大きいサイズのアロケーションである方がアクセスが早くなります。 逆に、小さいファイルの場合、内容としては10バイトだとしても、アロケーションサイズが4096バイトだと4096バイトを占有してしまいます。 Windowsでは、2GBを超えるNTFSでは標準のアロケーションサイズは4096バイトになります。

niceman
質問者

お礼

通常であれば回答内容なのですが、今回皆さんの回答内容は全て甲乙付けがたいものでありますので、申し訳ありませんが、今回に限り書き込み順とさせていただきます。親切な回答ありがとうございました。

niceman
質問者

補足

質問なのですが、この外付けHDDには1ファイル4GB以上ばかりではなく、小さいファイル(数~数十MB程度)も大量に入れる予定ですが、4096バイトでフォーマットすると具体的にどんなデメリットがありますか?小さいファイルなのに大きく占有するからHDDが通常よりも早く埋まってしまう、ってことでしょうか?

関連するQ&A

  • NTFSからFAT32へ

    はじめて質問させていただきます。パソコン初心者ですが宜しくお願いします。 さて、FAT32からNTFSへの変更の仕方はなんとなくわかるのですが、 その逆(NTFSからFAT32)はどのようにすればいいのでしょうか? 今現在、OSがすでにインストールされていたパソコン(ファイルシステムはNTFS)を使用し、環境はwindows2000です。 windows2000のCD-ROMを使って戻そうと思いましたが、フォーマットする際、 “NTFSでフォーマット”しか出来ない(選択できない)ようになっていました。 FAT32に戻すなんておかしなことを聞くとお思いでしょうが、何卒宜しくお願いいたします。

  • NTFSのアロケーション

    外付けハードディスク160GBのフォーマットをしようと思い、いろいろ調べてみましたところ、動画など大容量ファイルを保存しておくならNTFSが良いらしいということがわかりました。 もともとがFAT32でフォーマットされていたので、NTFSにフォーマット方法を変えたのですが、アロケーションユニットサイズが小さくなってしまいました。 CHKDSKで情報を見たところ、FAT32のときは32KBくらいあったアローケーションサイズが、NTFSにしたら4Kになってしまいました。 フォーマット時に、これより大きいサイズが選択できません。 動画ファイルの保存にはアローケーションサイズが大きいほうが良いらしいので、NTFSにした上でアローケーションサイズも大きくしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。

  • FAT32からNTFSへ

    外付けHDDを買いました。 FAT32らしく…NTFSに変更したほうが何かといいようですね。 しかし、細かいことがまったくわかりません。 コマンドプロンプトでconvert_f:_/fs:nftsと打てばいいとPCの雑誌に書いてありました コマンドプロンプトを開いてc:\*****←この***は何でもいいんでしょうか? 開いた状態で何も書き換えずにc:\****の後にconvert_f:_/fs:nftsと打てばできるのでしょうか? ちなみにPCはvistaです。 すでに、HDDにはいろいろデータは入ってまして・・・ フォーマットをせずに変更したいのです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • NTFSへの変換について

    外付けHDDをFAT32からNTFSに変更したいのですが コマンドプロンプトで convert F: /fs:ntfs とすると ファイル システムの種類は FAT32 です。 ボリューム シリアル番号は XXXX-XXXX です ファイルとフォルダを検査しています... ファイルとフォルダの検査を完了しました。 ファイル システムのチェックが終了しました。問題は見つかりませんでした。 1,953,035,104 KB : 全ディスク領域 1,953,035,072 KB : 使用可能ディスク領域 32,768 バイト : アロケーション ユニット サイズ 61,032,347 個 : 全アロケーション ユニット 61,032,346 個 : 利用可能アロケーション ユニット ファイル システムの変換に必要なディスク領域を調べています... 全ディスク領域: 1953512001 KB ボリュームの空き領域: 1953035072 KB 変換に必要な領域: 2496172 KB メモリ不足です→→→→→→→→→→→→RAM 3GB積んでます。 変換に失敗しました。 I: は NTFS に変換されませんでした。 と出てきます。 どうすれば外付けHDDをFAT32からNTFSに変更できますか? 教えてください 。 ちなみに、マイコンピュータ 右クリック >管理>ディスクの管理を開いて 指定のドライブで右クリックでフォーマットでは、 NTFSが選択されています。 ???どういうことでしょう? DOSプロでは、ファイル システムの種類は FAT32 です。と表示され、 ディスクの管理では、NTFSが選択されています。 というよりNTFSしか選択できない。 このドライブは、FAT32なのかNTFSなのか、 どうしてこういう矛盾が出るのか、 どなたか解説お願いします。

  • NTFSとFAT32

    フォーマットでWin98やMEはFAT32でWinXPはNTFSとFAT32のどちらでも選択できると思うのですが・・・ 1) そもそもNTFSとFAT32の違いや、それぞれのメリット、デメリットはなんでしょうか? 2) みなさんは、WinXPではどちらのシステムを使われてますか?教えてください。 3) また、NTFSはデフラグをしなくても良いと聞きましたが本当でしょうか? 教えてください。

  • NTFS→FAT32への変換

    PCを再インストールしたときに、C,Dドライブを作成し、それぞれ、NTFSでフォーマットを行いました。 しかしエクスプローラでファイル検索をすると非常に遅く、聞くところによると、FAT32の方が早いと聞きました。 そこで、 (1)再フォーマットを行わずに、NTFS→FAT32への変換する方法 (2)Cドライブは諦めて、DドライブだけでもFAT32に再フォーマットする方法 (1)又は(2)の方法を教えて下さい。

  • FAT32からNTFSへの変換について

    WindowsXP Homeを使っています。 最近買った外付けHDDをFAT32からNTFSへ変換したいのですが、データを消さずに変換するにはどうしたらいいのでしょうか? マイクロソフトのHPには「ファイルをそのままにしておく必要がなく、FAT または FAT32 のパーティションがある場合は、FAT または FAT32 から変換するよりも、パーティションを NTFS にフォーマットすることを推奨します。パーティションをフォーマットすると、そのパーティションのデータはすべて消去されます。しかし、FAT または FAT32 から NTFS に変換されたのではなく、フォーマットされたパーティションでは、断片化が少なくなり、パフォーマンスが向上します。」と書いてあったんですが、ハードディスク全体を変換するとデータは消えてしまうんでしょうか?できればハードディスク全体を変換したいと考えているんですが。 現在あるファイルだけを変換した場合は次から記録されるデータはFAT32で記録されてしまうんでしょうか? 変換後ファイルを読み込めないなどの不具合がでることはないのでしょうか?また、変換にはどの程度の時間がかかるのでしょうか?(30Gほどのデータです) それから素朴な疑問なんですが、NTFSからFAT32への変換には再フォーマットが必要と書いてあったのに、本体のHDD(NTFS)から外付けHDD(FAT32)にファイルをコピーできるのはどうしてなんでしょうか? 以上、質問が6つにもわたってしまいましたが、よろしくお願いします。私はあまりコンピュータに詳しくないのでできるだけ丁寧に解説していただけるとうれしいです。

  • NTFSとFAT32フォーマットの違い

    NTFSとFAT32フォーマットの違いはなにでしょうか? FAT32は扱えるファイルのデータ制限がありますが、 それ以外にNTFSとFAT32フォーマットで違い(メリット、デメリット)などはありますでしょうか? 特に気になるのが、外付けHDDの場合、読み込み書き込み速度に差が出るものなのでしょうか?

  • FAT32とNTFSどちらがい?

     HDDをフォーマットするんですが、FAT32とNTFSどちらがいいのでしょうか?。  確か、どちらかだと一度にコピーや移動できるファイルに制限が出たりしたと思うんですが、そういうのがないフォーマット形式でやりたいんですが、  HDDは120Gで動画ファイルなどもよく使います。

  • NTFSについて

    NTFSって64bitのファイルシステムなんですか? パーティションの最大容量は2TBと聞いたことがあるんですが,そうなのですか? bigdriveに対応していればFAT16の時のように パーティションを分けると144PBまで使えるんでしょうか? また,vistaでサポートされるWinFSとNTFSって 互換性はあるんですか? 検索機能などが強化されるようですが. XPでも使えるようになるんですよね?