• 締切済み

銀行の責任はないのですか?

denden321の回答

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.2

質問者さんの意見だと 「倒産寸前の企業に対し、約束手形の振り出しを止めないことは  銀行の責任ではないか」ということですが、 企業の資金繰りに関する手形を振り出しを 簡単にやめさせられないという現実があります。 現在だと不渡り1回目で手形交換所に参加している銀行に周知し、 2回目で銀行取引停止になります。 例えば、これに付け加えて「2期連続赤字決算の場合、手形交換所に 参加している銀行に注意喚起を行なう」こととするようになったとしたら、 該当する企業は今まで以上に資金繰りが苦しくなり、倒産が早まるでしょうね。 そうなると倒産企業の経営者からは「銀行が手形の振り出し基準を 厳しくしたからこんなことになったんだ」と恨まれ、マスコミからは 散々叩かれるのでしょうが、こういったことに対し、 どう対処するべきでしょうか? 手形決済について、銀行にも責任があるということになれば、 銀行も手形の発行なんて、やらなくなってしまうでしょうが… >メインバンクはいつも預金を相殺したり、前もって情報をキャッチして >債権を保全して自分は怪我をしないようにします。 倒産前に正当な理由がなく、銀行が口座内の預金を回収する方が 手形の問題よりも悪質と言えるでしょう。

uyauyauya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。2週間で2件しかこなかったので、世間一般の意見はわかりませんでした。ただ、denden321さんも、質問に対して反語や逆質問、別の話題へのすり替えなどではなく、ストレートに「銀行の責任はあるのかないのか」という回答がいただけなかったのが残念です。

関連するQ&A

  • 銀行の貸金庫について

    債権者である銀行の貸金庫に、会社で保有している有価証券や受取手形を預けてたとします。もし会社が倒産した場合、貸金庫の中身を銀行は差押えできますか? また、借入のない他銀行の貸金庫を利用していて会社が倒産した場合は、債権者である銀行からの差押えはあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 手形・小切手法

    (1)約束手形の振出人Aに対して金銭債務を負っている同手形の所持人Bが、満期にAに対する手形債券を自動債権として相殺を行った場合と、(2)Aが、Bに対する金銭債権を自動債権として手形債務を相殺した場合に、それぞれの相殺の効力はどうなりますか。またBがこの手形を善意のCに譲渡した場合の効力はどうなりますか。

  • 銀行で手形の割引をした場合、手形の振り出し先にはその情報は行きますか?

    銀行で手形の割引をした場合、手形の振り出し先にはその情報は行きますか? 信用問題にもなりそうなので・・・・

  • 手形について

    A社の振り出し手形をB社裏書で手形をもらいましたが、B社が倒産してしまいました。期日は12月20日ですが銀行は割ってくれません。こうした場合どうなるのですか?A社が手形を落とせば私がいただけるのか、B社の債権者のものになるのか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 銀行運営について

    銀行というのは預金を集めてそれを銀行や個人に有利子で貸し付けて 儲けてる会社というのは知ってるのですが仮に信用を無くして解約が集中して預金から貸付金を引いた金額以上の引き出し依頼があった場合どのようにするって決まってるのですがそれとも無条件に倒産になるのでしょうか?

  • 銀行破綻時にローンと外貨預金は相殺されるか

    ある銀行から住宅ローンを借りています。仮に残高が2000万円とします。また、その銀行で20万ドルの米ドル預金をしています。その銀行が破綻した場合、この住宅ローンと外貨預金は相殺されるでしょうか?仮に破綻時の円ドル相場が1ドル100円だとします。つまり相殺されれば、その銀行に対して債権債務はゼロとなるはずですが。

  • 約束手形

    約束手形を受け取りましたが、受取人の欄が無地になっています。万一振出人が倒産などした場合、この約束手形は債権として主張できるのでしょうか。

  • 支払期日未到来の手形

    1 受取手形の支払期日が来る前に振出人が倒産して、手形決済ができないことが明らかになりました。この支払期日未到来の手形も「不渡手形」ですか? 2 一旦銀行に取り立てに出した手形を、支払期日が来る前に返してもらうことはできますか? (例えば、支払期日がずっと先の受取手形を銀行に取り立てに出した後、振出人が破産したため、この受取手形分を破産債権として裁判所に届け出る場合、証拠書類として手形の写しが必要だから手形を手元に取り戻したいというケース。) よろしくお願いします。

  • 取引のある商店同士なら帳簿だけで。

    ビジネスキャリア(その他)のカテゴリで質問「ラノベ小説内、信用買いした商品の相殺」をしています。 取引のある商店同士なら帳簿の上だけで済むとは具体的にどういう手続き書類になりますか。 この物語の主人公は売るに売れず商店ではなく商館(銀行業?)に支払い義務をおう展開になります。本文には説明がないので分かるだろうというのでしょうが分かりません。 為替手形の振出人になったが売れなかったためにその手形は無意味になり(←これは何の損もありませんよね。手数料ぐらい?)、商店は手に入れた債権を商館に売ったという想像をしろでしょうか。 ご教授のほど宜しくお願いします。

  • 銀行業務について。

    銀行に期日の到来した手形と当座預金入金票を持ってくるということは、 当座預金に入金したいということであっていますか? また、当座預金入金票に記載されている商店の当座預金が増えて(貸方)、手形の振出人の欄に記載されている商店の当座預金が減る(借方)、ということで間違ってないでしょうか? また、銀行側から通知をするときは、どういう時ですか? 入金完了しましたよ、という通知か、早く払ってください、という通知のどちらかでしょうか? わけわからなくて申し訳ないですが、 ご回答お願いします!!